goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第316章「生活水準」の話

2008-01-13 | びっくり
経済講演会

BRICs諸国の現在の生活水準を
日本の昔に例えると
 インド     日本の1954年(昭和29年)頃
         洞爺丸遭難、自衛隊発足
 中国・ブラジル 日本の1963・1964年(昭和38・39年)頃
         東京オリンピック
 ロシア     日本の1968年(昭和43年)頃
         三億円事件、大阪万博の直前

当時の日本のように
先進国に追いつけ追い越せ
猛烈な働きぶり

あの頃の日本から現在の日本まで
各国は駆け足で追いつこうとする

奪い合う資源
活力を失った日本

その行く末は!

〔おまけ〕
「日本の○年頃」とは、各国の現在の生活水準(=一人当り実質GDP)を日本でいえばいつ頃の生活水準かをあてはめたものです。
不況が続く中、景気が良いのはBRICsなど発展途上国向けの「重厚長大」産業。ただ、その恩恵を受けているのはほんの一握りの企業とか。