goo blog サービス終了のお知らせ 

52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

テハーノの女王セリーナ

2009年03月30日 | 映画DVD
セレナ [DVD]セレナ [DVD]
ジェニファー・ロペス, エドワード・ジェームズ・オルモス, ジョン・セダ, グレゴリー・ナバ

ワーナー・ホーム・ビデオ 2002-04-05
売り上げランキング : 35430
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実話を元に作られた映画です。

主人公はテハーノと呼ばれるテキサス出身のヒスパニック系アメリカ人。
小さい頃から歌い続けた歌手セリーナです。

ちなみに、邦題は「セレナ」になっていますが
どうもセリーナというらしいので、ここではセリーナと呼びます。

彼女は父親の夢を継いだ形で兄姉と一緒にバンドを結成。
地道な芸能活動を通じテハーノの女王へと上り詰めたのですが
これからっというときに、ファンクラブ会長の裏切りにより
帰らぬ人となってしまいました。

映画では主役のセリーナをジェニファー・ロペスが演じていますが
相当な力の入れようで化粧や衣装や仕草なんかも本人そっくりなんだそうです。

映画でみるセリーナは、三人兄弟の末っ子らしく非常に愛嬌のある女の子。
誰からも好かれる魅力の持ち主です。

彼女の自分自身に対する信頼の気持ちは見習いたいものがあります。

メキシコなどスペイン語圏で人気絶頂になり、英語圏での活躍が期待される中
愛する人との結婚を強行してしまいます。

彼女の父親は激怒するのですが、結果的にこの結婚は許され祝福されます。
結婚後も順調に売れて英語のアルバムを出すまでに至るのですが
そういう中で子供を作る計画なども自分から積極的に提案していく。
なかなかできないことだと思います。

強くてしなやかな心の持ち主で、常に自分自信を信じて行動したセリーナ。
歌手としてだけではなく、デザイナーとしても才能を発揮し
これからが非常に楽しみだったのに。

今まだ彼女が生きていたら、どのような歌を届けてくれていたのでしょうか。

海外ドラマ「デクスター」

2009年03月28日 | 映画DVD
デクスター シーズン1 コンプリートBOX [DVD]デクスター シーズン1 コンプリートBOX [DVD]
マイケル・C・ホール, ジェニファー・カーペンター, ジェームズ・レマー, ジュリー・ベンツ

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2009-03-06
売り上げランキング : 952
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちまたで話題の『デクスター』です。

血はあんまり得意じゃないんだけど、この主人公は血が大好きな検死官。
だから血しぶきシーンや血がツーっていうシーンも多いんだけど
このドラマでは「血みどろ=残虐」を描きたいわけではなさそう。
むしろ血を芸術的にとらえることに焦点が当たっているようす。

ということで、「これは芸術。これはアート。」
無理矢理にでも思い込めば、けっこう大丈夫かも。


斬新な展開で引き込まれるストーリーなので、続きをみるのが楽しみ。
ちょっと気になるのは、このドラマの主人公、みるたびに誰かの顔と重なる・・・



誰だったかな・・・?

SEX and the City (The Movie)

2009年03月13日 | 映画DVD
SEX AND THE CITY [THE MOVIE] STANDARD EDITION [DVD]SEX AND THE CITY [THE MOVIE] STANDARD EDITION [DVD]
サラ・ジェシカ・パーカー, シンシア・ニクソン, クリスティン・デイビス, キム・キャトラル

エイベックス・マーケティング 2009-01-23
売り上げランキング : 230
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今さらですが「セックス・アンド・ザ・シティ」の映画を観ました。

うちにはTVドラマのDVDが全シーズン揃っていて
夫婦共にこのドラマのファンであります。

ストーリー自体は、夫にはそんなに面白い物ではないらしいですが
4人の会話が好きなんですって。

わたしもそう。

SATCの4人の女性は教養あるキャリア・ウーマン。
下世話な話題もそれなりにウィットに富んだ表現で語ります。
特にキャリーとサマンサの使う表現が面白いんです。

今回の映画もストーリーそのものより、どんな会話展開があるのかを
主に期待していた次第です。

全体的にはやはり40代の苦悩があちらこちらに見え隠れして
ときに重苦しさに思わずスキップしたくなりましたが、
ところどころ活きのいい会話が挿入されていて
しっかり笑わせていただきました。

そうそう、SATC映画の第二弾があるそうですね。
夫がどこからか仕入れてきたネタですが、楽しみなような、
これで終わってほしかったような複雑な気持ちです。

でも、出たら、観ちゃうんだろうな。やっぱり。

ジェネラル・ルージュの凱旋

2009年02月25日 | 映画DVD


友達に試写会に誘ってもらい行ってきました。
TOHOシネマズ 六本木ヒルズで舞台挨拶付きです。

竹内結子さん、阿部寛さん、堺雅人さん、羽田美智子さん、高嶋政伸さん、
貫地谷しほりさん、監督の中村義洋、原作者の海堂尊さん、と総勢8名。

で、司会は朝ズバのお天気キャスター・根本美緒さん。

朗らかな笑顔が素敵な方なので、朝は他の番組を観ていても
そろそろお天気予報かな~と思うとTBSにチャンネルをかえちゃう。

素敵な笑顔そのままに、柔軟性のある性格なのでしょうか、
映画の出演者たちの愚痴をきくというコーナーでは
けっこうしょーもない愚痴(?)に対して柔らかく返していて感動しました。

わたしだったら、ばっさり斬っちゃうところ。
最近気が立っているので気をつけなくっちゃ。危ない危ない。


さて、映画そのものですが、とってもよかったです。
面白い中にも、感動場面あり、恐怖シーンありで、あっという間でした。

舞台挨拶で羽田美智子さんが言っていた通り、タイトルからは
どんなストーリーか全く予想がつかないけれど
最後にはタイトルの謎が明かされます。

いや~、意外だったなぁ。

原作者の海堂尊さんが言っていたことも、この映画を観た後ではよくわかる。

ジェネラルはあちこちにいる。
けど、ジェネラルを潰してしまっていいのか?
そこのところをよく考えてほしい。

必要なところにいるジェネラルだったらいいけど、ね。

12人の怒れる男(ロシア版)

2009年02月17日 | 映画DVD
12人の怒れる男 [DVD]12人の怒れる男 [DVD]
ニキータ・ミハルコフ, セルゲイ・マコヴェツキイ, セルゲイ・ガルマッシュ, ヴァレンティン・ガフト, ニキータ・ミハルコフ

東宝 2009-01-23
売り上げランキング : 7360
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アメリカ映画「十二人の怒れる男」のロシア版リメイク。

チェチェン出身の青年がロシア人の義父殺しの罪に問われ
12人の陪審員が有罪か無罪かを決めるというお話。

ロシアの巨匠によるこのリメイク版ですが、当初は
かなり難しいんじゃないかと注目を集めていたようです。

何が難しいってやっぱりアメリカとロシアの法制度の違い。
アメリカの最高刑は州にもよるけど、この映画が撮られた当時は死刑が主流。
ロシアの場合は、この映画を観て初めて知ったのですが、終身刑が最高刑らしい。

12人の陪審員が出した結論によって青年の「命」が救われるかどうか、
オリジナル版の緊張感をどのように出すことができるのか・・・

ニキータ・ミハルコフ監督はやりました!

ロシアの社会情勢や民族問題、社会問題を織り込むことで
12人の陪審員の話し合いを緊張感あるものに仕上げています。
陪審員たちが結論を出す過程では、それぞれ独白シーンがあるのですが
その独白の内容がとてもロシア的で、ここで浮き彫りになる諸々のロシア問題は
わたしたち外国人にとっては興味深い。

緊張感がある一方で、ロシア人の愛らしさも全開である。
陪審員が話し合う部屋は壊れかけの体育館だし、みんなトイレが近いし、
トイレで巨大なブラジャーを発見して喜んでるし、バスケを始めちゃうし。
それぞれの用事のために、適当に結論を出して帰ろうとする・・・
こんないい加減な人たちに運命を決められたくないよ~。

シリアスなのにコメディにもみえちゃうロシア映画、
結局それぞれの役者がいい味出しているってことね。

ロシア映画・・・今後はまっちゃいそうです。

韓国ドラマ「ファン・ジニ」

2009年01月29日 | 映画DVD
ファン・ジニ 完全版 DVD-BOX Iファン・ジニ 完全版 DVD-BOX II

身分は低いながらも高い教養を武器に
芸を追求し本音で生きた女性、ファン・ジニ
朝鮮王朝時代に活躍した妓生(キーセン)の波乱に満ちた生涯を描いたドラマ

今回も義母のコレクションの中から借りてきた物。
NHKで放送されていたので、観ていた人も多いと思います。

一般的に韓国ドラマはツッコミ処が満載であることは否めませんが
わたしが韓国ドラマを好む理由には、その色遣いの美しさがあります。
このドラマも例外ではありません。

このドラマでは登場人物の衣装や装飾品や化粧の鮮やかな色遣いだけでなく、
韓国の自然もまた、山や川、滝、新緑や紅葉、雪や雨、青空など様々な色合いが
濃くはっきりとした配色で画面いっぱいに広がっているのが楽しめます。

どの色も見逃すには惜しいぐらい美しく意志的で大陸的で、
わたしの目はいつも画面に釘付けです。

また「言葉」も大事な要素です。
登場人物はそれぞれに自分の居場所で自分の役割を果たそうと努める人々。
それぞれに人生に対して一家言持っている人々です。

同意するかしないかは別としても、それぞれの立場で信じていることや
感じていることを表す表現が非常に豊かで心打たれるのです。

最後に音楽も大事な要素。
クラシックを聴くようになってから、歌の歌詞にはあまり興味がなくなって
むしろメロディの心地よさだけを追い求める傾向にあります。

韓国ドラマの音楽は、韓国語を解さないわたしにとっては、
ただただその音色に耳を傾けたくなるものが多い。

心を鼓舞するような激しい音楽も、悲しみを引き出すようなしみじみした音楽も
微笑みを誘うようなコミカルな音楽も、み~んな大好き。

何度もくり返し観たくなる作品です。

The Color of Money

2009年01月23日 | 映画DVD
ハスラー 2 [DVD]ハスラー 2 [DVD]ウォルター・テヴィス リチャード・プライス ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-01-25売り上げランキング : 24056おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


ポール・ニューマンとトム・クルーズによるビリヤード映画。
邦題は「ハスラー2」。あらすじは以下の通り。

かつての凄腕ハスラー、“ファースト・エディ”ことエディ・フェルソン(ポール・ニューマン)も今はもう50代。現役を離れ、シカゴを根城に若いハスラーの胴元になったり、酒のセールスのようなことをして気ままな生活を送っていた。そんな彼の目に、顔に似合わぬ鋭いキューさばきで容赦なく相手を打ち負かしているビンセント(トム・クルーズ)という若いハスラーの姿が目に止まる。彼の姿に若い頃の自分を重ねるエディ。彼はこの若者を自分の手で最高のハスラーに育て上げようと決心する。エディはビンセントと彼の恋人カルメンの3人でニュージャージー・アトランティックシティのナインボールトーナメントを目指し、ロードに出るのであった。

先日観た「The Verdict(評決)」のポール・ニューマンが
とっても素敵だと大騒ぎしていたら、この映画を夫が借りてくれた。

ビリヤードなんてあんまり興味ないし、80年代の映画だし
はじめは横目でチラチラ斜め見していたのですが、
あるシーンでのトム・クルーズの髪型にフッと目が止まった。

あまりのダサさに「何あれ?トム・クルーズやばくない?」
不用意に漏らした一言で、それまで画面に釘付けになっていた夫が噴き出し、
それからこの映画はコメディ物と化したのでした。

それにしても若き日のトム・クルーズは「田舎町の粋がった若者」役がよく似合う。
ポール・ニューマンはこの頃すでに初老の域に達していたであろうが
もし、仮に、この2人のうちのどちらかとお付き合いできたとしたら
わたしとしては、やっぱりダンディなポール・ニューマンを選ぶことでしょう。

そのダンディなポール・ニューマン扮するエディが映画の最後で口にした台詞は
この時代のアメリカ精神を象徴するようなもの。

「ここで負けたら次はダラス。その次はヒューストン。その次はニューオーリンズ。カムバックだ!」
(順序はだいたいこんなだったような・・・)
負けても次がある。ここで終わりじゃない。いつでも復活できる。

現役を離れて久しい50代のエディが、熱くたぎる勝負への想いを胸に
現役生活への復活を遂げるこのシーン。このたくましさ。

見習うべきものがあります。

Witness

2009年01月10日 | 映画DVD
L刑事ジョン・ブック 目撃者 (英語/日本語字幕) [DVD]L刑事ジョン・ブック 目撃者 (英語/日本語字幕) [DVD]ハリソン・フォード, ケリー・マクギリス, ピーター・ウィアーパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2006-11-02売り上げランキング : 3352おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


ハリソン・フォードの驚くほど笑える映画。

サスペンス&ロマンス且つヒューマンドラマとしても評価が高い映画で、
話は至ってまじめなんですけど、ハリソン・フォード扮するブック刑事の
間抜け振りがイヤに笑えてしまうのです。

例えば、ハリソン・フォード扮するブックは、警察官殺しの目撃者である
アーミッシュの子供とその母親を連れ回して、犯人を捜すんだけど、
それってその子を危険にさらしているだけだからっ。

結局自分も子供も危険な状況に陥り、ペンシルバニア州ランカスターの
アーミッシュ・コミュニティに、ガンを片手に自動車で乗り入れ、
そこで匿われることに。

ところが、アーミッシュの生活は現代人が享受している文明の利器を拒否するスタイル。
自動車の代わりに馬車を、電気の代わりにランプを用いて、
共同体の中で助け合って自給自足の生活。

また、アーミッシュの人々は暴力を極端に嫌う人たち。自分たちがどんなに
侮辱されようと暴力にだけは訴えない人々です。

自分たちとは全く違った価値観を持つ「英国人」(ちなみに、アーミッシュは
ドイツ系で未だに古いドイツ語を話すらしい。「英国人」というのは英語を話す
人を代表した名前で、つまり「よそ者」のこと)の代表のようなブックは
このアーミッシュの人々の静かな生活を脅かす存在でしかありません。

おそらくこの中では大真面目に描かれたのであろう「ガン(暴力)vs 非暴力」、
「自動車(便利) vs 馬車(不便)」などの対比構造はあまりにも意図的過ぎて
また何の疑いもなく自分の文化を押し付ける「英国人」の高慢ぶりがあまりにも
見慣れたものだったので、苦笑を禁じ得ません。

ところで、映画そのものとは全然関係ありませんが、アメリカ国内においてさえ
変わり者だと長年思われてきたアーミッシュの生活は、今日この頃のエコブームに
照らし合わせてみれば最先端の生活方法です。

また、あの戦争好きな国の中に、アーミッシュのような暴力を毛嫌いする
存在がいることに、アメリカ人はもっと誇りを持ってもよいと思うし、
自国のためにも世界のためにも生かすべきだと思うのですが。

おっと、ちょっと生意気なこと言っちゃった。

The Verdict

2009年01月06日 | 映画DVD
評決 [DVD]評決 [DVD]ポール・ニューマン, シドニー・ルメット20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2008-04-16売り上げランキング : 35460おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


義母のコレクションから、いくつか借りてきたDVDのひとつ。

80年代のボストンが舞台の法廷物。主役を演じるポール・ニューマンは
このときすでに50歳代で、白髪、しわだらけなんですが、
細身のロングコートが非常に似合う、ダンディなおっさんです。

こんな格好いいおっさんだったら、あたしも口説かれてみたい。

本筋とは全然関係ありませんが、バーで知り合った女性を自分のアパートに
連れ込んだ夜の、あの飲み物を渡しながらキスするシーンが感動的に素敵。

この年齢でここまで渋く且つセクシーなキスシーン、他に誰ができるってゆーの?

この映画、役者のポール・ニューマンだけではなくて、小物もいい味出してます。
絶滅品種のタイプライター、黒いダイヤル式のジリリンと鳴る電話、
扉が1つしかない冷蔵庫、今どき見ない超レトロな感じの自動車など、
小物のあまりの古めかしさに逆に新鮮さを感じる。

最近の映画みたいに、役者のアップだけに頼らない構図も素敵。

衝撃の告白シーンを遠くから引いた画面と大都会の雑踏の音を聞かせるだけで
見せるなんて。

まあ、いろいろ言ってみても、やっぱりポール・ニューマンの格好良さが
一番印象的で衝撃的だったんですけどね。

Lost Fourth Season

2008年12月25日 | 映画DVD
Lost: Complete Fourth Season (6pc) [DVD] [Import]Lost: Complete Fourth Season (6pc) [DVD] [Import]Larry Fong Damon Lindelof J.J. Abrams Touchstone / Disney 2008-12-09売り上げランキング : 14348Amazonで詳しく見る by G-Tools


やばい!
Lostが面白くなってきた♪

あの裏切り者のマイケルが再登場。
黒い煙のような化け物の正体も判明しそう。

あまりに奇想天外で一時は「夢落ち」までささやかれていたLostですが、
製作者たちは謎解きする気が実はあったらしい。

それにしても、Jackが出てくると辛気臭くていかん。

いつの間にかコメディアン化して観客を救ってくれるSawyer。
もっと出番が増えないものか。

今後に期待する。