goo blog サービス終了のお知らせ 

52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

絶望名人カフカの人生論(頭木弘樹)

2012年01月15日 | 本のこと




神保町のラドリオにて

ウインナーコーヒー


***


絶望名人カフカの人生論


雑誌の書評で『絶望名人カフカの人生論』が取り上げられていて

抜粋されていたカフカの言葉に、強烈にひきつけられてしまいました。


     
     将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。
     将来にむかってつまずくこと、これはできます。
     いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。
                         -フェリーツェへの手紙-


     ぼくはひとりで部屋にいなければならない。
     床の上に寝ていればベッドから落ちることがないのと同じように、
     ひとりでいれば何事も起こらない。
                        -フェリーツェへの手紙-


     ちょっとした散歩をしただけで、
     ほとんど三日というもの、
     疲れのために何もできませんでした。
                        -ミレナへの手紙-

         
           『絶望名人カフカの人生論』頭木弘樹翻訳より




その他、多数の、あまりにも後ろ向きなカフカの言葉ですが、

翻訳者が「はじめに」で述べているように、読んでいて、

「かえって力がわいてくる」から不思議です。




彼の言葉は、腹の底からしぼりだされた、本音のかたまり、だからなのだと思います。

ポジティブな言葉も、そうでない言葉も、その言葉を発した人間の

心の底から、腹の底から、出てきたものである場合、こちらの心の深いところにある

なんだかもやもやしていて形にもなっていなかったものに、ふれてくるから、なのではないでしょうか。












イトウヤコーヒーショップ@目黒

2012年01月12日 | 徒然のこと


権之助坂にある老舗の喫茶店イトーヤ・コーヒーショップは

モーニングのメニューが豊富で日ごろから重宝しております。

今年初めてのモーニングはいつもよりちょっと豪華に

チーズ・トマト・タマゴのサンドイッチです。



ときに、店内に流れるビリー・ジョエルに耳を奪われ(ビリー・ジョエルって本当によいです)

でも、ほとんどの場合は川上弘美に没頭しながら

美味しくいただきました。




ここの朝の時間帯が好きです。

同じ時間に居合わせるお客さんたちに知り合いはひとりもいませんし

いつも同じ人たちと居合わせるわけでもないのですが、

静かで快適な空間を、無言で、目も合わせずに、でもみんなで協力して作っているような

そんな気持ちになります。


ひそかで、勝手な連帯感、です。










露西亜料理サラファン@御茶ノ水

2012年01月11日 | 食べ物のこと


神保町界隈は、平日は特にいろいろ楽しいところです。
この日は、久しぶりにサラファンでランチです。
たいちゃんは初体験です。

私は、行くと、必ず注文してしまうハンバーグランチ。
たいちゃんは、つぼ焼きランチ。




まずは、ボルシチから。
私はここのボルシチが大好き。



サワークリームを溶かすとほのかなピンク色。
パンをひたして食べるとおいしゅうございます。



つぼ焼きランチについているピロシキ。
中に春雨が入っているらしいですが、たいちゃん、ロシアで食べたのと同じだと感動♪



ハンバーグランチです。
丸く大きなハンバーグは中に熱々の肉汁が閉じ込められています。



開くとこんな感じ。



そしてつぼ焼きが登場です。
上にパイがのっているのは普通ですが、まわりもパイ生地でぐるりと囲まれています。



このたたずまいが、なんだかとてもかわいらしいのです。
このパイ生地が甘くて美味しいと、たいちゃん大感激♪


帰りに三省堂にも寄って充実したランチタイムでした。







成長

2012年01月08日 | 徒然のこと


アトレ目黒のティーヌンにて

トムヤムラーメン


***



御茶ノ水のグリーンパッタイにて

豚肉と青菜の炒め物ごはん


***


最近タイづいています。


11月に義弟が単身タイに飛び立ちました。

12月にたいちゃんのお友達カップルがタイから遊びにやってきました。

少し前1年ぶりに再開した同僚にタイレストランに連れて行ってもらいました。


タイづいているという理由です。かなりのこじつけです。



ところで、義弟ですが、昨年夏にも3ヶ月タイに出張し、

今回は6ヶ月の出張です。

妹は、私が台湾に行くときもアメリカに行くときも

滝のように涙を流し、泣きじゃくっていましたが、

例に洩れず、昨年の夏も、今回も、義弟が家を出た後、大泣きし続けたそうです。

夏の出張の際は、10歳の甥っ子も、一緒に泣きじゃくったそうですが、

今回は、一滴も涙を流さず、泣き続ける妹に一喝したそうです。



     ママ、そんなんじゃ、父ちゃんがいないと、生きていけないぞ!



義弟のことは「父ちゃん」、妹のことは「ママ」と呼ぶ甥っ子です。

今度の春休み、父ちゃんに会いにタイへ行くのを今から楽しみにしているそうな。







再会

2012年01月06日 | 徒然のこと


吉祥寺のつけ麺ジョージにて

ラーメン(並)


***


ここしばらく携帯のない生活を送っていました。

帰省したとき実家に置き忘れてきてしまっただけなのですが。

昔はなにやら携帯に縛られているようで、不自由を感じたときもあったのですが

今は携帯のない不自由さが身に染みるというか心もとないというか

あのような小さな機械に精神的に頼りきっていたっとは!

というのは自分なりにちょっとした発見かもしれません。

頼り切って離れられないような存在では決してないっ!

とどこかで頑なに思っていた節があるので。



今日になってやっと手元にもどってきた携帯ですが

大切にしてやろうと思います。






ろしあ亭@神保町

2012年01月05日 | 食べ物のこと


今日の目黒川




正月2日から始まった講習も今日が最終日

不機嫌そうな顔をした子供たちも

そこそこ満足して帰ったもよう

ほっ



***



さて、今日の神保町ランチは、ろしあ亭にて



腹ペコなもので、ずっしり重めのカツレツ(ロシア風ハンバーグ)のセットで








ボルシチのきれいな赤は、ビーツの色

ほんのりニンニクの香りがしてとても美味しい

やはり寒い季節には、北国の食べ物が体にもよいようです



ボルシチといえば、やはり神保町にある

露西亞料理サラファンのボルシチもとても美味しい

ちょっと甘めですけれど


ちなみに、サラファンは年明けは1月10日からはじめるそうです





さぼうる2@神保町

2012年01月04日 | 食べ物のこと


今日の目黒川



***


三が日が明けた今日

やっと、半分だけもどってきました

町に、人が、店が



神保町でランチ難民と化していたわたしとしては

とてもうれしい状況です




さぼうるも今日から始まりました

さぼうる2にてナポリタンセット



上からみるとそうでもないけど

横からみるとこ~んもり





たいへんおいしくいただきました


さ~て、明日は何を食べよう♪





珈琲屋Row@目黒

2012年01月03日 | 食べ物のこと


メキシカンタコライスS(850円)


***


神保町でランチしようかと歩き回ったけど

入りたいお店はすべてお休み

当たり前です まだ三が日


目黒まで戻ってもイトーヤはじめほとんどのお店はお休み

そんな中、もとカフェ・アインであった

珈琲屋Rowはランチをやっていた

ありがたいことです

カフェ・アインの元店長さんが

やっているお店

改装したようだけど

前のお店の雰囲気が残っています


ちらほらお客さんがいるけれど

お正月の雰囲気でのんびり静か

おなかもこころも落ち着きました





今年もどうぞよろしく

2012年01月02日 | 徒然のこと


今日の目黒川




***


一般の皆様より早めに冬休みをいただいたせいで

今年は1月2日、つまり今日からお仕事しています



需要があるから仕事があるわけで

年明け早々うれしいことです



震災のあと、ずっとおびえて暮らしていたようです

無意識のことなので、かたまっていた、と言ったほうがしっくりきます

「弱いこと=悪」みたいな思い込みがあるほうなので

自分の中のおびえを受け入れられなかったのだと思います

なんだかふいにそう納得したら、いろいろ思うことが出てきました



今年はそんな自分の弱さも正面から受け止め、

まわりの人たちにかかわっていきたいなあと思います

心を温め、場を温め、まわりの人の役に立てるようなかかわり方をしたいです