羽生 史上初の300点超えで圧巻∨!SP、フリー共に世界最高得点

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ最終戦、NHK杯は28日、長野市ビッグハットで行われ、前日のショートプログラム(SP)で世界最高得点となる106・33点を記録した羽生結弦(20=ANA)が男子フリーに登場。フリーの世界最高得点となる216・07点を記録し、SPと合わせて322・40点で優勝した。300得点を超えるのは史上初めて。羽生は連覇中のGPファイナル(12月、スペイン・バルセロナ)への進出を決めた。
前日と同じく最終滑走者として登場した羽生は、昨日に引き続きノーミスの演技を披露。パトリック・チャン(24=カナダ)の持つ、295・27点の世界最高得点を大幅に更新する、史上初の300点台の得点をを叩き出した。
SPで95・64点の高得点を記録した金博洋(18=中国)が、合計266・43点で2位。SP3位の無良崇人(24=洋菓子のヒロタ)は合計242・21点で3位を守った。田中刑事(21=倉敷芸術科学大)は合計234・90点で自己ベストを更新し、5位に入った。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000134-spnannex-spo)
宮原が初V 真央も3位でGPファイナル進出=NHK杯

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦となるNHK杯は28日、長野で女子フリースケーティングが行われ、前日のショートプログラム(SP)で首位の宮原知子(関西大中・高スケート部)がフリー133.58点、合計203.11点で初優勝した。2位にはコートニー・ヒックス(米国)でフリー117.52点、合計183.12点。SP4位の浅田真央(中京大)はフリーで120.49点をマークして巻き返し、合計182.99点で3位に入った。この結果、宮原、浅田ともに12月のGPファイナル(スペイン・バルセロナ)進出を決めた。
宮原は、冒頭のトリプルルッツからの3連続ジャンプを決めて勢いに乗ると、続くトリプルループも着氷。安定感のあるジャンプを次々と決め、ステップでは伸びやかなスケーティングを披露。体を大きく使って情感豊かに音楽を表現し、観客を引き込んだ。
一方の浅田は、冒頭のトリプルアクセルで回転がほどけ着氷が乱れるなど、ジャンプでミスが出た。しかし、流れるようなスケーティングと、大人の魅力あふれる表情豊かな演技を見せ、順位を1つ上げてバルセロナ行きを手にした。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000102-spnavi-spo)
羽生、宮原、NHK杯優勝おめでとうございます。
特に羽生は圧巻の一言!!
パーフェクト!思わずテレビに向かって拍手してしもた。
浅田真央は本調子にはまだまだって感じやった。
これでGPファイナル進出選手が決まった。
男子はハビエル・フェルナンデス(スペイン)、羽生結弦、宇野昌磨、金博洋(中国)、パトリック・チャン(カナダ)、村上大介。
女子はグレイシー・ゴールド(アメリカ)、エフゲーニャ・メドベデワ(ロシア)、宮原知子、浅田真央、エレーナ・ラジオノワ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)。
日本勢のダブル優勝を期待したい!
頑張れ!ニッポン!!
3476号

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ最終戦、NHK杯は28日、長野市ビッグハットで行われ、前日のショートプログラム(SP)で世界最高得点となる106・33点を記録した羽生結弦(20=ANA)が男子フリーに登場。フリーの世界最高得点となる216・07点を記録し、SPと合わせて322・40点で優勝した。300得点を超えるのは史上初めて。羽生は連覇中のGPファイナル(12月、スペイン・バルセロナ)への進出を決めた。
前日と同じく最終滑走者として登場した羽生は、昨日に引き続きノーミスの演技を披露。パトリック・チャン(24=カナダ)の持つ、295・27点の世界最高得点を大幅に更新する、史上初の300点台の得点をを叩き出した。
SPで95・64点の高得点を記録した金博洋(18=中国)が、合計266・43点で2位。SP3位の無良崇人(24=洋菓子のヒロタ)は合計242・21点で3位を守った。田中刑事(21=倉敷芸術科学大)は合計234・90点で自己ベストを更新し、5位に入った。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000134-spnannex-spo)
宮原が初V 真央も3位でGPファイナル進出=NHK杯

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦となるNHK杯は28日、長野で女子フリースケーティングが行われ、前日のショートプログラム(SP)で首位の宮原知子(関西大中・高スケート部)がフリー133.58点、合計203.11点で初優勝した。2位にはコートニー・ヒックス(米国)でフリー117.52点、合計183.12点。SP4位の浅田真央(中京大)はフリーで120.49点をマークして巻き返し、合計182.99点で3位に入った。この結果、宮原、浅田ともに12月のGPファイナル(スペイン・バルセロナ)進出を決めた。
宮原は、冒頭のトリプルルッツからの3連続ジャンプを決めて勢いに乗ると、続くトリプルループも着氷。安定感のあるジャンプを次々と決め、ステップでは伸びやかなスケーティングを披露。体を大きく使って情感豊かに音楽を表現し、観客を引き込んだ。
一方の浅田は、冒頭のトリプルアクセルで回転がほどけ着氷が乱れるなど、ジャンプでミスが出た。しかし、流れるようなスケーティングと、大人の魅力あふれる表情豊かな演技を見せ、順位を1つ上げてバルセロナ行きを手にした。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000102-spnavi-spo)
羽生、宮原、NHK杯優勝おめでとうございます。

特に羽生は圧巻の一言!!

パーフェクト!思わずテレビに向かって拍手してしもた。

浅田真央は本調子にはまだまだって感じやった。
これでGPファイナル進出選手が決まった。
男子はハビエル・フェルナンデス(スペイン)、羽生結弦、宇野昌磨、金博洋(中国)、パトリック・チャン(カナダ)、村上大介。

女子はグレイシー・ゴールド(アメリカ)、エフゲーニャ・メドベデワ(ロシア)、宮原知子、浅田真央、エレーナ・ラジオノワ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)。

日本勢のダブル優勝を期待したい!

頑張れ!ニッポン!!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます