山登なでしこの山ごはん♪

山と酒~♪テントを担いでどこまでも~!《山ごはん&おつまみ》や《ご当地グルメ》もご紹介(*^^*)

冬のお鍋特集☆彡 第2弾・白菜と白葱たっぷりのつくね鍋&お祖母ちゃん秘伝の自家製タレ♪

2015-11-10 15:13:49 | シチュー&スープ・お鍋

私の大好きだったお祖母ちゃんが寒い日の夜や、私や兄達が風邪をひいた時に作ってくれた《白菜と白葱たっぷりのつくね鍋♪》

お祖母ちゃん秘伝のつけタレもご紹介します☆ヽ(▽⌒*)


■【白菜と白葱たっぷりのつくね鍋】

◆材料 (4人前)
白菜:1/2
白葱:4~5本
鶏むねの挽肉:400g
鶏の軟骨:100g (代わりに蓮根でも可♪)
玉葱: 1/2個(みじん切り)
生姜: 2片(みじん切り)
玉子: 1~2個
塩・胡椒 適量
片栗粉: 大さじ2
ごま油:少々
万能ねぎ:1束 (小口切り)

◆調味料
水:2リットル
酒:大さじ 1
鶏がらスープの素:大さじ4
ほんだし:大さじ1~1と1/2
塩・胡椒 適量
生姜:2 片 (千切り)
鷹の爪:4本 (そのままお鍋に♪)
糸唐辛子:適量(彩りで♪)

◆作り方
フードプロセッサーに玉葱・鶏むねの挽き肉・鶏の軟骨・生姜・玉子・片栗粉・ごま油を入れてミンチ状にします。

大きめのボウルに移して軽く塩胡椒をし、軟骨が無いときは蓮根を粗下ろしして、万能ねぎの小口切りも一緒にミンチと合わせておきます♪

白菜は葉と硬い部分に分けて、食べやすい大きさに切り、白ネギは斜め薄切りに!

お鍋に全ての調味料と白菜の硬い部分を入れて煮立てます♪

白菜が柔らかくなってきたら鶏ミンチをスプーンで丸めながらお鍋の中に入れて、葉の部分も入れます!

白菜の葉もしんなりして鶏団子が浮いてきたら白ねぎをバサッっと投入~♪

蓋をして白ねぎや白菜・つくねに火が通ったらでき上がり~(o^o^o)

★お鍋に水菜やザーサイ(千切り)を入れてもgood(゜∇^d)!!
糸唐辛子があれば彩りも綺麗に~☆彡


(2015年1月☆北八ヶ岳にて…)


このお鍋は普通にポン酢で食べても美味しいのですが…
(ポン酢にお好みでラー油を入れてもgood(o^-')b !)

我が家ではいつも“お祖母ちゃん秘伝のタレ”で頂きました(*^^*)


■お祖母ちゃん秘伝のタレ☆彡

◆材料 (4人前)
りんご:2個
玉ねぎ:2個
ニンニク:3~4片
醤油100CC~
七味適量


◆作り方
りんごと玉ねぎを適当な大きさに切り、にんにくはみじん切りに…

フードプロセッサーに七味以外の材料を入れて混ぜ合わせます♪

フードプロセッサーを使わない場合は、りんご・玉ねぎ・にんにくは全て“すりおろして”下さいね☆ヽ(▽⌒*)

味見をして薄味のようなら醤油を足して、食べる時にはお好みで七味を入れて~(^^)v

★このタレは、作りたてより少し時間をおくと味が馴染んで、より美味しくなりますo(^O^)o


《豚しゃぶ》や《鶏の水炊き》にもとても合います(^m^)

タレにすり下ろした“生姜”をたっぷり入れて《豚のしょうが焼き》にしたり、《鶏肉のソテー》にしたり♪
鶏肉やお魚を漬け込んで小麦粉をまぶして、《唐揚げや竜田揚げ》にしても美味しいですょ~☆ヽ(▽⌒*)

簡単にできるので、是非お試し下さいね☆彡


最新の画像もっと見る