ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

松山 道後温泉本館(愛媛県)

2012-08-04 20:50:00 | 愛媛県の温泉
人生二度目の四国。
関東の人間にとって、四国はかなり未知の世界。
おそらく、四国の人にとって東北のイメージかもしれない。


四国へは岡山から快速マリンライナーで一旦高松へ。



【高松駅】


歩いてすぐの玉藻公園(高松城跡)は、
海水を引き込んでいる珍しい堀。
しかも鯛にエサやりが出来るという。


【ガチャガチャでエサ購入】





エサを撒くと何十匹かの巨大な鯛がエサを取り合うという
横浜の海ではありえない光景を目にして呆然とする。
自分は普段、釣りたい魚がウジャウジャといる。


高松駅構内のうどん屋で空腹を満たしてから、
特急いしづち23号高松行きに乗車。





【車窓】


途中、宇多津で岡山から来る
しおかぜ19号を連結し松山へ。
高松駅16:50→松山駅19:25


松山到着。





早速、駅にある観光案内所で
地図を入手し、一旦宿泊ホテルに荷物を置きに行く。


やっぱり路面電車のある街は良い雰囲気。
横浜にも是非路面電車を復活してほしい。



【道後温泉駅】


道後温泉本館到着。



【道後温泉本館】


今回は「神の湯2階席」。
初めて来る人は、料金表とシステムに困惑すると思う。



【写真の2階です。】



【2階の中から】


自分も今回戸惑った。
まずは、二階に行って自分が入浴後に休む場所を案内される。
荷物など置いてあるカゴの中へ入れる。
浴衣を支給されるので貴重品などを持って
一階の脱衣場へ行って入浴する。
入浴後は浴衣に着替え、貴重品や着てきた服を持って
二回へ上がり休憩をする。
お茶が出されるので夜風で涼み、
帰る際は、荷物を全部持って、もう一回の脱衣場へ。
着替え終わったら、2階へ上がり浴衣を
スタッフの方へ渡して帰る。


道後温泉では、シャンプーや石鹸が置いていないので、
購入するか、持ち込むしかない。


自分が泊まったホテルでは
フロントに小さい石鹸が置いてあったのは、
それを加味したサービスですね。


それにしても、道後温泉のお湯は、
温泉好きには非常に安定感のあるお湯であり、
万人受けする良いお湯ですね。
今回本館は二回目だが、やっぱり道後温泉は良い。
「松山や ああ松山や 松山や」という
くだらないギャグは、道後温泉に入った人の
何割かは思いつくと思います。


風呂上りにアイス食べました。



路面電車に乗り大街道電停で降り、ラーメン。
その土地で美味そうなラーメン屋には行きます。



愛媛といえばポンジュースですね。


●道後温泉本館 - 道後物語~道後温泉旅館協同組合~
http://www.dogo.or.jp/pc/top.htm

●伊予鉄道株式会社 続けます 安全・安心 あしたのために
http://www.iyotetsu.co.jp/