goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼけ~~~っと人生充電記!

こんな時だから、こんな時だからこそ、色んな事を書き残していきます。

あぼかど栽培~25~ 5周年

2011-06-02 20:48:53 | 植物

あぼかどの水栽培を始めてから5年が経ちました。(参照'06 6/2 22号)

早いもんです。

 

 

前回(5/8 1472号)、出て来ていた新しい葉は大きく育ちました。

 

 

 

青い葉はいきいきしています。

今年も枯れずに育つんやろうなぁ。

また一回り大きな鉢に変えなあかんかなぁ。

                         1526号


あさがお、芽が出た

2011-05-12 19:31:06 | 植物

種を蒔いたのが3日前(参照 5/09 1475号)。

今日見たら、もう芽が出ていました。

 

 

 

一晩水につけて翌朝見た時に、ぷくっとふくれていたのが芽を出しました。

全部で5つ。後の11粒はまだです。

時間はかかっても芽は出るでしょう。

 

すくすく育ってや。

                         1480号


あさがお種蒔き

2011-05-09 08:40:54 | 植物

これまで一番早い種蒔きは、5/20(参照’09 5/27 828号)。

この時は7/19に開花(参照’09 7/19 883号)。

 

今回は10日ほど早い種蒔きなので7月上旬に咲く‥‥のかなぁ。

 

やっぱり夏はあさがおがないと!

楽しみです。

                         1475号


あぼかど栽培~24~

2011-05-08 14:14:20 | 植物

前回('09 6/28 858号)から2年。

 

ぼろぼろに枯れるかと思いきや、まだ生きてます。

 

 

今年も元気に新しい葉が出てきました。

 

 

 

なんかどんどん大きくなって行きそうやな。

こうなったらとことん見守って行きましょう。

ちょっとお荷物になって来たけど‥‥。

                         1472号


あさがお咲いてます。

2010-10-05 18:00:00 | 植物
くそ暑い夏の間はポツポツとしか咲かなかったあさがお。
ここに来ていっぱい咲き出した。





色がとてもきれい。





葉はもう枯れもよう。






今月末までは楽しめそう。
咲いたのは7月28日(参照7/28 1237号)。
3ヶ月ぐらい咲くんやな。

来年は5月の連休辺りに種蒔くかな。
                        1315号

あさがお、やっと咲いた。

2010-07-28 18:30:00 | 植物
やっとあさがおが咲いた。
種を蒔くのがちと遅かったんかなぁ。
いつ蒔いたか忘れたが……。








とってもきれいに咲いた。
これ程きれいに咲いたのを見るのは余りない。
ちょっと感動した。

これからどんどん咲いていってや~。
                        1237号

金のなる木、満開!

2010-04-11 19:06:50 | 植物
母が倒れ(参照4/4 1025号)、15日からの中国行きは結局キャンセルとなった。今日は先週に引き続き実家にお見舞いに行ってみたら割合に元気。というよりもとっても元気だった。ただし原因が分からず、本人はまたいつ倒れるか不安だと言っていた。まぁ当分の間は様子見かな。



正月にいっぱい蕾がついていた「金のなる木」(参照1/24 1071号)。
我が家の「金のなる木」の花はもう終わり。
でもここの「金のなる木」にはいっぱい花がついている。





中心の赤色がちょっと毒々しく見えるけどとてもきれい。






葉はふにゃふにゃしていた。
霜にあてたからと父は言っていたがそうなんかなぁ……。
枯れる前触れ?

来年も元気に咲きますように。
                        1133号

花が咲いた!金のなる木

2010-01-24 01:00:00 | 植物




正月に実家に帰ったら「金のなる木」にいっぱい蕾がついていた。
ちょっとだけ貰って帰り、挿しておいた。

それから20日。
変わらぬ姿だったのが、花が開いている。






ピンクの花、とてもかわいく咲いている。
他の花もみんな咲いてくれたらいいのに。
根付いてくれたらいいのに。

お金入って来ますように。
                       1071号

あさがお咲いてます。

2009-09-04 19:00:00 | 植物
9月の最初にしては朝夕涼しい日が続いています。
日中も暑いけど快適です。

ベランダのあさがおは7月19日に咲き(参照7/19 883号)、それから毎日、目を楽しませてもらっています。



                         


今年はいっぱい咲きました。
やっぱり早く植えると&肥えた土を入れると違います。
まだまだ咲きそう。
もっと楽しませてくれそうです。
                         941号

ゴーヤ栽培~9~

2009-08-04 00:10:00 | 植物
前回(7/28 894号)、まっ黄色になった一番雌花の実のその後です。



29日。トロピカルフルーツみたいです。



30日。割れて、種が下に落ちてました。



2日。種はその後落ちず、実はどんどん柔らかくなっていきました。



結局今朝刈って捨てました。





29日、2本収穫しました。





右が開花第2号、捨てました。
左の3番ゴーヤは食べました。
ゴーヤチャンプル、おいしかったです。(参照7/29 899号)


この他に4番ゴーヤ、5番ゴーヤ、気がつかなかったけどひっそりと実がなっていた6番ゴーヤは健在です。
まだまだ小さい7番ゴーヤは育たないかなぁ。
8番ゴーヤになり損ねたっぽいのもある。


ちょっと涼しかったけど、今日梅雨が明けてまた暑くなるみたい。
ゴーヤにとっては育ちやすい環境になります。
まだまだこれから大きく何本も育つ……かな?
                         906号