goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第208章「初試練」の話

2007-01-05 | きいて
昨日は仕事始め
朝、いつもの時間、いつものバス停
いつもの人は誰も来ず、一瞬日にちを確認
いつものバスに一人乗車
次も、その次も、乗客はわずか

昼、サンシャインシティ-
まだ休みの人たちが飲食店にあふれ
可愛そうに、仕事始めの人たちは「昼食難民」
そばにあるスーパーとコンビニの弁当が飛ぶように売れ

2007年の初試練!

〔おまけ〕
新年おめでとうございます。
昼食メニューは、西友の「肉じゃが弁当」「カップ野菜スープ」「ヨーグルト」「ウーロン茶」でした。

第205章「40秒の実感」の話

2006-12-29 | きいて
仕事場に新しい自販機
とても頭が良い

レギュラーコーヒーがエスプレッソやカプチーノなど6種類
それにココアとオニオンスープの計8種類

たとえばカプチーノ
100円入れてボタンを押す
40、39、38、37、・・・3、2、1、0、ピーッ

この間、自販機を見つめ
「一流選手なら400m走れる。」
「40秒でトイレに行けるかな?」
「自販機に40秒で結果の出るゲームが付けられないかな?」
「就業時間後に、お湯割り焼酎が出たらいいな。」
「・・・」

尽きぬ妄想!

〔おまけ〕
この自販機と向き合って、何秒で何ができるか、毎日新しい発見があります。
ちなみに、オニオンスープは25秒です。


第194章「18mm」の話

2006-11-29 | きいて
帰宅の電車
カバンが重い

そうだ
今朝、池袋駅
地下から出たところで
押し付けるように渡された
ホットペッパー池袋・新宿版
あまりのタイミングの良さに
つい受け取ってしまった

帰宅後、計ったら
厚さ18mm、重さ700g
カバンの中身で一番重い

情報満載!

〔おまけ〕
霧雨が降っていたので、みんなホットペッパーには見向きもせずに傘を広げていました。私も傘を広げようとしていたのに持たされてしまいました。

第185章「家族」の話

2006-11-01 | きいて
ある会合に出席
仕事場に戻る途中

東京駅一番街彩食小路で昼食
突然、妻から携帯にMail
「お風呂、火をつけっぱなしだったよ、ボコボコいってた。」
 (私としたことが、ここは下手に出なければ)
「ゴメン!」
 (すぐに謝ったが、返事が来る)
「人を非難する前にまず自分、家族を殺すな!」
 (過激なMail、ウーン普段から色々指摘していることを根に持ってるな)
「今、鮪カツ鍋定食、787円でおいしい。」
「あー、いいな、食べたい!」
 (食い物の話に切替、仕事場に着くまでのMail交換で機嫌は直ったみたい)

作戦勝ち、ちょろいもんさ!

第184章「Going My Way」の話

2006-10-31 | きいて
日曜日
9月15日に亡くなった義父の納骨
自ら用意した墓所にこんなに早く入るなんて
義母と二人で好きなことをしようとしていた矢先

墓石には義母と相談して「Going My Way」の文字

石材店の人は「・・・!」

〔おまけ〕
義母が寂しそうなので、小さな骨壷を用意し、いつでも一緒に居られるようにしました。遺影はいつも笑って見守っています。
「第172章『80歳の少年』の話(2006.9.23)」に義父の人となりを記しました。

第178章「元気な文化」の話

2006-10-08 | きいて
ある講演会
演者は三輪嘉六氏、九州国立博物館長

国立博物館は「独立行政法人国立博物館」となって
いかに社会貢献し、かつ収益面で独立を保つことが大命題とか
一般に文化施設は金食い虫
これを自らの手で収益を生み出そうとして
日本中の文化施設は苦労しているとか

その中で、市民に語りかけ、市民に参加意識を持たせ
成功している代表例が3件

「旭山動物園」「金沢21世紀美術館」
そして「九州国立博物館」

来たい人だけが来れば良い
分かる人だけが来れば良い
独りよがりの展示方針

これを改め
どうしたらみんなに来てもらえるか
どうしたらまた来てもらえるか

文化施設は、箱ではなく心!

〔おまけ〕
建物が立派で、格式が高そうで、なかなか行く気にならない文化施設から、何かおもしろそうだから行ってみようと思わせる文化施設になることが、無駄と呼ばれず、みんなから支持され、これからの時代を担う人たちの教育に生きる文化施設と言えそうです。

第167章「夏休みの大群」の話

2006-08-26 | きいて
北国ではもう始業式のニュース
でも、関東ではまだ暑い盛り

夏休みの最後の思い出作りは、近場の遊び場
サンシャインシティーは母子連れでいっぱい
次から次へと大群がやって来て
昼食の場所は早い時間から占領
道も横列歩行と立ち止まりで占領
その上、オフィス街まであふれ
走り回り、泣き叫ぶ

帰りの電車も疲れた寝姿でいっぱい

続きの夢を見てるのかな!

第166章「甲子園」の話

2006-08-23 | きいて
高校野球、決勝再試合
30%を超えるテレビの視聴率

負けたら終わり、全試合に死力を尽くす
そのひたむきさ、真剣さに共感、高視聴率
春のWCBがおもしろかったのもそれ

一方、プロ野球
間延び、個人成績、チーム内不協和音、捨て試合、・・・
130試合、一生懸命?

見る者は正直、勝負あった!

第157章「蝉」の話

2006-08-04 | きいて
ミーンミーンミンミンミー
ミーンミーンミンミンミー

仕事場の前の公園
8月3日、今年初めて聞いた蝉の声

長梅雨の地面の下で出番を待っていた蝉
やっと声高に鳴き始め
一挙に真夏

ミーンミーンミンミンミー
ミーンミーンミンミンミー

夏は、これでなくっちゃ

第155章「いやし房」の話

2006-07-29 | きいて
7月27日は息子の誕生日
いつもの会話不足を、今年もプレゼントでごまかす

仕事場からの帰り道
何がいいかな?で1週間たって
何の気なしに入った東急ハンズ

癒しグッズがてんこ盛り
そうだ、暑いし、だるいし、眠れないって言ってたな

これは?
プラスチックの木炭を模した様な長い棒

3Dサウンドで
安らぎの空間と時間が
小鳥のさえずり、川のせせらぎ、風鈴の音
疲労回復、緊張緩和、精神安定
・・・
これだ!

誕生日の朝、渡したら喜んでたけど、使ってるのかな!

〔おまけ〕
(株)セガトイズのいやし房 http://www.segatoys.co.jp/iyashi/index.html

第152章「王監督」の話

2006-07-23 | きいて
明治記念館で会合

信濃町で降りると正面に慶応病院
王監督が入院中を思い出し、改めて眺める
正門の左手に花屋
右側にはレンガ棟
正面の建物の左上におなじみにペンのマーク

忙しく行き交う人・人・人

王監督は酸素マスクもとれて
歩き始めたとか

球界の宝に無理は禁物、充分な休養を!

第150章「待ちぼうけ」の話

2006-07-21 | きいて
朝のバス停
向かい側の公園

自転車に乗った体操服姿の女子中学生
背中にテニスラケット
まだ7時過ぎだから朝練かな?
いつも公園で小休止
正確には友達と待ち合わせ

友達はいつも遅い
遊具に乗ったり、ベンチに座ったり、空を眺めたり
友達はまだ来ない

あっ、こっちのバスが来た!

〔おまけ〕
私が、バスに乗る前に友達が来たのは2・3回しかありません。時間の無駄だから待ち合わせなんかせずに学校に行けと、思わず言いたくなります。
でも、世の中には、現地集合ではなく「一緒に行こう!」と言う人が結構いますよね。