ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

湯沢温泉 コマクサの湯

2007-05-28 23:59:00 | 新潟県の温泉
越後湯沢駅。
何年かおきにスノーボードの為に利用することが多い駅。
今回は途中下車し温泉に浸かりに降り立った。




手っ取り早く駅前の総合案内所で
「近くで日帰りで温泉入りたいんですけど・・・」
と頂いた地図を元に幾つか教えてもらう。

●湯沢温泉総合案内所
http://www.yuzawaonsen.gr.jp/

お勧めは、そこそこ歩くと湯元共同浴場「山の湯」があり
行きたかったが、そこまで歩く気にはなれなかった。

そのうち、新幹線から見えたロープウェイの麓に
「コマクサの湯」という所が徒歩10分位とのことだったので
そこを目指す。


【温泉通り】




【湯沢温泉ロープウェイ コマクサの湯】

早速、500円を払い入湯。
営業時間17時までとの事で、
残り時間が少なかった為か、誰もいませんでした。
途中まで1人で独占。
この状態であることをいつも望んでいます。


同じ建屋がロープウェイの駅で
山の上の方に伸びている線を見ながら
多少熱めのお湯で体をほぐす。
長く入って入られなかったので
湯船の淵に腰掛け、大きなガラス越しに山を見上げる景色は
結構いいですね。

【こんな感じの景色です。(この写真は実際には外から)】
源泉名:湯沢町温泉管理事業 第1配湯所
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温:57.3℃
(加水、循環、消毒はあり)
定休日:不定休
時間:10:00-17:00(火のみ12:00~)
料金:大人500円、子供300円、



時間ぎりぎりまで浸かって、
体がさめないように意識しながら
来た道を帰る。

【滝沢川】



途中、歴史民族資料館「雪国館」と
その横に、足湯を発見。無料で開放時間9:00-21:00にて
浸かれます。(清掃時間:水曜日の8:00-9:00)

【雪国館】


【足湯】


【足湯湯船】



駅近くのコンビニで地ビール第1号の「エチゴビール」を購入し
新幹線で一杯飲みながら東京方面へ帰る。
風呂上りのビールがやっぱり最高!
車で来ると出来ないことですからね。


●エチゴビール/ホームページ
http://www.echigo-beer.jp/


平和島温泉 クアハウス

2007-05-20 23:59:00 | 東京都の温泉



京急大森海岸駅から
テクテク歩いて10分くらいで着きました。

今まで料金が高いので避けていましたが、
ついに来てしましました。






休日料金1900円でしたけど、
払うお金に見合う設備整えていますね。

お勧めなのが、3階の源泉浴。
地下2000メートルからの温泉を
加温せずそのまま浴槽へ入れています。
温度計がありましたが、30度でした。
お湯の色は、濁ったような茶褐色のような感じ。
しゃがんで足元は濁って見えませんでした。
舌でナトリウムの味を感じました。

ちなみに源泉浴がある、
なごみの湯とやすらぎの湯は
毎週月曜日に男女入れ替えのとの事

あと、露天風呂の寝湯からの星空、
東京からの星は見えにくいですけど
十分癒され、なかなか良かったです。

ココも含めて、
ボウリング、バッティングセンター、シネマありの
複合施設、BIG FAN平和島は一日楽しめますね。

●平和島温泉クアハウス
http://www.heiwajima-onsen.jp/

●BIG FAN平和島
http://www.big-fun.jp/

中川温泉 町営 ぶなの湯へ

2007-05-19 23:21:46 | 神奈川県の温泉
先週末から、風邪を引いてしまって
すこぶる体調が悪かったが、快方に向かっていて
リフレッシュする意味も込め、
近場で中川温泉ぶなの湯に行った。

途中、道の駅山北にて。


停車すると、建屋に燕の巣がたくさん!
最近都会じゃ見なくなったけど、
間近で見れるとうれしい。
親鳥がせっせと巣にいる子に
えさを運んでいました。
親鳥の飛んでいる時の俊敏性は
目で追いつかないほど。








【中川温泉入り口】



目的地は、丹沢湖の奥(北)にあり、
これだけ緑に囲まれていると
心、体ともに回復しそうだね。



入湯する前に、近場をぐるっと歩いてみた。
脇に流れている中川川にかかる吊り橋からの
風景は、普段パソコンをじっと見ている目の
保養になる。





近くにあるグラウンドには、雉(キジ)がいるのを
発見してしまった!しかも番いで!
普段の生活じゃ見れない鳥を見れたので驚いた。
神奈川でも自然がたくさん残っているんだね。

到着したのが17時半過ぎだったが、
かなりのお客さんの数でした。

数多く目立ったのが、トレッキング帰りの方。
路線バスで帰る前に、温泉に入って風呂上りに
ビールはいいですね。

浴場は広めと狭めの二つがあり、曜日で男女入れ替えです。
今日は、男湯が狭い方でお客さんも多かったので
混雑していました。

アルカリ性単純温泉。
PH10.3のお湯は、本当にヌルヌルです。

希望としては、小さくてもいいから源泉賭け流しの
湯船をぜひ作ってほしいですね。

2階にある座敷の休憩所も広めなので、
混雑していなければ、
座布団を折って横になることも出来ます。

1階の売店では、採れたての山菜も並んでいます。
せっかくなので、この地域特産の足柄茶を100円で買って、
2階にあがりました。


●神奈川県 山北町
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/
(中川温泉ぶなの湯のページあり)