goo blog サービス終了のお知らせ 

エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

安川電機から三菱電機へのサーボ載せ換え

2009-05-31 07:30:46 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます。株式会社ムラタの村田洋介です。

昨日は安川電機のサーボモータから三菱電機のサーボモータへの載せ換えをしました。

安川電機のサーボモータの回生抵抗が異常に加熱する不具合が発生したためです。
安川電機の技術担当者とやり取りをしたのですが、対応が良くなかったためお客様に事情を説明し定評のある三菱電機を選定しました。

空運転までを昨日行い実際の運転は月曜日に行います。

以前書いたプログラムを見たら、未熟さが見え隠れしていたので、今日は少しプログラムに手を加えようと思います。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青函フェリー | トップ | タッチパネルでの表示言語 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TK)
2009-07-01 10:52:44
安川のサーボをよく使っていました。
回生抵抗の型式は 安川が推奨している製品を使わないとサーボパックが壊れますよ。
一度 煙を出した経験があります。回生抵抗ですがサーボパック内にも回生抵抗があるものもありますが 足りない場合 外付けの回生抵抗をつけます。容量も推奨していますので 安川電機に聞いたほうがいいですよ。
返信する
回生抵抗について (株式会社ムラタ/洋介)
2009-07-01 12:41:03
TKさまコメントありがとうございます。株式会社ムラタの村田洋介です。

安川電機のサーボモータを購入した商社にて同様に指定された回生抵抗を購入していましたが、発熱してしまいました。

KEYENCEが今後安川電機のOEMで5kwまでのサーボモーターを出すそうですが、やはり回生抵抗については安川電機と同じなのでしょうか?

三菱電機のMR-RBの回生抵抗で問題が起こったこともなく、入手しやすさからこれからも三菱電機製を選定しそうです。

今後も何か貴重な体験などお教え願えれば幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (TK)
2009-07-02 10:53:18
やっぱり三菱製品は、いいと思います。キーエンスもいいと思いますよ。キーエンスは、アフターサービスもよくて 電話代も只ですむから。モーターの使い方によっては 回生抵抗は熱くなりますよ。上下軸で下降する際には、負荷が大きいと自重でモーターが発電機の役割をするのでその起電力を回生抵抗が吸収する役割をします。安川電機は、取説とかあまり丁寧に書いてないから メーカーに聞いたことがあります。(メールとかFAXでもらってました。あとで壊れた場合 メーカーに保障してもらうために)モーターの選定とかも安川電機で算出させたこともありました。自分は、安川電機のサーボとPLCで、ゲイン調整とかモーションプログラムなどもやっていました。(ラダーのアプリケーションがちょっと使いずらいけど)自分は、転職して安川電機のモーターを使うことがなくなりました。今後は、キーエンス製品を使うことになります。
返信する
キーエンスは夜遅くても対応してくれますし! (株式会社ムラタ/洋介)
2009-07-04 08:34:41
TKさま。コメントありがとうございます。

キーエンスは夜遅くても対応してくれ、営業の方も技術力があり、何度も助けられました。

今回の回生抵抗の発熱のし方は4年たって急に発生したもので、原因の特定にも至っていません。同時期に納品した同型機では問題なく動いています。
三菱電機の取扱説明書にも、回生抵抗は周囲温度より約100℃まで高くなることが書いてありますので、触れないくらい熱くなることは問題ないと思いますが、今回の件のように煙が出て保護膜が剥がれ落ちる症状は問題があると考え交換に至りました。

TKさんは転職されたということで、新しい職場での活躍を期待しております。また貴重なお話を頂ければ思います。
返信する
サーモスタット (UJ)
2009-07-30 01:46:19
UJと申します。初めまして。
なるほど~。確かにTKさんのおっしゃるとおり指定された抵抗値以上のものを使わないと燃える(こともある?)らしいですよ。
でも、回生抵抗ってサーモスタットか何か保護がついているものなのでは??以前キーエンスさんのを使ったときは、確か付いていたような気がします。
選定はするものの私は自分の計算に自信がないので保護が気になってしまう小心者です・・・。

返信する
コメントありがとうございます。 (株式会社ムラタ/洋介)
2009-08-02 11:33:22
UJ様コメントありがとうございます。また返事が遅くなって申し訳ございません。

確かに回生抵抗の計算は私も苦手です(苦笑)安川電機のサーボを使用しているときは代理店の薦めでホーロー抵抗を使っていましたが、緊急の場合の納期を考えると三菱電機の用にユニット化されている方が安心して使えます。
返信する
最近会社で配線モーターの修理させられています私は元は自動車の整備士少しは分かりますが悩んでいますモーターの配線をもっと知りたいで (孝と言います)
2009-11-04 06:52:57
敦賀の近くで教えてくれる代理店が知りたいです
返信する
孝さんコメントありがとうございます! (株式会社ムラタ/洋介)
2009-11-05 22:01:02
私が良く使うモータはACサーボやインダクションモータが多いので、参考にならないかも知れませんが、直流モータですとコンデンサなどが必要になります。

確かに直接教えてもらったことはありませんが、電話などのやり取りとしつこいくらいしたこともあります。

あまり参考にならないかもしれませんが三木プーリーさんなどは丁寧に教えてくれると思います。

http://www.mikipulley.co.jp/jp/product/

神奈川に本社のある会社ですが参考までにURLを載せておきます。
返信する

コメントを投稿

製袋機のエンジニアな日記」カテゴリの最新記事