山登なでしこの山ごはん♪

山と酒~♪テントを担いでどこまでも~!《山ごはん&おつまみ》や《ご当地グルメ》もご紹介(*^^*)

日本海へ日帰りグルメ旅♪ (出石そば→夕日ヶ浦温泉→舞鶴港・道の駅海鮮市場)

2013-09-30 16:56:50 | ご当地グルメ♪
9月の最終週の日曜日は車をかっ飛ばして日本海へ~♪

豊岡の出石そばと夕日ヶ浦温泉&舞鶴港の海の幸を満喫してきました☆ヽ(▽⌒*)


高速も空いていたので10時過ぎには豊岡の出石に到着~☆ヽ(▽⌒*)

まずは軽く出石そばで腹ごしらえ♪




出石(いずし)蕎麦は江戸時代中期の宝永3年(1706年)に信濃国上田藩より但馬国出石藩に国替えとなった仙石政明が、蕎麦(信州そば)職人を連れてきたことに始まったとされています☆彡

幕末の頃、屋台で供される際に持ち運びが便利な手塩皿(てしょうざら)に蕎麦を盛って割り子そばの形式で提供したことが始まりだとか…φ(.. )ナルホド~


数ある出石そばのお店の中で私達が選んだのが【そば処 本陣 鶴屋】




出石そばは、通常1人前5皿で、1皿に盛られた蕎麦の量は2~3口程度で、1皿単位での追加注文も可能♪




お蕎麦は実を丸引きで色は茶褐色…
徳利に入ったダシに薬味(刻みネギ・おろしワサビ・山芋・生玉子)をお好みで入れて蕎麦を浸して食します(o^o^o)




おろし大根も入れるお店もあったり、お蕎麦を盛る小皿は出石焼で各店舗オリジナルの絵付けがされているので、各お店のお皿を見るのも楽しみ方の一つだそうですよ~ん(^m^)

山登なでしこは7皿で満腹~(●^ー^●)


次は久美浜方面へ車を走らせ湾岸をドライブ♪




海の景色もたまには良いですね~☆彡

日本海と思えぬ程、この日は穏やかでした(*^^*)


久美浜からは御待岬海中公園方面へ…




夕日ヶ浦温泉に向かいます♪




日帰り入浴施設を見つけて極楽気分~(o^o^o)

私は運転なので、ビールをぐっと堪えて爽健美茶で乾杯…(;o;)/▽☆▽\(^^)


次は舞鶴湾へ移動して海の幸~♪

最高のお天気で、ほんまにドライブ日和~(o^o^o)

助手席や後部座席でみんなは(-_-)zz~Z

静かな車内…
やっと運転に集中できる~\(^O^)/

お山もそうですが、余計な事を考えずに集中している! そんな時間が大好き~(^m^)


道の駅・舞鶴港のとれとれセンター海鮮市場に到着☆ヽ(▽⌒*)




今の季節はカニのシーズンにはまだ早いので、観光客も少なめ~(^^)v


わぁ~ぉ♪
活のズワイだけど蟹だカニ~o(^∇^o)(o^∇^)o




海鮮焼きのセットもある~\(^O^)/ヒャホ~




お刺身の盛合せ(一人前)




たらふくビールを飲んだ2人は日本酒へと移行…




《大吟醸 久美の浦》
米麹だったらしく癖のあるお味で、2人にはイマイチ不評…(^^;


海鮮焼きも焼きあがり~☆彡




サザエのつぼ焼き♪




甘めのお醤油味なので、ビールが飲みたくなる~(ノдヾ。)゜。

ホタテの殻焼き




貝ひもを食べたら日本酒が飲みたくなっちゃう~(;o;)

車海老の塩焼き




ちょっと焼きすぎでしたが、キツめの塩味がこれまたそそる~(≧▼≦)

極めつけはイカ焼き&ゲソ焼き☆彡




プリプリしてめちゃ旨~(o^o^o)

ズワイの焼き蟹は一生懸命食べ過ぎて写真がぁ…w(°O°)w


市場の中はお寿司屋さんもあったり、リカーショップもあったり♪
各店舗が個性豊かでお土産物もいっぱ~い☆彡

山登なでしこは自宅に帰ってから飲む気満々o(^O^)o

魚屋さんの塩辛と沖漬け・天ぷら(蒲鉾)をお土産に買って帰りました(^m^)


次回行くなら蟹の季節に泊まりか電車で~♪

その時は思いっきり食べて飲みたいと思います(^^)/▽☆▽\(^^)


↓↓詳しくはこちらをクリック♪↓↓
道の駅・舞鶴港とれとれセンター【海鮮市場】



【山登なでしこの山ごはん♪ ご当地グルメ】

ネパール料理★カンティプール

2013-09-29 21:26:12 | ご当地グルメ♪
山登なでしこは現在喪中の為お山に行けず~なので、ストレスは食欲で発散!?

大阪・天満めぐり♪~道頓堀への大縦走~☆┏( *⌒▽⌒*)┛でハシゴ酒に始まり、上方鰻と大阪城♪

このままだと食べブロになりそう~(^^;


今夜はネパール料理に舌鼓~♪
私が山仲間と時々行っているネパール料理のカンティプールをご紹介します(*^^*)


とにかくこのお店はコース料理が充実していてお値段がお手頃♪
しかもボリューム満点☆彡




今回はAコース(\2,625)を注文しました☆彡


まずはネパールのビール?で乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)




日本のビールより甘めで度数も低めです。


こちらがコースの前菜4種♪




左上から ジャガイモのネパール風和え物
その下が ネパール風お魚の南蛮漬け
右上が マトンのスパイス和え
右下が あっさりチーズ


単品で頼んだパトマスサンデコ




カリカリの大豆を玉ねぎのみじん切り&香辛料でピリッと♪
かなりニンニクが効いていますが、何とも後を引くお味です(^m^)


1人が2種類チョイスできるタンドール料理♪




辛口タンドリーチキン・シシカバブ・フィッシュティカ・チキンティカマライ


ビールの後は赤ワインで♪
ラフィットグループの手掛けた南仏ワイン《オーシエール ルージュ》




フルボトルで3,300円
ボルドー品種でバランスの良い洗練されたお味です☆彡


グリーンサラダ




野菜のスパイシー炒め《ブテコタルカリ》




ミックスベジタブル&ミンチのモモ(ネパール風蒸し餃子)




最後はナン&カレー!

ナンはプレーンとバターのいずれかをチョイス!
私達はバターナンにしました♪




山登なでしこはいつも大好きなキーマカレーを辛めでリクエスト(^^)v




もう一種類はマトンカレー




コクのある深い味わいです☆彡

いつも違うカレーにしようかな?と、迷いながらもこの同じ2種類を選んでまう~(^^;


一番お安いAコースでもお腹いっぱ~い(●^ー^●)


野菜のスパイシー炒めとモモまで食べきれず、山登なでしこギブアップ…(~o~)

かなり充実したコース内容です!!

皆さんもたまには気分を変えてネパール料理など如何でしょうか~(*^^*)



■店名
カンティプール
カンティプール(食べログ)
■住所
大阪府大阪市北区黒崎町7-13
■TEL
06-6359-3884
予約可
■定休日
月曜日・第3日曜(月曜祝日は営業、翌日休み)
■営業時間
11:30~15:00(L.O) 17:00~22:00
■個室
有 (2階26席別室)
貸切有 (20人~50人可)



【山登なでしこの山ごはん・ご当地グルメ♪】


上方の鰻と大阪城♪(柴藤の鰻)

2013-09-26 16:30:21 | ご当地グルメ♪

今日は名古屋&東京からのお客様のお伴で、20年ぶりに大阪城見物に行ってきました☆ヽ(▽⌒*)

もう9月も後半なのに、この日の気温は32℃…(--;)アチー


まずは大阪城へ行く前に腹ごしらえ♪

大阪城の築城主は豊臣秀吉で《太閤さんのお城》とも呼ばれ親しまれていますが…

大阪夏の陣で落城したその後は徳川幕府(徳川秀忠)により改修。
城跡の櫓や石垣などは徳川幕府によるものが現存しているので…

私がチョイスしたのは、徳川家にちなんで、徳川吉宗(八代将軍)がこよなく愛した鰻♪

上方の鰻屋の老舗【本家柴藤】さんに致しました(*^^*)




私が行きたかっただけなので、かなりこじつけ~(笑)

【本家柴藤】の歴史は古く…
将軍家に川魚を献上した時代から約300年!
鰻料理を始めて現在で15代目だそうです☆彡

桂 春団治の落語の中にも柴藤の鰻一節があり、当時の美食家が通う店の一つとして取り上げています!


まずは鰻を待つあいだに枝豆と…




お昼間からビールで乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
↑何故か撮り忘れ…(^^;↑


次に出てきたのが熱々のう巻♪




蒲焼き(単品)登場~(o^o^o)




ビールがいつの間にか焼酎になり…




上方と江戸前の鰻の違いの談義に…

皆さんもご存知だと思いますが、上方の腹開きに対して江戸前は背開き!

関東流は背裂きにして二つに切ってから、竹串に刺して皮の方から焼き始めますが…

関西流は腹裂きにして、背鰭・尾鰭・頭をつけたまま金串に刺し、焼く場合は以前は肉の方から始めましたが、現在では皮から焼くのが主流だそうですφ(.. )メモメモ

更に関東風は白焼きにしてから蒸しますが、関西風は蒸さない…

その他にも
関東風:鰻が小さい
関西風:鰻が大きい

関東風:白焼きで皮側をよく焼く
関西風:白焼きで身側をよく焼く

関東風:短い竹串
関西風:長い金串

の違いがあるそうですφ(.. )ナルホド…


こちらが定食(肝吸い付き)の大阪まむし♪








定食なので鰻が小さめ~(≧▼≦)

関西流は俗に“まむし(間蒸し)”といって関東でいう鰻重の事で、この名の起源としては ご飯とご飯の間に鰻をはさんで蒸すことから転じたのが由来だそうです☆彡

そのため温かいご飯の間で蒸されるから関東流のように蒸す必要がないともいわれています♪


でも私は東京生まれなので…

上方の蒲焼きはお酒の肴には良いけど、鰻重はやはり江戸前の方が好きですゎ~♪

どうせなら白焼きも頼めば良かったと、皆で反省…(*/ω\*)


ちなみに…
名古屋は上方流で、ひつまぶしが有名♪

うなぎ養殖の本場でもある愛知県や静岡県では、江戸前(関東風)と上方(関西風)流儀の混合らしい~☆彡


ほろ酔いで満腹になった後はタクシーで大阪城へ向かいました☆ヽ(▽⌒*)






【ご当地グルメ♪】



大阪・天満めぐり~でハシゴ酒♪ (道頓堀のBAR ・LAUGHING- ラフィン-)

2013-09-23 01:32:21 | ご当地グルメ♪
大阪・天満めぐり~でハシゴ酒♪の最後は、何故かミナミの道頓堀へ…
文明の力!タクシーで移動♪

ひらパー兄さん行きつけの隠れ家みたいなBARへ(o^o^o)

車内で話を聞くとBARのオーナーの山崎氏は40代前半…
ひらパー兄さん曰く!やんちゃで生意気らしい~(笑)

向かう途中で携帯から予約の電話をするひらパー兄さん!

ひらパー兄さん『今から恐い姐さん連れて行くから覚悟しとけよ~(^皿^)』

山登なでしこ『恐い姐さんって…あたしの事か~い(≧▼≦)(爆)』


なにやら怪しげな○○紹介所と書かれた建物の前でタクシーを降り…
地下へと階段を下るとLAUGHINGの灯りが~♪




お店に入ると店内は天井も高く、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした(*^^*)


私の様子を伺いながら話をするオーナーの山崎氏…(笑)

私が天満のBARでブラックウイスキーを飲んだ話をすると…
薦めてくれたのがこの1本♪
CU DHUB(ク・デュー)




CU DHUB(ク・デュー)とはゲール語で《黒い犬》という意味だそうです!

LOCH DHU(ロッホ デュー)の名前を変えただけなので中身は同じらしい~☆彡

ブラックウイスキーの製法を聞くと…
バーボン樽の中身を真っ黒になるまで焦がしてから樽詰めをするのでこんな色になるんだとか…φ(.. )ナルホド~

山登なでしこ大感激☆ヽ(▽⌒*)

ひらパー兄さん『恐い姐さんを、上手いこと手懐けよったな~(^皿^)』

山登なでしこ『誰が恐い姐さんやねん…ヽ(--;)コラコラ』


2杯目はオーナー山崎氏お薦めの樽に入ったウィスキーをロックで☆彡




これまた私好みの深~いお味でした(^m^)


時計を見たら23時半…(οдО;)

17時に待ち合わせしてから6時間半も経過している~w(°O°)w

天ぷら専門店の【八尾蒲鉾】から始まり…

屋台風ワインバーLVU WINE☆ラブワインで白ワインを飲み…

老舗の鰻屋さんプロデュースのBAR 天五屋では珍しいブラックウイスキーにめぐり逢い♪

けむパー 天神橋では燻製を楽しみながら(^^)/▽☆▽\(^^)

最後は道頓堀にある隠れ家のようなBARLAUGHING(ラフィン)で珍しいウイスキーを飲みながら寛ぎました☆ヽ(▽⌒*)


恐るべしハシゴ酒~!!

ツアコンのひらパ~兄さん♪
途中で道迷いしながらも、何から何まで有難うございました(*^^*)カンシャ


大阪・天満~道頓堀への縦走は、美味しくて楽しい貴重な時間を過ごす事ができました☆彡


たまには皆さんも、こんな縦走も如何でしょうか?(≧▼≦)


■店名
LAUGHING(ラフィン)
■住所
大阪府大阪市中央区道頓堀1-東5-18 わんわん共和国B1F
■TEL
06-6212-1336
■定休日
不定休※電話にてご確認ください
■営業時間
18:00~翌4:00



これでおしまい☆彡

大阪・天満めぐり~でハシゴ酒♪ (ホルモン焼肉・福屋)

2013-09-22 23:34:15 | ご当地グルメ♪
天神橋3丁目(扇町駅)のホルモン焼肉 福屋は【大阪・天満めぐり~でハシゴ酒♪】では行きませんでしたが…

安くて美味しいお店なのでご紹介させて頂きます☆ヽ(▽⌒*)


店内は昭和チックでレトロな雰囲気がプンプン♪




創業してなんと53年!!
老舗の焼肉屋さんどす~(^m^)

だから仕入れのお肉も安定していて、お値段もリーズナブルなんでしょうね~☆彡


まずはタン塩から~♪




味付けはしっかり!
レモンは無しでネギをトッピングをして頂きます(●^ー^●)


次は塩ミノ…




こちらもそのまま~♪


自家製のタレは味噌風味です☆彡




キャベツはおかわり自由!




そのまま食べたり、タレにつけたり~♪


お母さんの自家製キムチ☆彡




韓国のキムチより辛さも控えめ!
アッサリした味付けで美味しい~(●^ー^●)


名物のホルモンとハラミ







ビールの後はチューハイレモンで~(^Q^)グビグビ




ロースとカルビは撮り忘れ…(^^;


たらふく食べて、たらふく飲んでも…
お財布に優しいお値段でした\(^O^)/



■店名
ホルモン焼肉 福屋
■住所
大阪府大阪市北区天神橋3-9-18
■TEL
06-6351-0521
予約可
■定休日
不定休 お盆とお正月はお休み
■営業時間
17:00~22:00



道頓堀へ縦走はつづく…