花の絵、こんな感じで降参 2019-07-13 | 今月の大人のお絵かき教室 難しいわー。 でも、この絵はこれで終わり。 降参だー。 「難しい」と思うのは伸び代あるわけから 良しとしよう。 これから私はどうしようかな〜〜って 最近考えているのだけど 力が無くては 何か変えたくても何もできないから 絵の練習とか 面白い事探すとか 関係ない事はドシドシやっておこう。 難しい事、ドシドシやる。 面白い事、ドンドンやる。 はまれるものには すぐハマる! 力が、ないと、どーにもならんのだ。 難しいって思うのは良い事じゃ。 「めんどくさい」ってなったら めんどうな事になるからな。
若いばかりが美しい花じゃない、のよ。オホホ 2019-07-12 | 今月の大人のお絵かき教室 まだ途中だけど 本日は絵を描いております。 冷静に考えたら 雨だからじっと絵を描く、なんて事してるって ほぼ御隠居さんですわね。 (御隠居さんは生活するお金の心配はないのだから そこは違うけどね) たまに、絵を描きたいけど 何を描いたらいいか わからないって聞くのだけど モチーフは 枯れているのがあっても綺麗なんですよ。 この花は白い花だけど枯れると紫色になります。 若いばかりが 花の美しさじゃございませんのよ。 なんちゃって オホホ ★あまりに呪いの手帖がどんよりなので 綺麗な絵で雰囲気アップ❤️
梅の実の水彩画の説明 2019-06-23 | 今月の大人のお絵かき教室 また、梅の実を買いました。 また熟して可愛い色になったので 描きまーす。 下書きしたら、塗るべし、塗るべし! 塗るべし! で、穴の所の影ところだけど びしょびしょの絵の具で色をつけると ↓ こういう風に乾くと 色の周りにだけ色がついてしまいます。 (水っぽい絵の具だと色がつかなくて 水の縁だけに絵の具が溜まったことになる) ↓それ故に ちょうど良い水分の絵の具で塗る。 こんな感じて、終了。 薄い水色の絵皿で 可愛いなぁ。 (水彩画描きたい人のためにちょっと説明してみました) (いないと思うけど東京文京区本郷で水彩画を習いたい人はホームページからメールを送ってくださいませませ) ↓私のホームページ http://takaing.com/
水彩画の練習 2019-06-22 | 今月の大人のお絵かき教室 山の原っぱに咲いてた 小さなスミレみたいなの。 小さーいから難しい。 難しーい。うまく描けない。 でも、練習練習。 山の小屋に私以外の人が来た時の 空き缶やら捨てたり (東京とゴミ出しのやり方が違うから 私がやるのだ) ボーボーの草を切ったり いろいろ小屋の掃除中。 そんなことをしながら 絵を描いたりしてます。 難しい難しい。 でもガラスも面白いわ。 さて、山小屋で がんばりやちゃんスタンプ2を 作りまーす。 せっせと描きまーす。 がんばりやちゃんスタンプ2を楽しみにしている方が いてくれているらしいので!
梅の実の水彩画と水彩画教室のお知らせ 2019-06-13 | 今月の大人のお絵かき教室 梅ジャムにしようかしらと思って 少しだけ熟するのを待っている 梅の実を描きました 使っている絵の具は透明水彩絵の具です なんだか、くたびれちゃたから 絵を描いて休憩してます。 しばし休憩します。 ★6月の水彩画教室 ★6月30日(日曜) A.午前から1時までの間の2時間・相談 B.午後4時半時から6時半(2時間) 参加希望の方はご連絡くださいませ ★場所は東京 本郷 東大正門から徒歩3分 ★参加費は1人3500円 (グループレッスンの予定) スケッチブックや絵の具については 相談して下さい。 私の絵の具を使うことも可能です いらっしゃれる方は ホームページからメールを送ってくださいませ 場所は申し込みが終わった後にお知らせします。 ★申し込み締め切りは6月17日(月曜日)まで★ ★ ↓私のホームページ http://takaing.com/