goo blog サービス終了のお知らせ 

エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-05-12 22:04:15 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!!


部品の入荷が遅れているものもありますが、昨日までに事務所で行わなければならない仕事を片づけ、本日は横浜で超大型変形シール製袋機の改造を行なっております!!

今週、社内スタッフが改造を行なっており、本日より動作の手直しを・・・と思ったのですがなにやら配線も十分に終わっていない様子です。

まずは本日中に終わらせることを考えますが、後で小言を言おうと思います!!(笑)

また社長様には製袋機の改善点に関してまして、具体的な指示を出していただきましたので大変助かりました!

産業用ロボットのような動きは手直しを加えるごとに良くなると実感しております!!本日はありがとうございました!
ありがとうございました。

さて、製袋機はメーカごとに熱板の上下機構に特徴がありますが、フタバ製製袋機の特徴である2本の柱に熱板上下ブロックを通し熱板を固定する方法を以前、北海道の課長さまと打ち合わせをしたことがありました!

少し悩んで株式会社ムラタで採用している旧・太洋商会から続く熱板方式を改良して納品させてもらいましたが、旧・太洋商会でフタバ製の熱板と同じ機構を採用している製袋機を見つけました!!


▲旧・太洋商会の熱板上下機構!!フタバ製の機構と同じです!!


北○課長さまには「洋介、見つけるのが遅いぞ!」と言われそうですが、先人たちはこんなこともしていたのかと私も驚くばかりです!!

来週、出社したら旧・太洋商会の図面の中からこの機構の図面を見つけ出したいと思います!!

最近は『現地サーボ改造』を行う際に、同時に他の改造を行う依頼が増えてきております!!

様々な資料をしっかりと吟味し、お客様にご提案できるようにしたいと思います!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイミングベルトとタイミン... | トップ | 製袋機の塗装色! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
エクスクラメーションマーク (山本昌太郎)
2012-05-13 15:52:55
初めて読ましていただきました。
エクスクラメーションマークを多用されていらっしゃいますが、勢いがついていい場面と普通の文面と使い分けをされてみてはいかがでしょうか?
ご参考までに↓
http://anond.hatelabo.jp/20080902003139
http://alnicoinfo.blog119.fc2.com/blog-entry-339.html
返信する
コメントありがとうございます!! (山本昌太郎さま)
2012-05-14 20:28:24
山本さま

コメント、ご忠告ありがとうございます!!

すぐには直らないかもしれませんが、気をつけていきたいと思います!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

製袋機のエンジニアな日記」カテゴリの最新記事