パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

楽天モバイルが0円で使用できなくなります。

2022年05月22日 | 日記

20日間ブログを更新しない間にベランダが賑やかになっています。

  

  室内には胡蝶蘭が咲いています。

 

    ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

楽天スマホ0円が廃止され、7月から最低1,078円が必要になります。

自宅における楽天モバイルの夜間接続スピードは「下り 1Mbps以下」です。

楽天スマホのデザリングによる、パソコンのインターネット接続使用は動きが

 悪すぎるので断念しました。

5月13日、全ての機器(スマホ、タブレット、パソコン)の  

インターネット接続を「WiMAX」(ポケット型Wi-Fi)に変更しました。

  

 

「WiMAX」は3年契約で、毎月の支払いは実質約4,000円です。

契約先は、「GMOとくとくBB」にしました。

7月以降の毎月の支払い予定です。

 楽天モバイル(スマホ、電話)   ・・・ 約1,100円

 WiMAX(インターネット)    ・・・ 約4,000円

スマートホン使用料 + 電話代 + インターネット接続料の合計が

毎月 約5,100円 に決まりました。

安いけれど、一つだけ重要な問題があります。

Wi-Fiの接続スピードが遅いことです。(夜間が最悪)

  最悪の状態のとき  2Mbps

我が家マンションは三方を山で囲まれています。

前面は太田川です。

(電波発信基地から離れているのかな?)

下り5.16Mbps のスピードがあれば、通常のインターネット接続には

支障なさそうです。

  

夜間以外は自宅で 平均10Mbps なので問題ありません。

  (5Mbps ~ 25Mbps)

      

散歩の途中で、外出時のスピードを測定してみました。

  (常時 下り30~60Mbps が出ています)

  (130Mbpsの場所もありました)

   

結論 

 贅沢を言わないで「WiMAX」を何とか使っていこうと思います!

※ 今、カープが接戦を制して中日に3連勝 やったね!

 


「enひかり」の契約を取り消しました

2022年05月04日 | 日記

「enひかり」の契約を再検討です。

契約から開通まで約2か月待たなければいけないと連絡がありました。

(契約4/26 - 開通6月22日)

5月末で「AUひかり」を解約しましたので、22日間はインターネットに

接続できません。

これでは困るので「enひかり」契約を取り消すことにしました。

(電話連絡で取り消しOK、簡単に解決)

 

6月以降のインターネット接続をどうするか? 

パソコンのインターネット接続問題は残ったままです。

 

現状を分析して、次のA案B案のどちらかにすることにしました。

 

A案 楽天モバイルの無制限使用

   ①スマホのデザリング機能でパソコンを常時インターネット接続

   ②料金: 3,270円/月 (税込み)

   ③接続スピード: スマホ10~20Mbps?(パソコン5~10Mbps?)

       

 

B案 Wimax(持ち運び可能Wifi)を使用   (2~3日で開通)

   ①ギガ放題プラス プラン5G

         スマホが5G 対応ではないので旧式の「ギガ放題4G」

      でも良いのだけれど、将来を見越して5Gで良いかな?

   ②料金: 3,930円/月 (税込み)  

        (参考 4G  3,860円/月 (税込み))

   ③接続スピード: 40~70Mbps ?  

 

いままで毎月4,180円支払っていたので、B案で良いのですが、

6月だけでもA案を試してみようと思います。

日常使用に大きな問題がなければ、当分の間A案でどうでしょうか?

 

接続スピードに問題があればB案に変更します。

B案は3年契約の縛り(契約満了以外の解約は違約金が発生)があり、

A案より 約700円/月 高くなるので、何とか楽天モバイルに

頑張ってもらいたいと思います。