パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

プレゼンテーション ソフト を USB から起動する

2017年06月30日 | 日記

現在、パワーポイントの講習を行っています。
(会場備え付けのパソコンはパワーポイントが使えます)
自宅パソコンにパワーポイントが入っていない人のために、対策を立てました。
以下の通りやってみようと思います。


Open Office Impress 」 というソフトは パワーポイントと互換性のある、
フリーのプレゼンテーションソフトです。


パソコンに直接インストールする場合は下記URLを開いて実行します。
  http://www.openoffice.org/ja/

インストール方法の詳しい説明は、下記URLを見てください。
  https://freeopenoffice.jimdo.com/初めてopenoffice-orgを使う方へ
  /1-openoffice-orgのインストール方法/


  



パワーポイントの無いパソコンでも、このimpless を使えば、
パワーポイントのファイルを開いて、閲覧・再編集・保存が出来ます。



でも、フリーソフトのインストールなんかやったことがありません! と言う人がほとんどです。
そういう人には、インストール方法の講習から行わなければなりません。
ソフトが要らない人もいますので、インストールの講習はとても無理です。


そこで考えたのが、USBメモリーにインストールして開けるようにすればよいのでは?。
各人のUSBメモリーに、設定済みホルダーをコピーして、誰でも使えるように出来ないだろうか?
パソコンにインストールしないで、USBに設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
     USBに「パワーポイント」ホルダーを作成



色々調べた結果、「 LibreOffice Portable 」 をUSBメモリーにインストールし、
同時にJava(CommonFiles)もインストールしておけば、USBから起動できるようです。

   パワーポイントホルダー内 



   
インストールしたファイルの中の、「 LibreOfficeImpressPortable.exe 」をクリックすると、
LibreOfficeImpress が開き、パワーポイントと同様の作業が出来るようになりました。  
 



   パワーポイントと同じような、「 LibreOfficeImpress 」が開きました


その都度起動ファイル(.exe)を探すのは面倒なので、起動ファイルのショートカット
を作ってみましたが、パソコンやUSB差込口が異なるとショートカットから起動しません。

異なるパソコンのどんなUSBドライブに差し込んでも起動できるように、
バッチフィルを作成しました。(パスを相対的に認証するように txtファイル を作成します)

  
   ( USB直下にバッチファイルを置けば起動がもっと簡単に行えます )


ところで、再配布しても問題ないのでしょうか?
(通常のフリーソフトは、再配布禁止が多いと思います)

このソフトの開発者たちは、次のように述べています。
「私たちは、私たちの配布するソフトウェアを実行したり、コピーしたり、
 再配布したり、研究したり、変更したり改善したりする自由をユーザーが
 持つべきだと信じています。」

USBから起動できるように設定したものを、フォルダーごと誰に配っても構わないようです。



「LibreOffice Portable」 と「Java」 を パワーポイントホルダーに入れて、
「.batフィル」 と共にUSBに保存してみました。
   


この2個を別のUSBに保存し、別のパソコンの3か所のUSBドライブで試してみましたが、
起動バッチファイル( パワーポイント Impress .bat )をダブルクリックすると、
どのUSBドライブからも全て起動しました。


USBからの読み込みのため起動には時間がかかります。
何も表示されないまま数十秒かかりますますので、じっと待っていないといけません。

これで、誰でも講習会の予習・復習ができます !





登山アプリ - YAMAP(ヤマップ)

2017年06月27日 | 日記

山登りを趣味にしている方から、質問がありました。
(山歩き程度で、本格的な登山ではないらしい)

山登りを安全・快適にしてくれる「YAMAP」というアプリがあるそうです。
スマートフォン(Android) で 「YAMAP」 を使うにはどうすればよいでしょうか?
と言う質問です。


質問に答える前に、「YAMAP」てどんなもの?
 
  


電波の届かない山中や離島でも、無料で地図と現在位置を見ることが出来ます。
「YAMAP」を使えば、スマートフォンが「 アウトドアGPS機器 」に変身するようです。


スマホにインストールする方法と、使用方法について、少しだけ調べてみました。


インストール

1、スマートフォンの「アプリ」をタップ
2、YAMAPで検索
3、インストール → 会員登録(無料入会)する。 (アドレスとパスワードが必要)




  

使い方の一例

  地図のダウンロード
     
    YAMAPを起動 → スタートをタップ → 
    地図が表示されるので目的の山の所をタップ → 地図 をタップ → 
    
         

    無料地図 をタップ (取得するまで待つ---(時間が掛かるのでWi-Fi環境で))

      

    目的地の地図は事前にダウンロードをしておけば便利です。
    地図が取得出来ると色が変わります(オレンジが緑色に)

         
   

   

 山登りスタート 

    スタート地点で緑色をタップし、地図をタップするとスタート画面が表示されます。

      

    スタートをタップし、活動種別を選択すると、
    時間と(カロリー)と軌跡の記録がスタートします。

    途中で写真を撮りたい場合は、カメラをタップして写します。
    必要に応じて「YAMAP」を開きます。

    活動が終了したら右下の人形をタップし、終了をタップします。
    保存ボタンを押して記録します。

      

    活動日記の編集で、途中で写した写真も一緒に保存できます。
    公開ボタンを押すと他のユーザーが活動日記を閲覧したり、コメントもできます。

  詳しい使い方はインターネットで「YAMAP使い方」で検索して調べてください。

  スマホの「YAMAP」→ 左上の「三」ボタンをタップ → サポート・その他の使い方ガイド
   にも説明があります。 


※注意事項
    山を歩く場合は、スマートフォンの電池切れに対応しておくことが必要です。
    (予備バッテリーの準備等)


その他
街中で迷子になったら、自宅をセットして、ウオーキングをスタート 
という使い方も出来ます。




広島市 『高齢者いきいき活動ポイント事業』

2017年06月26日 | 日記

先週広島市に、「高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書」を提出しました。

私は、公民館3か所でボランティア活動を行っています。
3団体別々に代表者を決めて、登録届出書を作成しました。
活動内容は「パソコンやスマートフォン等の操作指導」としておきました。


広島市のこの事業は、70歳以上(9月1日現在)の高齢者の社会参加の活動実績に基づき、
高齢者にポイントを付与し、1年間貯めたポイント数に応じて、その高齢者に奨励金を
支給する制度です。平成29年9月から開始される予定です。

8月には対象高齢者にポイント手帳が送られてくるようです。
団体代表者に送られてくるスタンプを、その手帳に1回押すと1ポイントとなります。


ボランティア活動参加者には1回2ポイントが付与されます。
活動に出席した高齢者には1回1ポイントが付与されます。
年間上限は100ポイントで、1ポイントは100円に換算されます。

一人年間最高1万円の支給ですが、貰えるものはもらわないと・・・。
ちなみに、私は今年70歳になったので、対象者です。
実は自分のために必死で手続きを行ったと言う訳です。

いやいや本当は、世のため人のためにやっているんですよ!!

起動に30分以上かかるノートパソコン

2017年06月26日 | 日記

動く気はあるのか! と叱りつけたくなるようなパソコンが見つかりました。

起動に5分ぐらいかかるパソコンはよくみかけます。
そんなパソコンは、アプリの動きも遅いけれど、まだ何とか使えます。


今回パソコンサークルに持参されたパソコンは、【ビックリ!】 起動に30分以上かかります。

2011年製ですがスペックは問題なさそうです。
 (プロセッサi5 メモリー4GB  Windows7 HDD640GB)
珍しく、WIMAX搭載(内蔵)パソコンです。当時相当高額だったと思います。 
  (ポケットWi-Fiを持ち歩かなくても、どこでもインターネットに接続できるパソコンです)
  (接続契約が必要で、毎月接続料金が発生します)  
しかも、ほとんど使っていないようで、ピカピカ! 新品同様です。


このパソコンのスイッチをONしてみました。
30分以上も黒い画面のままなので、パソコンが壊れているのではと思ってしまいますが、
ハードディスクへのアクセスランプが不規則に点滅しています。
起動作業を行っているようなので、辛抱強くじっと待ってみました。
なんと約30分後に、「ようこそ」画面が表示されたではありませんか!
デスクトップ上に必要のないTOSHIBAのショートカットアイコンがたくさん表示されました。


Wordを開こうとしましたが、使えるようになるまで、やはり相当の時間がかかります。
開いたことを忘れたころにやっとWordが使えるようになりました。
文字を入力してもすぐに表示されません。これでは使い物になりません!!


こんなパソコンのシステム設定を変更して、早く動くようにする能力を、私は持っていません。
相談の結果、リカバリーすることにしました。
沢山の写真(20GB以上)が保存されているので、USBメモリーに保存しておいてリカバリーです。


預かって持ち帰ったパソコンの作業手順を考えてみました、次の通りです。

1、USBメモリーに、写真ファイルを全てバックアップ
   (はっきり覚えていないが、保存に半日ぐらいかかったのではないかと思います)
2、DVDからでもリカバリーが出来るように、リカバリーディスクを作成しておきます。
   (DVD5枚必要だった。これで、パソコンに別のHDDを付けてもリカバリーできます)
3、今付いてる640GBのハードディスクを取り出し、私の160GBのHDDを取り付ける。
4、160GBハードディスク(以後、新HDD)を、リカバリーDVDでリカバリーする。
5、リカバリーした新HDDを、Windows10にバージョンアップする。
6、640GBハードディスクを、新HDDのクローンにする。
  (640GBハードディスクを取り付けるとwindows10が起動するように)
7.パソコンに640GBハードディスクを取り付け、パーティションを変更する。
   (160GBしか使えない状態なので、640GBが使えるように設定する)
8.USBに保存しておいた写真ファイルを、元の位置に復旧保存する。
9.電源ボタンで「休止」状態になるように設定する。
   (シャットダウン後の起動は3分以上かかるが、「休止」だと数十秒で起動した


  


以上の通り作業を完了させた結果、Windows10パソコンとして通常操作が出来るようになりました。
修復作業時間は長くかかりましたが、作業内容は比較的単純で、苦労なく修復出来ました。
これから数年間真面目に動いてくれるよう願っております!

インターネット接続は、持ち帰って設定してもらうことにしました。
家族が契約しているWIMAXが設定出来るようですが、電波が受信できる場所でしか設定できません。
一度設定してしまえば、どこでも(電波が受信できる場所なら)インターネットが出来ます。

ブログの投稿に手が回りませんでした!

2017年06月24日 | 日記
1週間近く、ブログから遠ざかっています。
この間に、3回の「何でも相談」2回の講座がありました。

私の受けた相談の中で、直ぐに解決できないもの(次回までの宿題)が、
7件もありました。
これらの解決方法の調査と検証に多くの時間を要し、ブログをみることも
投稿することもままなりません。

相談内容は以下の通りです。次回以降詳細を投稿する予定です。

1、電源を入れて、使用できるようになるまで30分以上もかかるノートパソコン。
  起動後の動きも遅いが、動かないわけではない。
  時間をかければ作業は出来る。 (動作が遅すぎて、実用は無理!)
  写真を別途保存出来れば、リカバリーOK という条件で預かってきました。

2、広島市の「高齢者いきいき活動ポイント事業」に、公民館パソコン活動を申請。
  70歳以上のボランティアと活動参加者にポイントが付与されて、
  年間70~100ポイント限度で獲得できるようです。
  1ポイント100円で個人宛てに広島市から支払われる制度です。
  (年間最大10000円が支給されます - 2018年度以降の実施か?)

3、スマートフォンの無料アプリ「YAMAP」のインストールと設定
  使い方について。
  山登りに活用できるアプリらしいが、どのように利用するのか調べました。

4、Windows XP のパソコンの中に、一太郎で作成したファイルが残っている。 
  Windows10パソコンでこのファイルを使って文章を再編集したい。
  どうすればよいか?

5、パワーポイントがインストールされていないパソコンで、USBから
  互換ソフト(Openoffice innpless)を起動使用できるようにするには?
  (パソコンにインストールしないで、USBからアプリが開く)

6、以前は(Windows7)DVDドライブにDVDをセットすると、
  自動的にビデオ(動画)が再生されていた。
  おなじDVDをセットしたのに、今は(Windows10)DVDが見れない?
  依然として、こんな悩みが出ています。
  
7、東日本大震災の復興ボランティアを今も続けておられる方から、
  公民館まつりで作った名刺が残り少なくなったので、同じものを
  作ってほしいと依頼された。
  個人情報云々のため、データを残していません。
  名刺を見ながら出来るだけ同じように作成してみましょう。


以上7件の対策で大忙しの1週間でした。
26日以降、個別対策結果を投稿していこうと思います。


  




今度は マウス が認知症 ?

2017年06月18日 | 日記

「何でも相談室」にやってきたノートパソコンのマウスが変です。
 
「Google Chrome」が認知症  のノートパソコン(5月29日ブログ)と同じパソコンです。
http://blog.goo.ne.jp/nakazu1189423/e/222366574cbdd67222cf67e2e3546b20

購入からまだ3年も経っていないWindows10パソコンです。
(例のごとく、勝手にWindows10にアップグレードされたやつです)


デスクトップ上では、マウス右クリックでメニューが表示されます。
Wordファイルを開いての右クリックは、何も表示されません。
Internet Explorerでも試してみましたが、右クリックは反応がありません。



他のマウスに付け替えても右クリックは無反応です。
マウスに問題があるのではなさそうです。
パソコンの設定に問題がありそうですが、どこをどう治せばよいのか、全く分かりません。

一番簡単な方法、まともに動いていた時点のシステム状態に戻すことにしました。
右クリックが有効だったと思える時点の復元ポイントがあったので、復元操作を行いました。


原因不明のままですが、無事に右クリックが使用できるようになりました。 

一件落着です。 よかった!

ハードディスク の クローン作製ソフト (SSDもOK)

2017年06月18日 | 日記

前回のブログ記事の中で、HDDのクローン作製に使用させて頂いたソフトは、
「EaseUS Todo Backup」と「EaseUS Partition Master」と紹介しました。

「イーザス」と読むそうです。
その「イーザス」さんからコメントが届いていました。
【より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、お手数ですが、
 記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページを
 ご追加頂けませんでしょうか?】
というご依頼でした。


このソフトは、パソコン修理にいつも使用させていただいています。
このソフトのおかげで、人様から預かった大切なパソコンのデータを失うことなく
修理ができています。
日本語のソフトなので非常にわかりやすく、使い勝手が良い優れものです。
(実はまだ購入していなくて、Free版を使っています。近く購入予定です)

この依頼に、日ごろの感謝も込めて、喜んで対応させていただきました。
前回のブログにもリンクを追加しておきましたが、改めてリンクさせて頂きます。
 
EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページ
  http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

EaseUS Partition Master Freeの日本語公式ページ 
  http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html 


修復できました。 「鎖国パソコン」

2017年06月16日 | 日記
前回ブログ(鎖国パソコン・・・)の続きです。



ハードディスクと外付けUSB接続器具

いよいよ、③HDDの登場です。

③HDDを元のパソコンに取り付け、Windows10をインストールします。
以前Windows10がセットアップされていたからなのか、
簡単にWindows10パソコンになりました。

各種ソフトもインストールし、Word Excelも使えるようにしました。
②HDDに保存しておいた写真やファイルを、元あった場所に貼り付けします。
(②HDDはお役御免ですが、念のため、当分の間そのままにしておきます)
Windows10パソコンとして、元の状態がよみがえりました。


まだ次の作業があります。
③HDDのクローンを、①HDDに作成です。

①HDDを外付けHDDとしてパソコンに接続し、フォーマットします。
(リカバリー領域は消えてしまいますが、仕方ありません!)
「Easeus Todo Backup」ソフトを使ってクローンを作成しました。
  ソフトは、下記リンクからダウンロード出来ます。
   http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

③HDDをパソコンから取り出します。
普通に使えるようなった①HDDをパソコンに取り付けます。
C:ドライブを元の容量に拡大して(Easeus Partition Masterを使用)、
やっと完成しました。
  ソフトは、下記リンクからダウンロード出来ます。
   http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html


預かってきたときの状態で、使用できるパソコンに無事変身しました。

パソコンサークルの生徒さんから「パソコンおたく」と言われていますが、
どうすれば、「お金をかけないで修理できるか」を考えるのが大好きなんです。
だから、修理代は頂きません。
(部品等が必要な場合は実費を前もって相談しますのでご安心ください)

Wi-Fi設定、プリンター設定、メール設定は自分でやってください。
分からない場合はまた相談してください!


システム修復ディスク(DVD)を作成しておきました。
③HDDは、当分の間保管していただくことにしました。
③HDDは私個人の所有物なので、数か月後問題なければフォーマットして
返却していただく予定です。



「鎖国パソコン」から データを救出

2017年06月14日 | 日記
救出作業の結果は? 
 
無事 データーを救出 できました。



詳細は次の通りです。 


このパソコンには、多くの「写真」と「Word・Excelで作成したファイル」があります。
これらのファイルを救出できなければ、パソコンを修理したことにはなりません。
単にリカバリーしたのでは、パソコンは使用できるようになりますが、写真やデーターは消滅です。


故障パソコンから取り出したハードディスク(HDD)を ①HDDと名前を付けました。
①HDDのクローンを作成して、安全に作業をしようとしましたが、見事に失敗です!
アクセスできない①HDDのコピー(クローン)が作成できないのは、当然です。


気を取り直して、①HDDを直接操作することにします。
作業を失敗すると、写真やデーターがすべて消えてしまいます。
でも、今回の修理は、この危険なやり方以外に方法がありません。

①HDD以外に2台のハードディスクを準備しました。(②HDD,③HDD)


①HDDを、私のパソコンに、外付けHDDとしてUSB接続をしました。
正常な私のパソコンの中では、元のCドライブは、Fドライブとなっていました。
ローカルディスク(F:)とだけ表示されて、使用領域 空き領域を示すバーがありません。
Fドライブを開こうとしましたが、当然のごとく、アクセス拒否です。


「コピー・貼り付け」が出来ないドライブからどうやってファイルを取り出すんだろう?
前回のブログで、「通行手形」という言い方をしました。
Fドライブにアクセスできる「通行手形」を私のパソコンに与えてやることが
出来れば、必要なファイルを救出できるはずです。


ネット検索しようにも、検索文字が頭に浮かびません!
最終的に行き着いたのが、「外付けハードディスクを認識しない」でした。
その中の、「アクセスが拒否されました」項目に対策が載っていました。


「アクセス権が無いユーザーとして、パソコンが判断しているので、
アクセス権を変更すれば解決します」と書かれてています。
次のようにして、Fドライブへのアクセス権を確保しました!
(「通行手形」を手に入れました)

  


外付けHDDの(F:)ドライブに、使用領域 空き領域を示すバーが表示されました。

やったー!!  

(F:)ドライブの写真やWordファイル等をすべて、②HDDに保存出来ました。
データー救出成功の瞬間です。 ・・・ 感動の一瞬でした!!


データーは救出しましたが、パソコンは、まだ使える状態ではありません。
③HDDの使い道と、元々付いていた①HDDでパソコンを使えるようにするお話は、
次回にします。



最終的には、このように普通に使用できるパソコンになっています。(完成詳細は次回で!)

  



 「 鎖国 」 状態 の ノートパソコン

2017年06月13日 | 日記

簡単に治せると思っていたパソコンが、実は大変面倒な故障パソコンでした ⁉

パソコンを起動するとエラー表示が2件出現します。
エラー画面を削除すると一応正常にパソコンは動いているように見えます。
 

Word2007とWord2013を同居させているため、「Word2013への起動変更作業途中でエラーが起きる」。
エラーを削除していくと何とかWordが使えるようにはなるが、毎回これでは困ってしまう。
何とかすぐにWordが使えるようにならないだろうか? ということで持ち込まれたパソコンです。

Word2007を削除すればエラーがなくなるはずと考え、Office2007をアンインストールしようとしました。
エラー表示出現で、アンインストールできません。
Office2013を再インストールすれば、Word2013が優先で立ち上がるので、問題なくなるはず!
そう考えて、Office2013インストールDVDを挿入しましたが、インストール出来ません。


「C:¥にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」
何をやってもこのエラー表示です。
Cドライブへのアクセスが拒否されているようです。


何か変だなーと思って、エクスプローラーからPCの様子を見てみました。

あれ? ローカルディスク(C:)とだけ表示されて、使用領域 空き領域を示すバーがありません
 


プロパティをクリックすると、使用領域 0   空き領域 0 となっています。
こんなパソコン初めて見ました! どうなっているんだ! 何が起きているんだろう??
でも、パソコンはちゃんと動いているのです????

Excel、Internet Explorer、その他のアプリ、全て起動します。
ドキュメント、ピクチャー内のファイルも直接開けばすべて表示されます。
Excelで作業してみましたが、問題なく入力できます。
Internet Explorerもネットサーフィン可能です。


では、何が問題なのか ?
「ファイルに名前を付けて保存」が出来ません。
内部にも外部(USBメモリー)にも保存できません。(アクセスが拒否されました)
内部、外部(USBメモリー)からファイルを呼び込むこともできません。
「 C:¥にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」
何をやってもこのエラー表示です。



このパソコンに私が命名しました。 
鎖国パソコン
入ることも、出ることも禁止です。
内部で移動することも通行手形がないのでできません。
(この通行手形が今後の解決の糸口でした)


このパソコンはどんな作業を行っても、作業結果を見るだけで、それを保存できません。
印刷できるかどうか確認していませんが、アクセスできないので、たぶん印刷できないでしょう。
こんなパソコンでは使い物になりません。

修理するためにパソコンを預かってきましたが、5日間悪戦苦闘しました。
長くなりますので、結果は次回以降で報告します。  
どうなったでしょうか?


ネットオークション 結果報告

2017年06月12日 | 日記

先週水曜日に「不具合ノートパソコン」を預かってきました。
パソコンを扱って何十年か経ちますが、初めてのケースでした。
どんな不具合なのか?どうやって修理したか?
   

それは、次回以降に回すとして、今日はオークション出品の結果を報告します。



オークション結果です。

ナ、ナント! 1品だけですが、売れました! 驚きです!
(他2品は売れないので、現在出品をとりやめています)
購入者さんは「2000円」の出費ですが、私の手元には800円位しか残りませんでした。
送料と出品手数料が1200円近くかかりました。

  (2)    これが売れた作品です



オークションのアクセス結果は次の通りでした。

 出品期間   6月5日 ~ 6月11日
 アクセス  (1)-24人    (2)-20人 入札1名    (3)-13人

  (1)                  (3)

ブログを見てアクセスして頂いたおかげだと感謝しております。
1品だけでも、義兄の作品が売れたことをうれしく思いました。
次に義兄を訪問するときは、このお金で手土産を少し豪華にしたいと思います。



オークションに出品しました

2017年06月05日 | 日記

久しぶりに、ヤフーオークションに出品しました。
ブログ「定年後の過ごし方」(5/31投稿)で約束していたオークションです。
3点出品しましたが、すべて2000円(送料無料)にしました。

 (1)手作り( 表=麒麟 裏=鳳凰 )木彫りの置物
      https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/253011817

     

 (2)手作り( 表=福 裏=赤富士・酉 )木彫りの置物
     https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e228216880

     

 (3)手作り( 福寿 )木彫りの置物  
     https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h268555925

      

上記 URL をクリックして、オークションを見てやってください!

同じカテゴリーには、2万点近くの出品があります。
(カテゴリは  アンティーク、コレクション-工芸品-木工、竹工芸 です)
買い手がつくどころか、人に見ていただくことも難しいと思います。

3日間で締め切りますが、買い手がつかない場合は、自動再出品します。
1か月間様子を見て、結果を報告します。
(たぶん、売れなくって、出品を取り消しているでしょう!)



Excel 1ページに印刷 あれこれ

2017年06月02日 | 日記

先日のExcel講習会で、印刷について、いろんな質問がありました。
その中で、「 必要な範囲が1ページに印刷できない 」 という質問がありました。

もっと良い方法があるかもしれませんが、私が知ってる方法を整理してみました。


こんな風に決算報告書を印刷しようと思っていたのに、
出来上がりを見たら、点線部分の範囲内しか印刷されていなかった。

   
1枚だけ印刷したはずなのに、4枚も用紙が出てきた、おまけに1枚は白紙だ!

Excelを使っていると、誰でも一度はこんな経験をしているはずです。

Excelは、1ページにピッタリとうまく印刷できない場合があるので、
ほとんどが表でできている書類も、Wordで作成するという人をよくみかけます。



表が大部分の書類は、Excelを使用して作成するのが最も適していると思います。
作成完了後の修正(変更、追加、削除)が簡単に行えます。
印刷方法をマスターするだけで、あとは自由自在に作成しても大丈夫です。


1ページに印刷できない状態には、いろんなケースがあります。

① ほんの一部分が1ページからはみ出している。

   


  ② 横に長い表なので、A4縦用紙2枚に印刷される。
  ③ B4かA3の用紙でないと入りきらないぐらいの範囲を印刷したいが
    A4用紙1枚には入らない。


  ②は、印刷設定で用紙を縦方向から横方向に変更することで解決します。
  ③は、印刷範囲を選択・設定して、ページ設定から、
     拡大縮小印刷を1×1ページに合わせて印刷します。




今回は、ほんの一部分が1ページからはみ出している場合について考えてみます。


  1ページに全てを印刷するには、どんな方法があるでしょうか。
  方法はいろいろありますので、次の中から、状況に応じて選択してください。


 1. 列幅、行高を縮小調整すれば1ページに全てが印刷できる場合があります。
    (この場合、セル内の文字が一部分印刷されないことがあるので注意)

 
 2. ページレイアウトの余白で、ユーザー設定の余白をクリックし、
    余白を小さくすると、1ページに印刷することが出来る場合があります。
       
 
   
    印刷プレビューの余白の表示から、印刷範囲を拡大する(余白を狭くする)方法もあります。
    ( とじしろ を確保する場合は小さくするにも限度があります)
     


 
 3. 改ページプレビュー モードで1ページに印刷できるようにします。
    点線部分をドラッグして、実線部分に移動すると1ページに印刷できます。
  


 
 4. 印刷したい範囲をドラッグ選択します。
    「 ページレイアウト 」 の 「 印刷範囲 」 で 「 印刷範囲の設定 」 をクリックします。
     


    印刷時、ページ設定の拡大縮小印刷を1×1ページにします。
     


   ページ内で右や下部分に空白が目立って、配置がよくないときがあります。
     ・列幅か行高を変更して、バランスよくしましょう。

      

     ・また、印刷時ページ設定の余白で、水平垂直にチェックを入れると
       1ページの中央に表示することができます。
      
   



こんな面倒なことはしたくない方のための確実な方法です。

 ・ 印刷したい範囲を選択して、「コピー」をクリックします。
 ・ 別シートに移動して、A列からAZ列を20ピクセル幅に変更します。
 ・ A1セルを選択し、「貼り付けの▼」をクリックします。
 ・ 一番右下の「リンクされた図」をクリックします。(図として貼り付けます)
 ・ ファイル、印刷をクリックして印刷プレビューを表示させます。(見るだけ)
 ・ 図の貼り付いたシートに戻ると、A4印刷範囲が点線で表示されています。
 ・ 図の縦横をスライドさせて、図を点線枠内いっぱいに納めます。
  (図なので、拡大しすぎるとぼやけてしまう場合があります)
 ・ もう一度、印刷プレビューを見てみます。
 ・ 必要に応じて余白を変更します。
 ・ これでよければ、印刷します。



図はリンク貼り付けされていますので、ファイルを保存しておけば、
来年度の変更書類も即座に変更図として表示され、印刷することが出来ます。

この方法も面倒だという方は・・・・もう面倒見切れません!! 


エクセルで作成した「表+文章」を、きれいに印刷出来るようになりました。