goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第470章「再読」の話

2012-04-15 | たのしい

本箱の背表紙を見

何から読もうか考えた

小説は長くなり

評論は眠くなる

まずは雑学

 

再読、始めました!

 

〔おまけ〕

再読始めました。色の変わった紙面、古い活字、何やら書き込み・・・これから紹介して行きますよ。

〔再読記〕

「ウラから読むとおもしろい世界地図」2004年(平成16年)、おもしろ地理学会編、青春出版社(青春文庫)

「カタチの不思議」1990年(平成2年)、博学こだわり倶楽部編、青春出版社(青春BEST文庫)

「ジャンボ旅客機99の謎」2005年(平成17年)、エラワン・ウイパー著、二見書房(二見文庫)

「怪しいお仕事」2006年(平成18年)、北尾トロ著、新潮社(新潮文庫)

「韓国ワンダフル突撃記」2001年(平成13年)、大原利雄著、光文社(知恵の森文庫)

「邪馬台国の殺人」2002年(平成14年)、中津文彦、光文社(カッパ・ノベルス)


第469章「濫読・積読・再読」の話

2012-04-07 | たのしい

読書嫌いだった私

 

学生時代

読書に目覚めて図書館通い

濫読

 

社会人になって

自分で購入した本が山積み

読み切らぬうちにまた購入

捨てずに本は増えるばかり

積読

 

床が抜ける

ムシがつく

場所を取る

家族から言われ

ふと本棚を眺める

 

題名が新鮮

読んだ時の頃が思い出され

 

決めた、再読!

 

 

 

 

 


第456章「誕生日にはケーキ」の話

2011-10-27 | たのしい
7月、息子の誕生日
1ヶ月前には覚えていたのに
忙しくてすっかり忘れ
当日、息子から
「お父さん、今日は何の日?」
いけない、笑ってごまかす

10月、娘の誕生日
「誕生日はケーキだな。」
忘れないよう、事前に宣言
娘の一撃
「美味しいのしか、いらないからね!」

あれこれ悩んで地元の銘店
仕事の帰りにのぞいて見るか
あっちの店、こっちの店
よし、気に入った

予約しただけで気持ちは晴々

さて当日
帰宅の道筋、遠回りして
受け取って
ドーンと広げたテーブルの上
美味しいものの前では
みんな笑顔

ヤッパリ、誕生日にはケーキ!

〔おまけ〕
色々回って決めたのは、気にはなっていても、一度も入ったことのないお店でした。
「Le Coffret」  http://www.le-coffret.jp/ さいたま市中央区上落合3-7-8 

〔フルーツミックスデコレーション5号〕 



第451章「妻の策略」の話

2011-08-30 | たのしい
ある休日

いつものように
いつものコースをウォーキング

いつものように
いつもの犬もウォーキング

もちろん
リードの先にはいつもの人が

いつもと違うのは
今日は帰宅に締切のないこと

汗をかいて帰宅

休日なのに
珍しい妻の早起き

曰く「モーニング行く?」

仕事に行く息子を見送り
妻のナビで着いた先は
「コメダ珈琲店」

お行儀悪くソファーに陣取り
「たっぷりホットコーヒー」の
モーニングを頼む

妻につられて「ミニシロノワール」を頼む

ゆっくりゆっくり
時間が過ぎて

ながーい一日の始まり!

〔おまけ〕
突然、モーニングに行くことになったのは、妻が何かの集まりをコメダ珈琲店で開くため、メニューの下見をするのに、運転手が必要だったというのが真相でした。

 
 コメダ珈琲店 戸田公園店>

第441章「今年こそ」の話

2011-06-05 | たのしい
去年の今頃
種から育てたゴーヤ
緑のカーテンを公言
できたのは、歯抜けのすだれ

家族の声
種からじゃなく、苗からやったら

いや、こんなはずじゃなかった
密かに種を用意して・・・

ある日、帰宅したら
花苗に混じって、ゴーヤの苗

先を越されて、降参

せめての作業は土作り
野菜用のプランター
土をふるい
腐葉土、堆肥を入れ
栄養のある土作り

今年こそ、緑のカーテン!

第433章「再開」の話

2011-01-11 | たのしい
1月4日、仕事始め
まだ。バスも電車もガラガラ
6・7日、部活の学生が増え始め
少し混みだした車内
11日、新学期
小学生の列、中高生の登校
いつもの場所にいつもの顔が

街も駅も、混雑の再開

〔おまけ〕
新年おめでとうございます。
北国へ帰省して一生懸命雪かきをしてきました。
昨夏の猛暑、今冬の大雪。自然が人間を試しているのでしょうか。
ともかく、健康第一で今年もよろしくお願いします。

第429章「100点」の話

2010-11-08 | たのしい
昼下がりの電車
仕事で外出

隣に座ったのは
私立小学校の制服を着た女の子
何やら落ち着かず
進行方向をキョロキョロ

次の駅で乗って来た女性に手を振る女の子
買い物帰りの母親と待ち合わせ

「ぴったりだったね!」
『ずっと見てたもん。』
しばし、たわいもない母娘の会話
『お母さん、ランドセルの中を見て。』
「何で?」
『いいから開けて見て。』
背負ったままのランドセルを開ける母親
『ノートにはさんである紙を見て。』
紙を広げる母親
満面の笑み
女の子もニコニコして母親に体をあずける

見るともなく見えた、赤ペンの○と100の数字

この子はどんな子になるのかな!

第422章「映画」の話

2010-03-15 | たのしい
3月14日
ホワイトデイ
かつ、妻の誕生日

朝から何かを待っている風
「どこか行く?」
『映画が見たい。』
「映画!そういえば、映画なんて何年も見ていないね。何が見たいの?」
しばらくの間
上映中の映画をパソコンで検索
・・・
「行って決めよう。」
・・・
車に乗って
着いたのはユナイテッド・シネマウニクス南古谷
お涙イヤ、アニメダメ
見たのは「シャーロック・ホームズ」
スリル、サスペンス、トリック
何よりも臨場感

帰り道

背をピーンと伸ばし、ヒーローとヒロインになりきっている二人!

〔おまけ〕
レンタルDVDを見るようになってから、本当に久しぶりの映画館でした。大画面・大音響、そしてここは軟らかで広い座席、たまにはいいもんです。
バースデイケーキも忘れずに買いました。ところで、いくつになったんだろう。

第408章「繋がる記憶」の話

2009-10-14 | たのしい
体育の日

夕方、電話

「もうすぐ宴会始まるよ。」
「覚えてる?」
「誰だかわかる?」
「元気にしてる?」
「どうして、来なかったの?」

代わる代わる聞こえてきた
なつかしい声

今日・明日は中学の同窓会
仕事の都合で欠席の返事
そうか、みんな集まったんだ
これから宴会なんだ

電話を終えて
ビールを飲みだす
みんなと一緒のつもり

だいぶたってまた電話

「宴会終わったよ。」
「覚えてる?」
「誰だかわかる?」
「元気にしてる?」
「どうして、来なかったの?」

さっきとは別な面々から電話
顔と声を思い出し

長い時間を越えて、繋がる記憶!

〔おまけ〕
8月に還暦祝い実行委員会なるものから案内状が舞い込みました。みんなが参加できるようにと、おととしは前祝い、去年は本祝い、今年は後祝いと、都合3回の還暦祝いです。
私は色々あって3回とも参加できませんでしたが、最後に「電話参加」できました。
電話に出てくれたみんな、本当にありがとう!またね!

第405章「夕焼け」の話

2009-09-30 | たのしい
秋分の日は当に過ぎ
何やら早い日暮れ時

ビルの谷間に陽が沈む
川面に写る長い影
電車の中はまっかっか
見るものみんなまっかっか

いつかこんな絵描いたような
映画のエンディングで見たような

なつかしい帰り道!

〔おまけ〕
仕事の帰り道、荒川の鉄橋を渡る時、とてもすばらしい光景に遭遇しました。
「日本の夕陽百選」選考委員会なるものが、きれいな夕陽の見られる場所を紹介しています。
http://www.area-best.com/yuhi/yuhi100.htm 「NPO法人 日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会」
人それぞれ、この百選には入らずともお気に入りの場所があるかも知れませんね。

第404章「シルバーウィーク」の話

2009-09-24 | たのしい
シルバーウィーク

敬老の日、秋分の日
二つの祝日のありようで連休の長さが変わるとか
次の超連休は2015年

何をしようかな!

〔おまけ〕
今年の5連休。前半の二日は家族サービス、後半の三日間は墓参りに帰省しました。1000円高速の渋滞情報を横目に新幹線は空席がチラホラ、田舎での移動は不便ですが、あの渋滞に比べたら・・・。
田舎は市長選と市議選告示の直前、まだ1枚も貼られていないポスター掲示板があちこちに用意され、不気味な静けさでした。
さて、今日から仕事です。

第400章「バースデーケーキ」の話

2009-07-30 | たのしい
帰り道

毎年のことながら
当日になり、あわてて駆け回る探し物

子供のためのバースデーケーキ

ショートケーキならどこにでもあるけれど
ロールケーキならどこにでもあるけれど

デコレーションケーキは見当たらず
『予約じゃないと、ちょっと!』
『最近はホールはあまり売れないので!』

意地になって駅を降りては探し回る

とうとう見つけたイチゴの乗ったチョコレートケーキ

「これ、ください!」
『はい、
 お誕生日ですか?
 お名前は何とお書きしますか?
 ろうそくは何本ですか?』

砂糖でできたプレートにチョコペンで名前
ろうそくは?もう成人しているからいらないか

帰宅

ケーキを渡して「おめでとう!」

ケーキは別腹、夕食後間もなく箱だけに!

〔おまけ〕
確かに最近は、クリスマスの時期以外にデコレーションケーキはなかなかありません。タルトやフルーツケーキなど嗜好が変わったのでしょうか。
顔中汗をしたたらせ、ケーキを探すおじさんに店員さんはびっくりしたかもしれません。
この日、ケーキを見つけたお店は東京風月堂ホワイトハウス倶楽部でした。
家族でイチゴを等分するには1個足りずもめましたが、汗の後のケーキはまた格別な味でした。

第397章「痛車」の話

2009-06-21 | たのしい
曇り空、少々小雨の日曜日
妻が何やら招待券
「行きたいんだけど?」

首都高をひとっ走り
着いたところは東京ビッグサイト
衣料品メーカーの大バーゲン

広~い展示場
歩き疲れて缶コーヒー

向かいの展示場は自動車関係
厳重な警戒で何も見えず

そろそろ帰ろう

場外の駐車場へとことこ歩く
途中の自動車関係の屋外展示
す・ご・い
アニメをペイントした乗用車
その数20台以上

思わず取り出す携帯カメラ
父は興奮、息子にMail
ややあって「お父さん、そういうのを『痛車』っていうんだよ。」

父の日に、子供から教わったオタク語!

〔おまけ〕
今日は父の日なのに何かないかな?・・・と思っていたら、夕食後に息子からケーキ、娘から眼鏡ケースをもらいました。

第395章「ミッフィー」の話

2009-05-18 | たのしい
日曜日
ミッフィーに会いにでかけた
埼玉県立近代美術館

美術館に行こう!
~ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方~
最終日の午後

埼大通りのけやき並木
強風に揺れ、ちぎれた枝が宙を舞う

ミッフィーと一緒に美術館を回り
収蔵作品を鑑賞するという趣向

ミッフィーの目線で眺め
最後のコーナーはミッフィーだらけ

心やすらかな数時間!

〔おまけ〕
単純な線と少ない色使いのディック・ブルーナの絵ですが、初期のミッフィーと最近のミッフィー、違いがわかりますか?
最近のミッフィーは、耳が丸く(昔は先端が少し尖っています)、眼が下に(昔は真ん中辺)、口の×(昔は扁平)がちょっと違います。ミッフィーが誕生して50数年たちましたがいつまでも可愛いですね。

第393章「あの頃のまま」の話

2009-04-28 | たのしい
舞込んだ葉書
なつかしい名前
あの顔
最近会っていないな
太ったかな
白髪になったかな
北の大地で一緒に学んだ仲間

地元に帰って県庁へ
35年間がんばって
仕上げに舞込んだ退職を伝える葉書

太ったかな
白髪になったかな

記憶はあの頃のまま!

〔おまけ〕
3月に帰省した時、新聞に教員や市役所の定期異動の記事が載っていました。定年退職者の欄には高校の同級生の名前がたくさんありました。
みんなそれなりに満足できたのかな、これからの生きがいを見つけたのかな。ただ歳を重ねるのではなく、これからも夢を追って欲しい。私も負けずに頑張らないと・・・