パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

フリーズするパソコンには 掃除機!?

2015年11月08日 | Windows 7 8 10
4日前にノートパソコン(Windows7)を預かりました。

データーのバックアップは行ったので、パソコンはどうなってもかまわない。
ときどき不定期にフリーズするので、使えない。
直らなければ買い替えが必要だが、出費は抑えたいので、なんとか直してほしい。

このような依頼でした。

Windows10へのバージョンアップも同時にお願いされていました。
早速「Windows10インストール」を実施しましたが、進行状況:12%でフリーズです。

「マウスポインター動かず」「Ctrl+Alt+Delete起動せず」「キー操作受け付けず」
仕方なく、電源スイッチの長押しで終了です。
しばらく後に電源ON・通常起動で、何事もなかったようにwindows7が起動します。

もう一度やってみましたが、フリーズするまでの時間は違うけれどもやはりダメ。

HDDが寿命かなと思い、別のクローンHDDで作業してみたが、同様にフリーズする。
ネットで調べてみたが、このパソコンに適応した対策案は見当たらない。
3日間いろいろやってみたが、もうこれ以上私の能力では無理とあきらめた。


例のごとく、発想の転換が必要なことを思い出した。(遅すぎる!)

そういえば、ファン周りがいやに熱いので、パソコンに下駄をはかせて浮かしておりました。

最後の手段というより、最初にやっておくべきだったパソコンの清掃。
(他人さまのパソコンなので、分解清掃はためらっていた)
「分解しないでも、ある程度の大掃除はできるのでは?」とひらめいた!

掃除機を持ち出して、ファン周りを強力吸引してみた。
ホコリの塊りが飛び出してくるのが見えた。
噴き出し口からも、強力に吸い出しをかけた。

パソコンは熱に弱いので、高温になると自分を守るため、一切の作業を停止する。
このフリーズは、ホコリによる冷却不足が原因だと決めつけて、自分を納得させた。

もうこれで大丈夫、絶対にフリーズしなくなった   ハズ ?


結果はどうだったでしょうか?


数時間に及ぶWindows10のアップグレードは、すんなりと終了しました。
もちろんのことですが、フリーズしませんでした。

現在、冷却ファン周りは冷たい位です。(チョット大袈裟?)
1日近くテスト使用していますが、まだフリーズしません。
このまま正常使用できることを祈っています。


「パソコンの修理には掃除機が一番有効なアイテム」でしょうか?  チャンチャン ! !
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿