goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も最高!~ミウパパの厨房奮戦記

ダイエット中なのにダイエットしない、へたなのに料理とゴルフが好きな自由人のブログ。

ミウちゃんと温泉

2013年03月27日 | 旅行
 ミウちゃんと一緒に、熱海のちょっと南、網代温泉に行って来ました。
今回お泊りするのは網代観光ホテルさん。 
道中あいにくの雨模様だったんで観光は見送り。
その分、お宿に早く入り、たっぷりと  温泉につかりました。
ナトリウム系のお湯で、口に含むとちょっと塩味がします。
とっても保温力が高く、冬場は特に女性に人気があるそうです。 
この日も女子大生の団体さんがいましたねェ。
春休みを利用しての温泉旅行でしょうね。
 さてさて、お楽しみは何と言っても夕食の宴。
地元の魚介類がずら~っと並びました。 
伊勢海老のお刺身とあわびの蒸し焼きも奮発しました。 
おいしかったよ~。 
        あ、ゴメンね、ミウちゃん。サザエはダメだよ~。

  
  

翌日は熱海から  箱根の山へドライブ。
芦ノ湖にも寄りました。
でも、山の上は、まだちょっと春の手前って感じです。 
花は顔をだしておらず、 少し肌寒いほどでした。
東京のお花見はもう過ぎようとしているようですが
箱根ならまだこれからですよ~。 

京都へ行きました。

2012年11月29日 | 旅行
  京都へ行って来ました。
 まずは東福寺。 
 言わずと知れた  紅葉の名所です。
 特に今年は十年に一度と言われるほどの
 紅葉の当たり年。 
 赤も黄色も鮮やか。
 いや~、見事でした。 
 でも人出の方もものずごく、
 見どころの通天橋は
 通勤の満員電車並みの混雑でした。 
 本堂や方丈庭園の方はゆっくり
 見られるんですけどネ。
 さて、そこから三十三間堂へ、清水寺へ、平安神宮へと
 次々に訪れて回り、その都度感激していました。
  特に平安神宮の裏に広がるお庭はいいですねェ。
 四季折々の風情が楽しめるようになってます。
 京都の縮図みたいな感じです。 

 ところで、 京都駅。
 みなさん通り過ぎて行きますが、
 この駅自体がなかなかの物なんですよ。 
 東側に劇場を持ち、西側には十一階まで続く
 長い階段とエスカレーターがあるんです。
 今はその中腹にでっかい  クリスマスツリーが
 飾られています。
 頂上には展望広場があり、京都市中を
 見渡す事ができます。
 十一階にはカフェがあり、 お茶して来ました。
 東京駅も大阪駅も京都駅も、JRは
  なかなかがんばってますねェ。
 そう言えば、東日本のSUICAが西日本のICOCA圏でも
 使用できるんです。今回初めて知りました。
 なかなかやるもんですね。 

 さて、 夜になると、
 今は紅葉がライトアップされてるんですねェ。 
 今回は知恩院に行って来ました。
 まあ幻想的と言いますか
 妖しの感じと言いますか。
 本当に非日常の世界に浸れます。
  こう言う演出って心憎いですよね~。
 繁華街とは違った夜の世界でした。
 で、その後は、おいしい物を求めて
 祇園や先斗町をそぞろ歩き。
 その昔、学生時代にアルバイトを
 していたお店の辺りをうろうろしながら
 京都の味を楽しみました。 
  お酒も旨いんですよ。

 さて翌朝もモリモリ。 
 西本願寺へお参りして、
 ミウパパが毎回立ち寄る晴明神社に詣で、
 最後に金閣寺まで足を延ばしました。 
 入口に平和の鐘があり、
 突かせてもらえるってんで
 一発ゴ~ンと。 
 そして世界遺産 金閣寺。 
 朝日に映えて本当に黄金に光ってました。
 どやっ 

                      

網代の温泉へ

2012年09月19日 | 旅行

  ミウちゃんと伊豆へ旅行して来ました。
 東名・御殿場から  箱根の山へ。
 スカイラインの途中にいくつか絶景ポイントがあって、
 方や駿河湾、反対側は芦ノ湖です。
 ちょっと天気が悪かったんで富士山は見えなかったけど、
 ま、 雲もまたなんとなく幻想的って事で。 
 山道の途中で  野生の鹿にも出くわしました。
 動物注意の標識は出てますが、
 本当にいるんですね。
 通りすがりだったんでほんの一瞬だけでしたが、
 まだ若い感じの鹿で、とってもきれいな色をしてました。 



 さて、山を下りて、本日の目的地は網代です。 
 熱海のちょっと先にある漁村ですね。
 でも、ちゃんと  温泉が出るんですよゥ。
 小さな湾になっていて、少し先には初島も見えます。
 もちろん  ミウちゃんも海岸を散歩・・・
 なんですが、波打ち際に近づくと
 波の音が怖くて後ずさり。
 情けなや~。 
  ま、そんなこんなしながら
 夕刻になってくると  温泉入って  ビール飲んで
  地元網代のお魚がこれでもかっと並んだ夕食を頂いて
 う~~ん、満足。 
 いや本当、「やどかり」ってお宿だったんですが、
 お魚料理はすごいですよ~。 
  一体何品目食べたんでしょうか。
 (写真も撮ったんですが、 お酒が入ってたんでみんなピンボケ・・・ 
  お見せできません。あしからず 

今日一日元気に走り回ったミウちゃんはバタ~っと。 
ママもパパも同じくバタンキュ~。 
また行きたいな~。 



ミウちゃんが伊豆へ。

2012年05月23日 | 旅行
 金環日食が見られたりスカイツリーがオープンしたり、
何かと話題の多い今週ですが、
そんな中、うちは  ミウちゃんと一緒に旅行に行って来ました。 
ミウちゃんも旅行に行くのは久しぶりで、
 車の中でずっと興奮してました。
今回の目的地は伊豆・長岡です。 
葛城山のロープウェーに乗ったんです。
 ミウちゃんがロープウェーに乗るのは初めてなんですよ~。



今夜のお宿は Dear Dog さん。
もう最初からミウちゃん大歓迎のホテルです。 


 お部屋は斬新なデザインで、 
 お風呂は  天然温泉で、
  お料理はフランス料理のフルコースで、
 もう、パパ・ママ大満足。 
 ミウちゃんも特製フランス料理風のお夕食を頂き、
 更に、今月はミウちゃんの誕生日とあって
  バースディケーキなんかも プレゼントされて。ワッホー 

   

一泊の旅行だったんですが、満足が一杯あって、
 なんか二三日過ごした様な感じでしたねェ。 

帰り道には沼津から新東名を走ったんですが、
やっぱ  出来立ての道路ですから表面がきれいで
とっても走りやすかったですよ。  
カーナビはアップデートされてなくて、道無き道を走っている表示で、
 いろいろ困ってわめいていました。アッハ。 

う~ん、とにかく充実の一泊旅行でした。 

京都も暑かった。

2011年09月13日 | 旅行
所用あって大阪に出かけました。 
でも、その往く道すがら、京都に降り立ったんです。
京都駅から地下鉄に乗って今出川に行き、西に入って
 すこし歩けば堀川通り。
目指すは京都一のパワースポットと言われる、ご存じ晴明神社。 

 訪れるのはこれで三度目ですかね。 
 パワーを頂きたいとお参りしてきました。
 これは晴明井と呼ばれる  力の泉です。
 湧き出るは吉祥の水と呼ばれ
 その昔、千利休もこの水で茶をたてた、とか。

 いや~、それにしてもこの日の京都は暑かった。 
 風が吹いても涼しさが来ない。
 
 

鴨川をそぞろ歩いても、暑かったなァ。 
ここは三条大橋から少し南に下った所ですが、
ここから一本横道に入ると先斗町です。
まだ昼間なんで大方の酒処はまだ閉じてます。
でも茶寮はオープンしてるんですよ。 
そこで手土産に買い求めたのが  抹茶大福。
さすが京都ですねェ、抹茶を使った和菓子は
上品この上なく旨いですよ~。 
わざわざ京都に立ち寄ったのはこのため
だったりして・・・。 

京都パワースポット

2010年02月12日 | 旅行


神戸からの帰り道にもう一度京都に立ち寄りました。
今回訪れたのは京都市上京区堀川一条戻り橋にある
   晴明神社 
ご存知、陰陽師 安倍晴明公をお祀りしている神社です。
ここを京都一のパワースポットと称する人もいます。
何やら体の中からパワーが湧き出るような気がします。

石清水八幡宮

2010年02月10日 | 旅行
 さて、神戸に行く前に京都に立ち寄りました。
 今回訪れたのは京都市内ではなく
 大阪に向かう郊外にある石清水八幡宮。
 琵琶湖から流れ出た水は瀬田川となり宇治川となり、
 桂川と木津川の2河川と合流して淀川となります。
 この3河川が合流する所に小高い山があり、
 その頂上に位置するのが石清水八幡宮です。
 歴代天皇の行幸も70回以上を誇り、
 日本三大八幡宮の一つに数えられています。
 正面の大きな二本の矢が印象的ですが、
 これは竹でできていますよ。

バリ島で~す。

2009年11月10日 | 旅行
ミウパパの友達が今インドネシアに駐在しています。
普段はジャカルタに居ますが、
仕事でバリ島に行ってきたそうです。
仕事ですよ・・・

写真を送ってくれたので一部をアップします。
遊びに行きたいねェ。


ゴルフ合宿で~す。

2009年05月18日 | 旅行
週末にゴルフ合宿行きました~
場所は那須方面で~す
クラブハウスはバブリ~
女性陣はファッショナブル~です。

ショットは、もう少しましかなァと思ってたんですが
OB連発でボロボロ。
寄せがうまくいったので、少し気を取り直し、
ま、ラウンドは楽しみました。
結果として一打当たりの単価は安いゴルフでしたが。

さて、夜は宴会とゲームです。
1番ホールから、各自のネットスコアを発表し
一番悪いスコアだった人が一人脱落していくというゲーム。
2番ホールでも残った内の最悪の一人が抜け、最後までいくと
18人が脱落して残った人が勝ちとなるゲームでした。
総勢23人だったから、勝ち残るのは5人。

これって意外とドキドキハラハラ。
←この彼女なんか居ても立ってもいられなくて
 じゃがみこんじゃいました。

ミウパパも8とか9とかたたいたホールがあるんで
早々に脱落かと思ってたんですが、
たまたまもっと打ってた人がいたり、
同スコアでもハンディが効いて
ギリギリセーフだったりで、
なんと最後の5人に入りました。
ラッキーです。
賞品としてピンクのシャツを頂きました。
ありがと~~~