国際医療について考える

国際協力という分野に興味を持つ人たちとの情報共有、かつ国際協力に関する自分としてのより良いありかたについて考える場所。

ポリオの撲滅までの計画 2013年11月 (Polio endgame plan)

2013-11-24 | Vaccine トピックス
 
SAGE meetingによる推奨事項 WHO Stragetic Advisory Group of Experts in Immunization(SAGE) on Nov 2013(スライドはWHOのHPより引用)
  • 定期接種において3-4回のOPV接種に加えて、IPVの1回接種を生後14週以降に行う
  • 現地の疫学情報を勘案してスケジュールは流動的に計画できる(VAPPの好発時期等)
  • 感受性者を減らし、ポリオの撲滅に向けて加速するため、全ての流行国はIPVを導入する計画を2014年末までに確立する


ポリオ撲滅計画(endgame)について
  • 2013-2018年までのWHOの承認あり(55億ドルを投入)
  • 野生株ポリオウイルス3(WPV3)の症例は10カ月以上報告されていない(アジアでは18カ月以上)
  • 一方で感染が報告されている地域は昨年の2倍以上
  • 宗教、紛争、地域等の理由でワクチンを接種してもらえない人が150万人以上(パキスタンには50万人以上)
  • ソマリアでの流行は過去の流行と同様の流行曲線であり、低いレベルでの流行が数年続く可能性あり


IPV導入に関する課題
  • WPV2は既に撲滅状態であり、tOPV使用によるワクチン株由来のポリオウイルス2(VDPV2)の流行に対する対策を行う必要あり
  • 今後2価のOPV(bOPV)を導入したいが、世界の人口が2型の免疫を保有しなくなることでVDPV2大流行やWPV2の再燃が懸念される
  • そこで、bOPVを導入する前に3OPV(tOPV)を使用している国でも2015年の第4四半期までに少なくとも1回のIPV接種を勧めたい
  • IPVの接種タイミングは遅らせた方が免疫原性が良いとのデータあり(約15Wで初回接種で50%程度の陽転率)
  • 導入目的はワクチン関連性麻痺(VAPP)の予防ではないこと、途上国ではOPV1回目の接種でのVAPPの報告はむしろ複数回接種に多いこと、追加接種による反応はOPVよりもIPVの方が抗体上昇率が高いことから、IPV1回接種は生後14週以降に行う(DPTとの混合であれば生後3か月以降)
  • IPV導入による費用負担と対策についてはUNICEFGAVIがリードする
  • 1回接種あたり2.5USドルのワクチン費用を1.0ドルまで落とす交渉、endgame後には0.5ドルまで落としたい考え
  • 皮内注射は少量で免疫原性が良いとのキューバでの報告があるが、現時点では研究をさらに進める方針(予算に問題が生じた場合や流行が起こりIPVが不足する場合には採用する可能性あり)
 
 


ポリオウイルス2型の流行に対する対策
  • また2PVが流行した際の1OPV(mOPV2)を準備しておく必要性あり(500Mを予定)
  • PV2については、notification, surveillance(AFP), stockpile, Response, Travelersの5つの柱で流行を抑制する
  • 具体的には流行の発覚後48時間以内のmOPVの緊急使用と渡航者に対する渡航制限を含めたIPVの追加接種の推奨


IPV導入後の国におけるポリオウイルスの流行について
一方で、イスラエルの環境中に野生型ポリオウイルス1型(WPV1)が検出されていることに関するレポートがあり。
イスラエルでのIPVの接種率は95%と高いとされるが、腸管免疫がないために環境中のウイルスの広がり、キャリアの報告、周辺国への広がりもあり。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザワクチンの心... | トップ | 小児のインフルエンザに対す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Vaccine トピックス」カテゴリの最新記事