ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

綱島ラジウム温泉 東京園

2006-04-17 22:55:06 | 神奈川県の温泉
会社帰りに東急東横線綱島駅に降り立つ。
近いので、いつでも行けるという場所に限って
後回しになってしまうのが常。


東口を出て、てくてく歩いてすぐ。
非常に交通アクセスがいい。


タオルを持参してなかったので
道路挟んで対面にあるファミマで購入。


入口入ってすぐ脇で400円を払い券を渡される。
外見もクラシックな感じだが、
建物内も昭和のにおいがする。


広間、休憩所脇を通り、
更衣室のドアをくぐると
番台におばちゃんが座っていたので
券を手渡す。


昔ながらの大衆浴場のような雰囲気だ。
そういえば、番台のいる銭湯、大衆浴場って
過去の経験であまり記憶にない。


早速浴場へ。
お湯が目に入った瞬間、
ちょっとびびった。
お湯があまりに黒い、黒すぎる!
自分の手が深さ10センチで見えなくなった!(実測)


黒湯とは、地中にある大昔の草木などの
有機物が溶け出して黒くなったものらしい。


入浴すると、この黒いお湯は
すごく違和感を感じる。
慣れなのかもしれないが、
あまり落ち着けなかった。
そわそわした感じ。
とりあえず、においをかいでみたが、無臭。


・真ん中にメインの丸い浴槽
・電気風呂
・半身浴
・寝湯
・座湯
・足つぼの湯(立った状態で下に石がある。)


浴場の外見も何十年も変化ないような感じ。
それくらい、古い時代のいい味出している


風呂上りも、休憩所広し。
たたみもあり、ゆっくり横になれる。


缶ビール、缶酎ハイが自販機であり、
うれしいことにほぼ定価!
普通、こういったところだと
350の缶ビール300円位するんだけどね。


●綱島ラジウム温泉 東京園
http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/
横浜市港北区綱島1-8-11
電話:045-531-0003
営業時間:10:00~20:45
定休日 :年末年始

旅フェア2006

2006-04-16 23:59:00 | 気になる物事
今週末、千葉県のの幕張メッセで
「旅フェア2006」が開催される。


昨年はたまたま近くを通りかかったので
入った。


各県のブースにて、名産品や観光地が
紹介されているので、新たな発見がある。


行ってみたい温泉地のパンフレットも
充実して置いてある。
まとめて情報収集できるので
今年も行きたいね。


●「旅フェア2006」オフィシャルサイト
http://www.tabifair2006.com/index.html
会期:2006.4/21(金)~23(日)
時間:10:00~18:00(21日は13:00~18:00)
会場:幕張メッセ
(千葉県千葉市、JR海浜幕張駅より徒歩
入場料:前売/400円 当日/500円(高校生以下無料)

ふじの温泉 東尾垂の湯(ひがしおたるのゆ)

2006-04-09 23:26:02 | 神奈川県の温泉
久しぶりに温泉。

昨年、来てみたが改装工事でしまっていたので再び来た。
日曜の夕方前の時間だったが、それほど混んではいなかった。


このあたりはまだ桜が散っていなかった。
山を見ると所々桜の色が点々とあって、
なかなか絵になる。


建物もとてもきれいで、
駐車場も広くて外観はオッケー。


○内風呂は
・広めの湯船
・ジェットバス
・狭い湯船(熱め)

○ミストサウナ内
・樽風呂
・寝湯
サウナ内に熱めの風呂があり、
あまり長い時間はいられなかった。
水風呂はなし。

○露天風呂


お湯もアルカリ性が高くてつるつるしている。
「源泉100%かけ流し」というのが
この温泉のうりだけど、
塩素消毒してあるのが、ちょっと残念。
しっかり、その旨書類で掲示してある。


ラウンジ、休憩室、レストラン広め。
オープンテラス(喫煙場所兼)
のような場所も確保してあるので
風呂上りには、かなりリラックスできる。
これからはあったかくなり季節もいいので、
周りの風景を眺めながら、ゆっくりできる。


普段はアスファルトのに囲まれて
生活していて、PCの画面を眺めている目も
山に囲まれたこのような場所で
山の緑をボーっと長い時間眺めるのもいいね。



●ふじの温泉 東尾垂の湯(ひがしおたるのゆ)

泉質:アルカリ性単純温泉 ph:9.73
営業時間:AM10:00~PM21:00 年中無休(入場は1時間前まで)
料金:大人850円 小人350円 小学生未満無料
(タオル、バスタオル貸し出し込み)
その他サービスあり。

〒199-0206
神奈川県津久井郡藤野町牧野8114-2
TEL,FAX 042-689-2360
www.higashiotarunoyu.jp/

2006-04-01 23:59:00 | 気になる物事
私の住んでいるところは、
横浜市といっても、港のほうではなく、
周りには里山の原風景がまだ残っているところで、
比較的標高が高いところ。

そんなところなので、
桜もまだ7~8分咲きといったところだ。

桜は、下から見上げると満開に近いと思っても、
上から見下ろすとまだまだ満開でないと
気づくことが多い。

ちなみにこの写真撮ったところは
歩道橋から桜の木を見下ろせる。
高い場所なので、手にとって桜の花
を間近に見れる。

眼下に桜は一味違った光景だ。