ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

八幡平山頂(秋田県から岩手県へ)

2010-09-20 13:50:00 | 秋田県の温泉
後生掛温泉を後にして、再び八幡平頂上行きの路線バス。
八幡平山頂で路線バスを乗り継ぎJR花輪線大更駅を目指す。


バスに乗車、どんどん登って行く。
懸念されていた天候が次第に悪くなっていく。


もう周りの様子がわからないほどの霧・・というか雲の中だ。
山の天候の変化をまざまざと見せ付けられる。
観光ルートで道がしっかりしていて人も多いから
安心感があるものの自然の怖さもちょっと感じる。


約30分で八幡平頂上到着。もう何も見えない・・・。









天気がよければ、八幡平頂上付近は散策ルート
になっているので、湿原地帯風景や高山植物なども
カメラにおさめる事が出来たが、
こうなると、バス停近くのレストハウスで
軽く飯でも食べるしかない。




















しばらく付近でうろうろ時間をつぶして
大更駅経由盛岡行きのバスを待つ。(岩手県北バス)


JR大更駅到着。








このままバスに乗って終点盛岡駅まで
行ってもいいが、ここで降りたほうが、
スリーデーパスも使用できるし時間も早い(と思った)。
地元のローカル線に乗るのも旅の楽しみの一つ。








盛岡駅付近にて盛岡じゃじゃ麺を食べて、新幹線で東京へ帰る。
なかなか歩きつかれた3日間だ。


●羽後交通株式会社
http://www.ugokotsu.co.jp/


●秋北バス ホームページ
http://www.oodate.or.jp/shuhoku/bus/


●岩手県北バス
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/

後生掛温泉(秋田県)

2010-09-20 11:20:00 | 秋田県の温泉

【玉川温泉駐車場】



【後生掛温泉バス停 八幡平頂上方面】
玉川温泉からバスに揺られて約30分、後生掛温泉バス停に到着。(710円)



【玉川温泉方面】


だいぶ標高が高くなってきた。
それにしても、大自然の中だなあと
つくづく実感できるほど山の中だ。
バスで来る人はほとんどいない感じ、
マイカーかレンタカーなんだろう。



【後生掛温泉入口】
バス停からは案内板がすぐ側にあるので
非常に場所がわかりやすい。



てくてく歩いて行くとすぐに建屋と湯気が見えてくる。





日帰り入浴はすぐ右脇の坂を下る。





こじんまりとしたいい雰囲気。
湯治棟と建屋は一緒。





早速浴室に入ると床も木で温かみがあるので
人がいなければ寝そべっても気持ちいい。


お湯は酸性で硫黄臭、白濁色で透明度は20cm程。


露天もあるが、見晴らしも造りはあまり良いとは言えない。
戸をあけてすぐ湯、目の前には崖が見えるだけ。
4-5人でいっぱいになってしまう。


なんといっても、メインは「箱蒸し風呂」。
木で出来た箱から顔だけ出して、サウナのように楽しむ。
(後生掛温泉HPの写真
  http://www.goshougake.com/modules/tinyd0/index.php?id=3)


風呂上がりには、源泉もある敷地すぐ脇の後生掛自然研究路を
路線バスの時間を気にしつつ散策。





「後生掛地区は噴気孔、ふっとう泉、湯沼、吹上泉、
マッドポッド(泥つぼ)、泥火山などが
僅か1kmくらいの範囲内に集まっており全国でも珍しいところ(看板より)」


温泉好きにはたまらないスポットだ。
時間がある方は、たっぷり自然を楽しめる。






後生掛温泉の源泉である「オナメ・モトメ」。
 オナメ=この地方の方言で、妾妻
 モトメ=この地方の方言で、本妻
なぜ「後生掛」という如何にも意味ありげな温泉名になったのか分かる。
(説明が長くなるので端折ります)



【紺屋地獄】


温泉たまごの黒たまご(1個60円)を食べて、次はこの地を後にする。


●後生掛温泉
【URL】http://www.goshougake.com/

【源泉名】オナメ、モトメの湯
【湧出形態】自然湧出
【泉温・湧出量】88.4℃・毎分150L
【源泉所在地】秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内34林班口小班
【泉質名】酸性-単純硫黄泉
【掲示用泉質名】酸性硫黄泉(pH3.2)
【引湯方法】引湯管利用・引湯距離:150m
【循環】なし
【加水】あり 水道水(源泉温度が高いので)
【加温】なし
【入浴剤】なし
【消毒】なし

【時間】外来入湯 7:00~18:30(通年)
    メンテナンスにより入浴が制限される場合があり
【入浴料金】400円


●羽後交通株式会社
http://www.ugokotsu.co.jp/


●秋北バス ホームページ
http://www.oodate.or.jp/shuhoku/bus/

玉川温泉(秋田県)

2010-09-20 09:25:00 | 秋田県の温泉
今日は、八幡平の玉川温泉と後生掛温泉をめぐる。
特に玉川温泉はかねてより訪ねてみたかった温泉地。


二つの温泉地を一日で電車と路線バスでめぐろうとすると、
選択肢が二つある。


1)田沢湖駅より路線バスにて温泉地。
 八幡平山頂 経由 大更駅もしくは盛岡駅へ
2)盛岡駅もしくは大更駅より路線バスにて温泉地。
 八幡平山頂 経由 田沢湖駅へ


路線バスの乗り継ぎ時間、温泉地での滞在時間を検討した結果、
時間に余裕がでる(1)を選択。
しかし難点がひとつだけある。
それは、田沢湖駅を下車してから路線バスの発車時間まで
2時間弱待ちぼうけしなくてはいけない。


過去に乳頭温泉に行った事があるので、
玄関口でもある田沢湖駅へ下車したことがあり、
周辺がどんな雰囲気なんだろうという新鮮な気持ちが
無いのがますます時間を長く感じさせる。


盛岡駅近くのホテルを早朝に出発。
さすがに乗車するのは自分くらいだろうとおもいきや
そうではなく数えられるくらいの数名が既に乗っていた。





【盛岡駅始発列車】



【田沢湖駅到着】



【田沢湖駅舎】



【路線バス時刻表】



【路線図】


駅周辺をぶらぶらしているときに、ふと不安になり
財布に入っているお金をみると、
バス運賃や昼食代、入浴料金など計算上は
足りるのだが、余裕が無いので近くのコンビニで
お金をおろそうと思ったのだが、駅周辺には見渡しても全く無し。
駅舎は立派なのに・・・とおもいつつ、iPhoneが大変役に立った。
なんせgoogle mapが知らない土地で見れるのが大変便利。
駅より南の方角に500mくらいの国道46号線沿いにローソンをみつけた。
朝食もとっていないので丁度良い。



駅に戻り、それでも時間はたっぷり。
時間をつぶしていると、ようやく路線バスがターミナルに
やってきたので乗車。乗客は私のほか誰もいない。


田沢湖経由約1時間15分乗車で目的地の玉川温泉到着。


泊り客や車での方がほとんどのようで、
駐車場は結構いっぱいだ。





建屋の前で下車するとたくさんのお客さんがいて賑わっている。
さすがは、山奥でも日本有数の有名な温泉地。
主な特徴は
1)pH1.05の強酸性泉日本一
2)毎分9000リットルの湧出量日本一(単一湧出口)
3)日本で唯一「北投石」がある
4)悪性腫瘍に効くといわれている





訪れる方の事情も様々・・・。
悪性腫瘍を患った方も訪れ、拠り所としても知られている。


実は、玉川温泉の一般的な禁忌症として、
悪性腫瘍は記載されているのだが、
日本では玉川温泉が唯一の産地である鉱物の
「北投石」の影響があると思われる。
(放射性のラジウムを含み、鉛を含む重晶石(硫酸バリウム))
世界でも大変貴重な鉱物で台湾の北投温泉と
秋田県の玉川温泉のみでしか産出が無いと言われている。



【建屋】


とりあえず、温泉へ浸かる。
建屋、床、浴槽が木造。(ヒノキなのかヒバなのかアスナロなのか
材質何なのか聞けばよかった)


源泉の濃さによって浴槽も分かれている。


いきなり100%は勇気がいるので
50%くらいから徐々に体を慣らす感じで。


100%の湯船は温度はそれほどでもないが
酸性のヒリヒリ感から高く感じる。この刺激がたまらなくいい。
あんまり浸かっていると肌を痛めそうなので
希釈した湯へ戻ったりする。


また、飲泉もできる。希釈はしてあるとのことだが、
これだけの強酸性だと歯に注意しないと溶けてしまう。


湯を満喫した後は、自然研究路を探索。
大噴といわれる源泉や、
特徴でもある岩盤浴を見てみたい。



【自由研究路入り口】












【北投石】






【大噴】
とっても熱そうな源泉「大噴」。


雨よけの簡易な小屋がりその中にたくさんの方たちが岩盤浴をしている。
なかなかここまでの光景は他の温泉地では見られない。








温泉がレジャーとして確立しているが、
それだけではないと改めて感慨深いものがある。


路線バスの時間を気にしつつバス停まで戻る。
次の目的地「後生掛温泉」を目指す。


●玉川温泉 秋田県 田沢湖 効能溢れる癒しの湯治宿
http://www.tamagawa-onsen.jp/
【温泉名】玉川温泉(源泉名:大噴)
【泉質】酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)・アルミニウム-塩化物泉
【泉温】源泉98℃、使用位置39℃
【加水】なし
【加温】なし
【循環利用有無】なし
【入浴剤等の添加の有無】なし
【pH】1.05

・大浴場
【営業時間】
  外来入浴7:00-19:00(4/中旬~11月下旬)
  宿泊入浴3:00-24:00(通年)


●羽後交通株式会社
http://www.ugokotsu.co.jp/


●秋北バス ホームページ
http://www.oodate.or.jp/shuhoku/bus/

乳頭温泉郷に入湯

2007-02-10 23:00:00 | 秋田県の温泉
タイトルはこれしか思い付かなかった。


正午過ぎ、田沢湖駅前から路線バスに揺られて
50分くらいだろうか。
13:00前に入湯温泉郷に到着。



暖冬といえど、車道の脇を見ると雪の壁が出来ている。
例年はこんなもんじゃないんだろうな。


先ずは、バス停から歩いてちょっとの【蟹場温泉】へ。







受付で外来入浴500円を払う。
「露天風呂へ行く際は、靴を持っていってください。」
と言われ、そのとりに建屋の裏口へ出る。
ドアを開けると・・・。

・・・。

とりあえずテクテク歩いていく。
途中、友人からケータイかかってくる。
とりあえず秋田県の乳頭温泉郷にいることを告げる。
こんな山奥でも電波入るんだね。



100メートルくらい歩くと見えてきました。
混浴、脱衣場は分かれている。



脱衣場前のすぐ足元から湧き出している。


早速服を脱いで湯に浸かる。
無色透明のお湯は万人受けしそう。


見晴らしも開放感があって、最高!


雪山に囲まれながらの温泉は
日頃パソコンを見ている目の保養に本当に良い。
温泉の効用のひとつ、転地効果はかなりの割合で
効いているんだとつくづく感じるね。


バス停方面へ戻り、【孫六温泉】へ。





雪道の中をどんどん歩いていきます。



・・・どんどん歩いていきます。






バス停付近から約15分、
やっと木造のこじんまりとした建屋が見えてきました。
秘湯にきたという感じだ。


400円を払い、
先ずは唐子の湯へ。
1人で独占。

木造の建物に、こんこんと出てくるお湯。
何となく懐かしさを感じる。



石の湯。
ココもほぼ独占。



奥の戸から露天風呂へ出れる。
お湯の足元は
湯の花でぬるぬるだ。
手で仰ぐと、どんどん濁っていく。
秘湯にきたって感じ。


風呂上り自販機でビール。
冬だけど、体があったまっているので
まったく寒さを感じない。


15分ほどかけて、バス停方面戻る。


そのバス停のすぐ近くにあるのが、
【大釜温泉】だ。



500円払う。
黄土色っぽい感じのお湯。
内湯は物凄い熱い。

これはかなわんと感じ奥の戸から露天風呂へ。


露天風呂もかなり熱い。
ずっとは入っていられない。


すぐ脇に小さめの浴槽があり、
そっちへ入る。
対照的に物凄いぬるい。
その代わり、ずーっと入っていられる。
実際に手がふやけてしまいました。


入っているうちに、空から雪が降ってきた。


すぐ脇には何かの拍子で
崩れてきそうなくらい雪が迫っているので
かなりそちらに気をとられながらの入浴となった。


雪に囲まれていて、
見晴らしは良くないが
雪山の温泉に来ている雰囲気は十分にあった。


色に特徴があるので、
持ち込んだタオルも
黄土色に染まってしまった。
しかも結構な硫黄臭。


乳頭温泉郷で一番の呼び声高い【鶴の湯】と、
【妙乃湯】は、外来入浴夕方15:00までなので
結局寄れなかった。
鶴の湯は、立ち寄った大釜の湯にて
「外来入浴を一時お休みした」との
張り紙してあった。
ちなみに、「アルパこまくさ」バス停から
送迎のバスが出ているようだ。


鶴の湯はまたいつの日か
乳頭温泉郷に訪れる時まで
楽しみにとっておきたい。


帰りの路線バスの時間も着いたときにチェック済。
デジカメをメモ代わりに使っています。


田沢湖駅で秋田新幹線の東京行きまで
時間があるので、
駅前のお土産屋さんで
夕食に蕎麦と、
名物きりたんぽを食べる。




閉店時間間際だったが、
お店のおばちゃんの「また来てくださいね。」
の言葉に心が和んだ。
最後の締めくくりに
こういった一言がすごく印象いいんだよね。





田沢湖駅はすごく近代的ですよね。