ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

奥鬼怒温泉郷へ(1)-鬼怒川温泉駅から女夫淵へ-

2007-08-16 09:00:00 | 栃木県の温泉

【東武鉄道 鬼怒川温泉駅】



【鬼怒川温泉駅前広場の足湯】


以前からぜひ行きたいと思っていた、
奥鬼怒温泉郷を目指し、駅前に来ました。


奥鬼怒温泉郷とは、位置的に奥から
・手白沢温泉
・日光澤温泉
・加仁湯
・八丁の湯
を指します。


ココからバスで終点の女夫淵(めおとぶち)まで、
山間を1時間20分登っていき、
終点から一番奥の温泉まで徒歩1時間半位を見込んでいる。


7:30前に到着したのですが、
バスが2台停まっている。



【鬼怒川温泉駅前のバス 右にしおや交通㈱、左に日光市営バス】


??と思いつつ近づいてみると、
同じ行き先で、バス会社が違っていた。
以前、最近になって新規参入したバス会社があると
いうのを思い出した。


バスが小さいのを前もって知っていたので、
若干座れるのか心配でしたが、
他にお客さんが全くいませんでした。
まだ、浅草(東京方面)からの特急列車が着く前ですからね。


・女夫淵行きの料金比較
日光市営バス(旧栗山村営バス):1500円(既存)
しおや交通㈱:1000円(新規参入)


迷わず後者を選ぶ。
しかも時刻表を見ると、
一日4-5本の既存の市営バスの
すべて5分前に発車するという。
しかも土日祝日などおいしい日だけの運行。
参入時、もめなかったのかなぁ・・・。


結局乗車客は、私1人だけでした・・・。



【バスの車窓から 川俣湖】


8:50位に女夫淵到着。
意外と思っていたより周りは不便ではなかった。
広い売店兼食堂もあり、
トイレの小屋も立派なのがある。



【女夫淵 終点。左には売店兼食堂、右には駐車場。】


バスも含めて、一般車両はココからすべて通行禁止です。
歩くか、宿の宿泊者送迎マイクロバスを使うしかありません。


ココまでは、車でも来ることが出来ますが、
休みの日などは、駐車場が若干狭いように感じます。


何はともあれ、先ずは朝食を取る。
山奥に来ると、山菜~、きのこ~とか言うメニューを
何故か頼んでしまう。





これから、徒歩で山間1時間半は覚悟しているので、
暑いので、熱中症に気をつけるため、
500mlのスポーツドリンクも購入しました。


●日光市ホームページ(旧栗山村)
http://www.city.nikko.lg.jp/

●日光市営バス
http://www.city.nikko.lg.jp/kurasi/guide/seikatsu/bus/

●鬼怒川温泉駅~女夫淵 バス時刻表 (改めてご自身でご確認ください。)
★日光市営バス
【時刻表】7:35,10:15,13:15,15:50,18:05(青柳車庫止め)
【料金】1500円

★しおや交通㈱
【時刻表】7:30,10:10,13:10,
15:45(土曜のみ運行、2007.10/28-2008.3/22まで運休),
【運行日】土日祝のみ,
2007.8/6-24 12/25-2008.1/7まで毎日運行
【料金】1000円

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても参考になりました (けいじ)
2008-10-16 08:58:46
鬼怒川温泉から女夫渕温泉のルートを調べていたところです。ありがとうございます。
返信する
>とても参考になりました (nagachin-sense)
2008-11-03 23:24:50
コメントありがとうございます。
路線バスの状況も
かわっているかもしれませんね。
良い旅を願っております。
(もう既に行かれたのかもしれませんが)
返信する
最低最悪 (まーくん)
2009-06-08 22:15:11
先週鬼怒川温泉に遊びに行って来ましたが日光市営バスの運転者に煽られて怖い思いしました
返信する
とても参考になりました! (りっき~)
2010-03-21 12:07:23
手白澤温泉に行きたいと思って行きかたをHP等でチェックしていたところでした。

バスのこと、あぶのこと、歩く道の写真など、参考になりました。
ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿