goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

東京駅 東海道線ホームにて

2006-02-27 23:59:00 | 気になる物事
仕事で東京駅、東海道線はよく使う。

電車に乗るときは、習性で先頭車両か、後ろの車両に乗る。

座っていたら、やけに記念撮影や、車両をデジカメでとる人
が目に付いたので何でだろうと気になっていた。

後々駅の張り紙を見たら、
3月半ば以降、画像の113系車両が東京駅から
姿を消すことになるとのこと。

思わず、デジカメで撮った。

これだけ人が乗る路線で、新車両が
今まで投入されなかったのは、
何か理由があったのか非常に気になる。

自分の生まれる前から走っていた、
オレンジとグリーンのツートンカラーが
これから近くで見れなくなるのは
何か寂しい気がする。

ちなみに鉄道ファンの間では、
この色、湘南色と呼ばれる由来は
みかんのオレンジ色と茶畑の緑色
といわれている。


最近仕事で忙しくて
温泉ぜんぜんいけてないけど
湯河原、箱根、熱海・・・
近場でいいから
東海道線で温泉行きたい。

茶そば

2006-02-24 23:30:00 | 気になる物事
夕方静岡駅にて。
茶そばをくう。

金曜日直帰でそのまま横浜に戻るのも
悲しいので、熱海あたりで途中下車して
帰ろうかと思ったが、
明日も出かける用があったので
そのまま新幹線に乗る。
乗車券は2日間有効だったので
そのまま帰るのはもったいないね。

最近土日も
仕事面で時間がなく、
まったく温泉行けていない。

落ち着いたら、ゆっくり行った事ない温泉地行こう。
花粉症は花粉飛散量すくなく、なおかつ
早めに病院に行って薬も貰っているので
ここまで症状ほとんど出てないしね。

横浜開港記念資料館(旧英国総領事館)

2006-01-29 23:50:00 | 気になる物事
横浜に長く住んでいながら、
この町の歴史を以外に知らないと感じ
この場所へ足を運んだ。
一回入って見たかったんだ。
普段、何気なく素通りしてしまう
日本大通りの
神奈川県庁の対面、大桟橋の入り口付近にある。

ペリー来航の時の様子や、
横浜の様子を絵や写真で展示してある。
当時の地図が展示してあるが、
今の地図と比較できるようにすると面白いとおもう。

今日まで期間限定の企画展示として
「姉妹都市提携40周年記念 太平洋を越えて
 横浜&バンクーバー」
を催していた。
カナダの港町として、
横浜と類似した面を持っている。

小さい資料館だが、
じっくり見たため1時間半以上いた。
横浜の歴史がよくわかるので
ぶらっと寄るのがお勧めのところ。

●横浜開港記念資料館(旧英国総領事館)
入館料 大人200円、小中学生100円
団体(20名以上)大人150円、小中学生80円
※毎週土曜日は高校生以下無料。他。
開館時間:9:30~17:00(入館16:30まで)
休館日:(月)、年末年始他
交通機関:
1)みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩2分
2)JR関内駅、市営地下鉄関内駅 徒歩15分
3)桜木町から市営バス「日本大通り駅県庁前」
「大さん橋」下車 徒歩1分

〒231-0021 横浜市中区日本大通3
tel 045-201-2100
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/


スカイスパ 横浜駅東口スカイビル

2006-01-11 23:30:00 | 気になる物事
横浜駅東口、横浜そごうの隣、スカイビル14F,15Fに
あるのが、スカイスパ。
カプセルホテル、サウナ、お風呂、マッサージ
・・・等です。

北海道二股カルシウム温泉の湯の花、原石を使用した
檜風呂がある。

お風呂に入りながらの横浜の風景が
見下ろせる。
みなとみらい方面、ベイブリッジがよく見える。

まだまだ、横浜に近いほうのMM21地区が
未開発のところが意外に多いのが新たな発見。
横浜Fマリノスの練習場が工事中だ。スタンドも見える。

初めて入ったけど、そこそこの気軽なプライスで
リラックスするためにいい場所を見つけた感じだ。
今回は昼間だったけど、夜景もいいだろうな。


●スカイスパYOKOHAMA
http://www.skyspa.co.jp/index.html

小石川後楽園

2005-12-01 23:59:18 | 気になる物事
あー、最近温泉行ってない。
温泉ブログなのに、
単にどこか出かけたときのようなレポート
になっている。


東京ドームの横の
小石川後楽園。
都内でも数ある中の
紅葉スポット。

おそらく今あたりが
一番見ごろだと思う。

もみじがメインだが、
日当たりのいい場所
日陰の場所で
色付きの進捗状況が
全く違う。

もみじは
太陽にすかして
葉の裏側(木の内側)から、
見ると物凄くきれいだ。


●小石川後楽園
時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日 12/29~1/1
入園料 一般300円 65歳以上150円
    小学生以下および都内在住在学の中学生無料
最寄り駅 水道橋駅 後楽園駅 飯田橋駅

●東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/

神宮外苑いちょう祭り

2005-11-23 23:56:25 | 気になる物事
東京メトロ銀座線外苑前駅をでて
銀杏並木へ。

毎年この季節はここに訪れている気がする。

真黄色のいちょうの先に絵画館が
絵になるが、
今年の色付きは遅く、まだ全体的に緑色が目立つ。
今週末あたりが見ごろかもしれない。

この時期にあわせて、
「神宮外苑いちょう祭り」
が催されている。
土日祝日は大道芸やいろいろな公演も
行われている。

物産展もあり、全国のうまいものが
たくさん食べれる。

●明治神宮外苑
http://www.meijijingugaien.jp

●平成17年 第9回 神宮外苑いちょう祭り
11/12(土)~12/4(日) 午前10時~午後4時30分

由布院のロールケーキ

2005-11-06 23:58:13 | 気になる物事
先月の10/22(土)。

由布院行った人へ、
おいしいロールケーキがあると聞いて
いたので、購入。

JR九州ゆふいんの森号の中で食す。

ドライアイス入りだが、
購入後2時間以内に食べなくてはいけない。
そんなわけで、お土産に
持ち帰ることも、
宅配便で送ることも出来なく
由布院に来なきゃ食べられないという。

思っていたより甘くなく
結構いける。くどくない。
ドライアイスのせいもあって、
ヒヤッとしているが、
ふわふわ感もあり。
甘いもの、女性は好きな人が多いが、
意外と甘いものをあまり好まない
男性にも口に合いそうだ。

●B-speak 由布院 山荘無量塔
http://www.sansou-murata.com/top/lnk_bspe/

東京モーターショー

2005-10-30 23:30:00 | 気になる物事
幕張メッセへ14時ころついた。
物凄い混雑。


会場内も歩くのが一苦労。


また、コンパニオンを撮るカメラ小僧もたくさん。
みなすごいカメラを持っている。
一人を囲んで結果的に通路をふさいで
撮るもんだから通れない。
かといって、コンパニオンと
カメラの間を通るのは
熱中している中、申し訳ないし・・・。


人がたくさん集まっていた所は、
日産のGT-R PROT、
トヨタレクサス、
マツダ先駆、
あたりか。


とにかく人込で目の前でじっくりとは
見れなかった。


16時以降は、混雑も緩和されて
ゆっくり見れそう。
効率よく回るのだったら、
後回しのほうがいいかもしれない。


どのブースも人が集まるところは
スポーツカー。


モーターショーに来る度、
車は憧れや趣味で選んでみたいと言う気持ちが
こみ上げてくる。
(現実に戻ると実用的な車がほしくなる)

WPC EXPO 2005

2005-10-29 23:30:00 | 気になる物事
東京ビッグサイトで今日まで
催されている、
WPC EXPO 2005に行った。

●WPC EXPO 2005
http://expo.nikkeibp.co.jp/wpc/

一番人が集まっていたのが
WILLCOMブースだった。

第3のコミュニケーションツール
W-ZERO3

電話、PHS、無線LAN、インターネット、メール、
キーボード、Excel、Word文書作成、カメラ・・・。

これだけあれば
ケータイ、PCモバイルもいらない。

外出先で調べ物とかしたいとき
本当に便利そうだ。

料金も定額で出来るのが魅力ある。
「ウィルコム定額プラン」と「データ定額」
で合計6700円はいいかもしれない。

あとは、郊外や地方に行ったとき
電波どこまで届くかが気がかり。

昔PHS使っていたけど、
今は気にせず大丈夫なのかなあ?

12月には発売されるとの事。

●WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html


あとは、AUのブースでの
W33SA という機種。
携帯端末向け地上波デジタル放送「ワンセグ」。
デモをやっていたが、
思った以上に鮮明に映像が
映っている。

これももうすぐで楽しみだ。