パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

ワカメの季節がやってきます

2018年01月24日 | 日記

天気予報通り、陸上は雪が舞い上がってこの冬一番の寒さです。

でも、海の中はもうすぐ春が来るはずです!

今月はあと3回パソコンボランティアがありますが、それが終わり2月になると、
「ワカメ」が私の来るのを待ち構えています。

   
   海の中でワカメが生えている様子  
   写真はこちらからお借りしました
     https://sakanso.wordpress.com/tag/%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1/ 




ここ数年の「ワカメ採り」を、卓上カレンダーで調べてみました。
(5年間の卓上カレンダーを保管しています)

2015年   2/21  大きくなりすぎるくらい成長していた。
2016年   2/11  絶好の採取時期だった。
2017年   1/14  早すぎて、10cm位の小さいものしかなかった。
       2/26  大きくなりすぎていた。
          (2/11頃は身内に不幸があり行けなかった)
   
   
          採取したワカメ                湯通ししたワカメ



ワカメの成長はかなり早く、1日に2cmぐらい伸びるようです。
採取に適した大潮の干潮は、月に2度やってきます。
1回逃すと30日後となるので、60cm以上大きくなっていることになります。
若くておいしい丁度よい大きさに育った時に、潮が大きく干上がれば最高です。


1日のうち昼と夜2回干潮がありますが、今年は昼間はあまり下がりません。
今年の採取に適した干潮時間は早朝(3~6時)になります。
真っ暗の中の作業なので、単独行動は危険です。
   


ここ数年の実績と今年の潮汐表を調べ、同行者の仕事に支障のない日を選びました。
決行の第1候補は、2月3日(土)3:30~5:30  (出発1:30、帰着8:00)です。

10日後が楽しみです。



パスワードを入力しないで パソコンが使えます

2018年01月23日 | 日記

広島は昼過ぎまで暖かったのですが、突然、天気予報に全くなかった「雪」が降ってきました。
道路などには積もりませんが、マンション裏の庭木の上には薄っすらと積もっていました。
明日の予報は 1°C / -2°C と、この冬一番の寒さとなるようです。(明日は冬眠します)  
   


昨日のブログの詳細説明です。

私のパソコンは、ちゃんとパスワード設定をしております。
電源ONの後に、「ようこそ」パスワード入力画面が一瞬表示されますが、パスワードを入力しなくても
パソコンが使えるようになっています。

以前から自動起動の設定をして使っていますが、何の問題も起きていません。
たぶん、私の個人情報を盗み出しても何の役にも立たないからなのだと思います。

自分のパソコンも自動起動の設定をしてみようかな、とお考え方は、安全性が低下しますので、
対策をした上で、自己責任で自動起動の設定をして下さい。



起動時に、パスワードの入力を省略して、パソコンを自動起動する方法

以下、私がいつも設定している方法です。

1. スタートボタンの右にある、「ここに入力して検索」 内に、英数小文字で「 netplwiz 」と入力します。
   


2. 上のほうに表示されている、「 netplwiz コマンドの実行 」 をクリックします。
   


3. ユーザーアカウントの設定画面が 表示されます。
  ユーザータブのユーザーを選択します。(ユーザーが一人ならそのまま何もしなくてよい)

   ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要
  の チェック を外して、OK をクリックします。
   


4. 自動サインインが表示されます。
  パスワード に このパソコンに設定したパスワードを入力します。 
  パスワードの確認入力 にも 同じパスワードを入力し、 OK をクリックします。
   



以上で設定が完了です。


次回の起動から、パスワードを入力しなくても、パソコンが自動的に開かれるはずです。




スリープから復帰するとき、パスワード入力を省略する方法

一定時間パソコンにさわらないとスリープ状態になる設定の場合、スリープから回復するとき、
パスワードの入力を要求されます。 (これもまた入力を省略したい)


1. 「スタート」をクリックして、「設定」をクリックします。
   


2. 「アカウント」をクリックして、「サインインオプション」をクリックします。
    
    


3. サインインを求めるの  をクリックして、「表示しない」を表示させます。
  (「ロックしない」となっている場合もあります)

    

4. 右上の × で 設定を終了させます。

 

これで、スリープから復帰するときパスワードを入力しないでも、自動で元の画面になります。


以上、パソコンを使う時、少しはイライラが無くなったのではないでしょうか?






おばあちゃんの 新しいパソコン

2018年01月22日 | 日記

公民館のなんでも相談室に、新品のパソコンを持ってやってこられました。
windows10パソコンの使い方を教えてほしいようです。
おばあちゃんはまだ一回もこのパソコンを使っていないとのことでした。

家族に設定してもらったので、パスワードを聞いて、自分で書き留めておいたそうです。

電源を入れて、パスワードを入力しましたが、何度入れ直してもパソコンが開きません。
ログインパスワードが間違っているようです。

パスワードが間違っていては、永遠にパソコンは開くことが出来ません!

家族に電話連絡がつきました。 違うパソコンのパスワードだったようです。
正しいパスワードを入力して、やっとパソコンが使えるようになりました。




このことがあったので、ログインパスワードについて考えてみました。


ログインパスワードは必要ですが、自分しか使わないパソコンなのに、
起動するたびごとに複雑なパスワードを入力しなければいけないなんて、面倒なだけです

ログインパスワードの設定を「無し」にすると、ネットワーク経由で他人が自分のパソコンを
勝手に操作することが簡単にできてしまい危険です。
しかし、どんな複雑なパスワードを設定しても安全とは言い切れません。
(大企業や公共機関からのデータ流出事件がそれを物語っています)


パソコンを簡単に開く、比較的安全で、簡単な設定はないものでしょうか?


パスワードの代わりに、PINと言う、4桁以上の数字を設定する方法が推奨されています。
「PIN」とは、キャッシュカードの「暗証番号」と同じようなものです
パソコンを起動するときにこの4桁の数字を入力するだけです。
4桁の数字ならば、起動時の入力もあまり面倒ではないと思います。

どんなに複雑なログインパスワードより、たった4桁のPINのほうがなぜ安全なのでしょうか?

どんな複雑なパスワードでも、解析・流出してしまえば、他のパソコンから侵入されてしまいます。
ところが、PINは、設定したそのパソコンから入力したときだけ有効な数字なのです。
PINが解析されたり流出したとしても、他人のパソコンからのPIN入力は無効なのです。
他のパソコンから侵入されて遠隔操作される危険性は、PINにはないそうです。

パソコンが初期設定のままでは、たぶん、この「PIN」がつかえません。
アカウントを「Microsoftアカウント」に変更すれば、間違いなく、「PIN」が使えます。
でも、ほとんどのパソコンは初期設定「ローカルアカウント」のままだと思います。

「PIN」の設定はハードルが高すぎて無理という方のために、次善の策を考えました。



次回ブログに詳しく説明しますが、パソコンは電源を入れるだけで立ち上がります。
パスワードを設定しているのに自動起動しますが、安全性はかなり低下します。


安全性を重視するのならば、大事なものをパソコンに保存しないのが一番です。
なぜなら、PINやログインパスワードは、パソコンを開くだけの鍵であって、パソコンの中身を
保護するものではないということだからです。
盗まれても問題の無いデータしか入っていないパソコンならば、データを盗まれても構わないし、
たぶん誰もデーターを盗もうとはしないでしょう。


PINやログインパスワードを知っていなければ、確かにパソコンを開くことは出来ません。
では、パソコンが開かれなければ、中身が見られてしまう心配は、全く無いのでしょうか。

いいえ、パソコンを開かなくても、簡単にパソコンの中身を見ることが出来ます。
保存されているファイルも簡単に取り出せます。
見られては困るので完全に削除したファイルでさえ、パソコンからは見えませんが、
復元することも可能な場合さえあるのです。
(どのようにするのか? パソコンの分解が必要ですが、詳しくは言えません!)


何度も言いますが、重要な内容はパソコン内に保存しないことです。
外部記憶装置(USBメモリーや外付けハードディスク等)に保存しておけば安心です。
普段パソコンから隔離しておけば(切り離しておけば)、侵入される心配はありません。
おまけに、パソコンが故障した場合にもデーターは健在です。

こうしておけば、「起動時に、パスワードの入力を省略して、パソコンを自動起動」
しても問題ないと思います。(私は、とにかく簡単にパソコンを開きたいのです)



起動時に、パスワードの入力を省略して、パソコンを自動起動する方法」は、
次回ブログで説明したいと思います。




孫のインフルエンザ と iPhone7

2018年01月19日 | 日記

幼稚園児の孫がインフルエンザで寝ているとのことなので、お見舞いに行きました。

ちょうどよい機会なので、娘のスマートフォン「iPhone7」を借りて、
パソコンへの接続テストを行ってみました。


スマートフォン「iPhone7」をパソコンにUSB接続をしてみましたが、無反応です。
早速、パソコンとのUSB接続を解除して、スクリーンショットを行いました。
もう一度USB接続をしてみましたが、やはり無反応です。
「エクスプローラー」の中に「iPhone」ドライブは見当たりません。


あれ!  スマートフォンでスクリーンショットを行った後にUSB接続すると、
パソコンが「iPhone7」を認識するはずなんだけどなー

仕方ないので、またUSBを外して、もう一度スクリーンショットを実行しました。
今度は、「起動ボタン」と「ストップボタン」を10秒ぐらい押したままにしてみました。
(そのようなやり方を推奨するネット書き込みもありましたので)



USB接続すると 何か設定をしているような メッセージが表示されています。
設定が完了したようなので、「エクスプローラー」を開いてみました。
でも、「iPhone」ドライブは表示されていません。 

あまりに簡単な方法なので、ガセネタだったのかな? 
でも「iphone5」では、確かに認識したんだから・・・。



USBを一度引き抜いて、もう一度差し込んでから、祈るような気持ちで、
「エクスプローラー」を開いてみました。



あれ!!
「iPhone」ドライブが表示されているではありませんか。


写真ファイルや動画ファイルがパソコンに保存できるようになりました。



「iphone7」 でも 「スクリーンショット」 は 健在 でした !







警告! 「 iPhone 」 を USB接続する前に

2018年01月19日 | 日記
警告! 「 iPhone 」 を USB接続する前に

肝心なことを言い忘れていました。


パソコンに「iTunes」がインストールされている場合、「 iPhone 」をUSB接続をすると
自動的に同期が始まり、「 iPhone 」内の写真や動画が消去されてしまうことがあります。




「 iPhone 」を USB接続する前に、必ず次の設定を行ってください。


1. 「iTunes」を開きます。
    

2. 「編集」タブをクリックします。
3. 「環境設定」をクリックします。
    

4. 「デバイス」タブをクリックします。
5. 必ずチェックを入れてください  「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」
    


以上忘れないように、設定しておいてください

スクリーンショットで?  iphone 認識 ??

2018年01月19日 | 日記

「iPhone」 の表示画面は、そのまま撮影することが出来ます。 (スクリーンショットと言うようです)
ホームボタンとスリープボタンを同時に押すと、スクリーンショットが撮影されます。

  

 
 撮影してみました
  



パソコンに「iphone」を認識させることと何の関係があるの?

なんと!!!

スクリーンショット撮影をした後、パソコンにUSB接続をすると、「iphone」を認識するのです。

理由はわかりません!  (結果が良ければ、理由はどうでも構いません!)

とにかく、iTunes と エクスプローラ 上に 「iphone」が表示される ようになったのです。

もちろん、写真ファイル・動画ファイルが、パソコンに保存できるようになりました。




昨日報告したように「iphone5」で確認しました。

「iphone7」でも、スクリーンショット撮影後、試してみたいものです。たぶんOKだと思います。

娘が「iphone7」を持っているので、後日実行して、また報告します。



でもなぜこんな簡単な方法で解決するんだろう?  不思議 !





後で追加しました! ごめんなさい
肝心なことを言い忘れていました。


パソコンに「iTunes」がインストールされている場合、「 iPhone 」をUSB接続をすると
自動的に同期が始まり、「 iPhone 」内の写真や動画が消去されてしまうことがあります。


「 iPhone 」を USB接続する前に、必ず次の設定を行ってください。


1. 「iTunes」を開きます。
    

2. 「編集」タブをクリックします。
3. 「環境設定」をクリックします。
    

4. 「デバイス」タブをクリックします。
5. 必ずチェックを入れてください  「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」
    


以上忘れないように、設定しておいてください







iphone7 のデータ(写真・ムービー)をパソコンに保存したい

2018年01月18日 | 日記

iPhone7」内の写真をパソコンに保存したいがどうすればよいのか分からない。
なんでも相談室で、こんな質問がありました。

無料で実行出来る方法は3通りあります。
① iphoneをUSB接続して、手動でパソコンにコピーする
② icroud(クラウド)を使用してパソコンにダウンロードする
③ Googleフォト(クラウド)を使用してパソコンにダウンロードする

②、③ は以前にブログで説明しているので省略します。
今回は、USB接続について見ていきたいと思います。

  

パソコンにUSB接続して、エクスプローラ内にiphoneが表示されれば、
簡単に写真や動画ファイルをコピーして、パソコンに保存することが出来ます。


通常は、USB接続するだけで、写真やムービーファイルが表示されるはずです。

ところが、USB接続するとiphone7に表れた「パソコンを信頼する」
をタップしても、何の変化もなく、パソコンに認識されないのです。
エクスプローラ内に「iphone7」ドライブが表示されません。

困りました、Microsoft(Windows)とApple(iPhone)は相性が良くないのかな?
そんなはずはありません!




私の所有している「ipad mini」と「iphone5」をUSB接続してみました。

「ipad mini」は「ooooのiPad」ドライブ、「iphone5」は「△△のiphone」ドライブとして認識されました。
   


「ooooのiPad」を開くと、「DCIM」の中に写真と動画ファイルがありました。
   
 



しかし、「△△のiphone」ドライブは、開いても空っぽで何もありません???
ドライブは認識しているのになぜ? 写真も動画もたくさん入っているのに!


iphone7をUSBで接続した場合は、最悪の状態で、パソコン内に何も表示されません。
iphone7をパソコンにUSB接続したことは認めているようですが、認証はしていないようです。






次に、パソコンにインストールしている「 iTunes 」を利用して、認証をチェックしてみました。
          


「iTunes」を開いておきます。(自動で同期しないように、前もって必ず設定しておきましょう)
「ipad mini」をパソコンにUSB接続しました。
「iTunes」の左上部ミュージックの横に、小さなスマホのようなボタンが現れました。
「ipad mini」は「iTunes」に認識されています。
   
ボタンをクリックすると、バックアップも出来るようです。
                             

  

「iphone5」「iphone7」ともに「iTunes」に認識されませんでした。



公民館での作業は時間切れとなってしまい、次回までの宿題にしてもらいました。
持ち主さんはApple店に聞きに行ってみると言っておられました。



自宅に持ち帰って、この宿題をやってみました。
インターネットで調べた結果、有力情報を見つけました。



今回は結果だけをお話します。
iphone5」が完全に認証され、写真と動画ファイルをパソコンに保存することができました。
「iphone7」は手元にありませんので、確認できません。

   



次回ブログで、「iphone5」を認証させた方法を、詳しく説明したいと思います。




「筆ぐるめ」 差出人の連名表示が出来ない

2018年01月17日 | 日記

F公民館、今年初めての「パソコンなんでも相談室」です。
「相談室でのアドバイスで、バッチリ年賀状が印刷できました」とたくさんの人から言われました。
なんでも相談室が役に立ってうれしいかぎりです。


年賀状で問題の発生した人もおられましので、原因を調べてみました。
年賀状の宛名印刷に使用した「筆ぐるめ」に関する質問です。


1.連名で差出人を設定したのに連名が表示されない
2.印刷しない設定が出来ない(しかたないので、一枚づつ印刷したそうです)



まず、 差出人が連名で表示されない 問題に関しては、次の通りです。

「差出人タブ」の「差出人2」に確かに「連名1」が入力されています。
  

「宛名」タブの「差出人指定」にも「自宅②」と設定されています。
 でも、確かに、差出人が連名になっていません 
  
 
「差出人」タブの「連名1」の入力欄右に「チェック」を付けると差出人が連名になりました。
  

「筆ぐるめ」のソフト作成者は??? (???には各自適当な言葉を入れてください)
 差出人に連名を入力するのは、連名を表示したいから入力するのです!
 連名を表示したくない場合は入力しません。
 チェックを「入れる」「外す」のではなく「チェック」覧自体が不要なのです。
こんなバカな設定をするから、「差出人を連名にしたのに連名が表示されない!」となるのです。




「筆ぐるめ」は、一事が万事こんな調子です。
次の問題点も同様な設定によって引き起こされていました。
印刷設定での問題です。

印刷指定が出来ない 「自宅印刷指定」欄が消えてしまった

左のチェックを外すと印刷されなくなります        「自宅印刷指定」チェック覧がないので設定できません



「宛名」の 「一覧表」で「自宅印刷指定」欄を表示させない設定があります。
「自宅印刷指定」欄を表示させなくして、どんなメリットがあるのでしょう?
こんな設定は不必要です。
以前のブログでも「表示させるにはどうすればよいか」を説明していますが、
全く迷惑な設定です。(何もしないのに表示されなくなったのも疑問です)
(拡張 → 一覧表示項目設定 → 標準に戻す で解決しました)

氏名のチェックを外すと、氏名が表示されない一覧表になり、大笑いしました
(誰のものかわからない住所録一覧表なんて、作成する意味が全くありませんよね!
  
 
 常に全項目が表示されていても、全く何の問題もないはずです。


以上2件は解決しましたが、いつも相談室に話題を提供してくれる「筆ぐるめ」が
ますます「大好き」?????になりました!
 




みんな体調不良

2018年01月12日 | 日記

寒さのせいか、周りのみんなが体調を壊しています。

自分 → 喉が変な感じ、時々咳と痰、飲み込むとき少し痛みがある。でも問題なく動けます。
妻  → 10日に白内障の手術、病気というほどではないが少し大変? 普通に動き回っています。
次女 → 風邪? 気分が悪く、体がだるい、食欲なし、腹痛あり。
孫(10カ月) → 鼻水、食欲なし、ミルクをいつもの1/3しか飲まない。
孫6才 →  幼稚園から帰ったら元気なし、普通昼寝はしないのに寝てしまった、腹痛で2回トイレ。
次女の旦那 → 遠方に出張中、今日帰ってくるらしいが、様子は不明。


結局のところ、3人(次女と孫2人)は、我が家に泊まることになり、食事もしないで眠っています。

夕方の7時だというのに静まり返っています。

健康な時は何も感じないが、周りが全員病気になると、健康のありがたさが分かります。

風邪をひいてしまったら、安静が一番、静かに寝て回復を待ちましょう。

早く元気になってくれなければ、私だけが遊びに行くわけにもいかないし・・・。
それが本音です!


遊びには行けないけれど、明日は公民館の「パソコンなんでも相談」に行ってきます。




おお!  寒い!

2018年01月11日 | 日記

今朝の最低気温-1度、日中も3度までしか上がらない予報です。
明日はもっと冷え込んで-2度になるらしい。

屋根はうっすらと雪化粧しています。
晴れているのに、今もわずかに雪が舞っています。
  


10日は、2つのパソコンサークル例会がありました。
今年のパソコンボランティアの開始です。
参加人数は、通常時の半数でした。(正月気分がまだ抜けていないのかな?)


サポートしている  3サークル 3公民館なんでも相談室  (計6箇所)で 、
私自身も勉強させてもらいながら、皆さんのお役に立てるよう一年間頑張ります!





デスクトップパソコン

2018年01月06日 | ノートパソコン ハード

デスクトップパソコンとは、イメージとしてこんなパソコンです。

  



私の所有している、ほとんど使っていないデスクトップパソコンです。

      

     
                  

パソコン本体( 高40cm × 幅18cm × 奥行 47cm )     ディスプレイ ( 19インチ )



どちらも特大サイズです。
8~9年前、仕事を辞めた時、「自分へのご褒美」として買ったものです。
i7なので、性能は良いはずなのですが、起動・終了は遅い!

動きを早くするために、HDDにSSDを追加して、設定を変えることにしました。

1台のパソコンで3通りのOSが動くようにします。
Windows 7 ・ Windows 8.1 ・ Windows 10

SSDを3ドライブに分割して、それぞれOSをインストールします。
HDDも3ドライブに分割して、それぞれのソフトやデーターの保存ドライブにしました。

設定に1日半ほどかかりましたが無事完了しました。
(ソフトはまだほとんどインストールしていません)


なんでも相談で即答できなかった事柄を、このパソコンでチェック出来ます。
起動時メニューから、必要なOSを選択することができるのです。
  

Windows7の問題は、Windows7を立ち上げます。
Windows8.1の問題も、Windows10の問題にも、この1台のパソコンでOKです。


ほとんど使わなかった、デスクトップパソコンが、
やっと役に立ちそうです!





万年カレンダー で 予定を管理

2018年01月04日 | Excel

新しい年になって早4日目です。
そろそろ、少しずつ動き始めなくては!

今年こそ、毎月の予定表を印刷して持ち歩こう、と思っています。
(物忘れが多くなったので、心配なのです)

あ!  忘れていた!  と言うことのないようにしたいと思います。
(卓上カレンダー、スマホのカレンダー、合わせて3か所で予定をチェックします)



Excelで作成されていますが、マクロは使用していません。
10年以上前にNETからダウンロードさせてもらったものを再編集したものです。
元の作者はどなたかおぼえていません。


1. 「万年暦シート」の、午前・午後・予定にメモを入力して予定表として利用します。
    この部分が、私の追加した予定表としての編集部分です。
  

2. 「祝日予定シート」に新しい祝日等を追加・削除すれば自動的に表示されます。
  


3. 「この暦の使い方シート」をチェックすると作者がわかるかも。
  


4. 「万年暦シート」の右に、記念日、誕生日等(毎年同じもの)を入力しておけば、
    年が変わっても、祭日覧に緑色の文字で、自動表示されます。
  




万年カレンダー.xlsx ファイルを 下記からダウンロードできます。
自由に使ってください。(シート保護を解除すれば自分好みに編集できます)

万年カレンダー  予定表バージョン



※ 万年暦シートを右クリックして再表示から、各シートを再表示すれば、全シートが現れます。



  私の初もうで

2018年01月02日 | 日記

無神論者の私ですが、元旦から海の神様にお参りに行ってきました。

なんと! ナマコの採取が私の「はつもうで」です。
次女の旦那と二人でいそいそと出かけました。
周りからは、元旦から物好きな! ほかにもっとすることがあるでしょうに!
と言われましたが、一向に気にしません。


正確には1月2日。 午前2時(深夜)、気温5度です。
ヒートテックのおかげで別に寒さを感じません。


瀬戸内島しょ部の秘密の場所です。
さすがに正月だけあって、誰も来ていません!
ナマコの取り放題です。
約1時間余り探し回って、9Kgほどみつけました。
3年ぶりの大漁です。(私にとっては大吉?)

       

   
姿形はグロテスクですが、食べると大変美味しいんです。
冷蔵庫に残っていた「柚子」と「ポン酢」と「大根おろし」で食べました。

親戚にもおすそ分けして、みんなで美味しくいただきました。
海の神様ありがとうございました!!


2月中頃には「ワカメ」の採取が待っています。
ナマコは無理でしたが、ワカメは友人にもおすそ分けできると思います。
それまで、みなさん、今しばらくお待ちください。


幸先が良かったので、今年も良い1年になることでしょう。
めでたし、めでたし!

明日(3日)は、妻のお供をして、本当の「初詣」です。
(でも例年通り私はおみくじを引きません)