goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

長浜ラーメン

2005-10-23 23:43:00 | 気になる物事
福岡空港から羽田に戻る前に
長浜ラーメンを食べに行く。
かなり昔に食べた記憶があるが、
もう味は覚えていない。

元祖長浜屋に入る。

ラーメン400円。替玉50円は
安い!
もっとこってりしていると
思っていたが、
食べやすかった。

替玉50円も量が多い。

関東のほうも、
とんこつラーメンたくさんあるけど
この値段でしかもこの量はない。

長野に行ったのに・・・

2005-10-13 23:59:00 | 気になる物事
今週出張の機会があって、長野県に行った。
長野新幹線で15時位に長野駅について、
20時半位に長野駅をでた。
温泉好きとしては温泉地が多いのに、
そのまま帰るのは、
非常に不本意だ。
はぁ・・・。
金曜日だったらよかったのに。
長野電鉄で湯田中温泉行きたかったなあ。

東京へ戻る駅のホームの
立ち食いそばで
山菜そば食べた。
長野に来た唯一の楽しみだった。

長野電鉄に乗ったが、
東急田園都市線でメインで使っていた、
8500系車両が導入されていた。
まさか、長野県で東急車両が見れるとは!
普段乗っている電車が
新たに再利用されていて
ちょっぴりうれしかった。


●長野電鉄HP
http://www.nagaden-net.co.jp/

●レールファン長電トップページ
http://www.railfan.ne.jp/nagaden/


日本におけるドイツ

2005-10-08 23:59:50 | 気になる物事
来年2006年3月までは
日本におけるドイツ年ということで
日本各地で催し物が多い。

名古屋駅の高島屋にて
イベントをやっていた。
ビールとソーセージが
すぐに頭に浮かんだので会場へ。

ビール、チーズ、ソーセージ、
かさ、陶器、ガラス・・・
いろんなものが売っていた。

また、各都市の写真ポスターが
何十枚ならべてあり、
その街の解説もある。
見ているうちに、かなり
行ってみたくなった。
航空会社の宣伝もしっかりしてある。

ビールとソーセージは
飲み食いするスペースが
しっかりと設けられていたので
ゆっくりと味わうことが出来た。
腹が減っていたせいもあるかもしれないが、
おいしい。

あまり、普段はビールを飲むときに
ソーセージは食べないが、
焼きたてのソーセージが、
ビールにあうことを
改めて実感した。

あー、本場のものはいいね。

そういえば、ドイツといえば、
各地に炭酸泉の温泉が多い。
血管を拡張させて、
血流をよくする働きがある。
医療施設でも使われている。
日本ではあまり知られていないし、
少ない。

●「日本におけるドイツ 2004/2005」
http://www.doitsu-nen.jp/index_JA.html


浜名湖のうなぎ

2005-10-07 23:59:00 | 気になる物事
出張の際には、出来るだけその土地の名産物を
食べるようにしている。

浜松駅周辺にて昼食の時間帯を迎えたので
駅周辺を歩いてみるた。

観光案内所に「おいしいうなぎの店ありますか?」
と聞いてみようと思ったが、
特に、浜名湖であがったうなぎを使っていたら
それほど味に変わりはないと思った。

新幹線のガード下の店に入る。

少し時間が早かったせいか、すんなり入れた。
普通のうな丼を注文。

サラリーマンの昼食で
1000円以上するのはゴージャスだ。
やわらかくて旨い!
ご飯に染み付いているタレ最後の
一粒まで食べようという気にさせる。

うなぎ嫌いな人が言うセリフとして
「うな丼は、うなぎ自体がうまいのではなく
タレだけの味だ。」という。
確かにその通りかもしれない。
でも、旨いものは旨い。
数あるどんぶり物の中でもトップだと思う。

満足して会計を済ませて外へ出ると、
もくもくと煙たい。
うなぎを炭火で焼いている店が
数店近くにあるためだ。
これもうなぎの街のひとつの風景だ。

横浜みなとみらい に・・・

2005-09-19 23:59:00 | 気になる物事
6月に万葉の湯が出来たのは知っていたが、
完成してからこのあたりは久しぶりに来た。
湯河原、熱海から湯を運んでくるタンクローリーは、
東名高速で見たことある。


●横浜みなとみらい万葉倶楽部
http://www.manyo.co.jp/mm21/


それにしても、みなとみらい21地区にこの施設は
マッチしているのかなあ。


今日は入らなかったが、
機会があったら、入ってみたい。
湯につかるだけだと思うと、
ちょっとお値段が高いので・・・。


リクライニングシートで宿泊も出来る施設だ。
また、2名から個室で宿泊も出来る。


横浜市は、観光客は来てくれるけど、
宿泊客が少ないと聞いたことある。
他の地域から来た観光客は、横浜を観光した後、
東京とか他の地域で宿泊してしまうそうだ。

「金ちゃんヌードル」を食べる

2005-08-13 02:16:05 | 気になる物事
セブンイレブンに寄ると、
見慣れないカップラーメンが置いてあった。
「金ちゃんヌードル」。
???

POP広告に西日本ではとても有名、
トリビアの泉でも紹介されたと書いてある。
早速購入。

ネットで調べても
西日本では知ってて当たり前のようだ。

関東人は知らないのが、
普通だと思う。
私は、今日初めて食した。

普段食べなれている、
日清カップヌードルとの比較だけど、
少し味が薄いのけど、おいしいね。
ちょっとした異文化を味わった。

●徳島製粉株式会社
http://www.kinchan.co.jp/

キングカズ、城のツートップ!!

2005-07-30 23:00:00 | 気になる物事
三ツ沢公園球技場を目指す。
横浜FCX水戸ホーリーホック
カズの横浜FC移籍初戦。

途中、新横浜駅を通る。
最寄の日産スタジアムでは
横浜FマリノスXFCバルセロナ戦が
同時刻でキックオフ。

横浜駅西口BTよりバスに乗り、
三ツ沢到着。

入り口でうちわを配っていた。
こういうサービスはファンにとって
うれしい。

いつもより、観客が多い。
早めに来てよかった。

カズは先発ではなかったが、
後半に登場。

三ツ沢競技場は、スタンドとピッチが
近くていいね。
選手の声もよく聞こえる。

8080人と発表があった。
いつもの倍だ。
さすが、カズ効果。

カズ初戦は、横浜FC勝利。

岡崎城→八丁味噌の郷

2005-06-24 23:55:00 | 気になる物事
名鉄東岡崎駅に降り立った。
駅前の地図を見る。
この地は徳川家康ゆかりの地。
初めて知った。
歩ける範囲だったので岡崎公園内、岡崎城へ。


夕方の遅い時間だったので、
城には入れなかった。


大体、どこのお城も閉館時間が早い。
残念。


家康はこの場所で生まれたことをはじめて知る。
産湯にした井戸もしっかりと目に焼き付けた。


「五万石ふじ」という名の木。
ふじの花の季節だときれいなんだろうな。


川沿いの船着場石碑。
「五万石」と文字が刻んである
石の船が置いてあったので
ここが五万石の城下町だったことを知った。


所々道にある地図に「八丁味噌の郷」
というのが気になり、歩いてそっちの方面へ。


「合資会社八丁味噌」の本社だった。
お土産や、工場見学、飲食も出来る。
「肉味噌ラーメン」というのぼりがあったので注文。


世の中にはいくつか味噌の種類はたくさんあるが、
八丁味噌もうまい。


「八丁味噌」の名前の由来は、
岡崎市の岡崎城の西八丁にある
八丁村(現、八帖町)で生産される
味噌のこと。


帰りは、名鉄の岡崎公園前から名鉄名古屋へ。
駅前で、東海道の「岡崎城下二十七曲がり」の
石碑の地図を見た。
ここ周辺では、東海道は道なりではなく、
27回曲がるとの事。


歩いている途中で「東海道」の看板を発見したが、
そんなこととは知らなかった。なるほどねぇ。


●岡崎市ホームページ
www.city.okazaki.aichi.jp/


●カクキュー八丁味噌ホームページ
http://www.kakuq.jp/home/


横浜Fマリノス X FCバルセロナ  日産スタジアム

2005-06-12 23:22:07 | 気になる物事
ロナウジーニョが来日しなかったため残念。
入り口で、FCバルセロナの下敷き、ステッカーを配られた。
下敷きには、ロナウジーニョの
来日出来なくて残念のコメントつき。

それでもキックオフ16時には、スタジアムいっぱいになった。
6万人弱。

横浜に住んでいながら、
日産スタジアム(横浜国際総合競技場)に
来たのは初めて。

親善試合だから、それほど当たりは強くないけど、
バルサの力を入れたときの切り替えがすごい。
結果は3-3だったけど、
一流の技が見れてよかった。

マリノスサポーターの応援も
なかなか迫力あった。
一応今でも「F」をちゃんと付けて
声出しているのが不思議な感じがした。

横浜FC X ベガルタ仙台 三ツ沢球技場

2005-06-11 23:50:00 | 気になる物事
三ツ沢競技場にて観戦。
雨がぱらついていた。


横浜市民として、
横浜Fマリノスより、横浜FCを応援してる。


クラブメンバー何人いるか
ハーフタイム時に発表されるけど、
2000人ちょっとだった。


サポーターの応援もホームなのに
かなり負けている。


でもそんなところも好き。
今はまだ、力が足りない感じだけど、
これから徐々に大きくなる可能性を
秘めているのがいい。


結果は負けてしまったが、
日々一歩一歩進化してほしい。


試合後、帰りに仙台からの観光バスを何台か見た。
横浜観光がてら一泊の旅行なんだ。
いいね!


できれば、試合終了の時刻にあわせて、
横浜駅西口までの臨時バスを運行してほしい。