goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第541章「春」の話

2017-03-04 | きいて

春と思えば春

まだ冬と思えばまだ冬

 

自分の心の中次第

 

早く春が来て欲しい

まだ冬だから考え事をしたい

 

毎日の寒暖で心が揺らぐ

 

今年の春は何をしよう

まだ冬のままの方が良い

 

心が揺れる毎日!


第540章「どうしよう」の話

2016-12-23 | きいて

どうしよう、どうしよう

 

愛用のガラケー

メッキは剥げ落ち

角は潰れ

電源カバーはとうにもげた

 

ラインに呼ばれず

ポケモンGOとは何の話?

 

最近、なぜか気になる広告

折り込みチラシ

クリスマスの大セール

 

どうしよう!

 


第539章「奇妙な行動」の話

2016-07-26 | きいて

バスで出かける

 

見慣れた町並み

何となく歩道を見ると

スマホを見ながら歩く人

何人も何人も

 

駅、登りエスカレーター

 

スマホを見ながら急ぎ駆け上がる人

チラッと見えたその画面

 

あの、ポケモンGO

 

夢中になってぶつかるなよ、転ぶなよ、事故を起こすなよ!

 

〔おまけ〕

これが、あの、ポケモンGOかとビックリしました。

ちなみに、私は事故を起こしません。

なぜなら私の携帯は、10年ものの「ガラケー」。

 


第538章「違和感」の話

2016-04-30 | きいて

毎年のこと

 

桜が咲いて

八重桜が追いつき

葉桜を見ながら

連休の頃、東北の満開を聞く

 

今年

 

熊本の地震

北海道の雪

 

何か違う

 

地球が私たちに何か問うているのか

 

自問自答

 

誠実!


第537章「大仕事」の話

2016-03-21 | きいて

みんなお出かけ

夕食当番、ご飯を炊こう

炊飯器を洗う、内釜、中蓋

念入りに洗う

 

そのとき

中蓋から何かが落ちる

樹脂とゴムの小さな部品

それも欠け落ちた

 

頭を過る「壊れた?」

あせって調べる

内釜の圧力を関知し、なくなるとうまく炊けないことが判明

メーカーの窓口が良くわからず

通販サイトで検索開始

見つかった、在庫ありの業者は鹿児島

到着まで三日

その間はパックライスが大活躍

 

小さな部品の大きな力!

 

〔おまけ〕

騒動の元は、鹿児島から三日目に届いた中央の丸い部分にはまっている小さな丸い部品でした。「ブッシュ」と言うそうです。読者の皆さんも今すぐ点検してみては?

部品代216円(税込)+配送料500円でした。中蓋ごと交換かと心配しました。

 


第536章「春近し」の話

2016-03-17 | きいて

変化に富んだ天気

言葉に困るお天気コーナー

朝から雨になると「冬に逆戻り」「コートはまだ片付けないで」

ポカポカ陽気では「4月下旬並みの気温」「早くも夏日」

言葉選びが大変そう

 

陽気につられて車で葛西臨海公園へ

暖かい陽の光とちょっと寒い海風

海辺の傾斜に菜の花が

 

春近し!

 


第535章「ねずみの園」の話

2016-01-30 | おもしろい

 

昨日の天気予報

週末は三週連続関東に雪

寒さ対策を連呼

 

朝から雨模様、気温が下がれば雪になるかも

知人からいただいてあったチケット

使用期限はいつまで?

2016年1月31日日曜日

今日が最後の平日か、土日は混む、即決即断

妻に「これから行くぞ!」「えっ?」

 

車に乗って1時間半

着いたのは、東京ディズニーランド

来場者も少ないため屋内駐車場へ

 

かねてより妻は「東京ディズニーランド完全ガイド」を研究

小雨の中、時計回りにサクサク回遊

事前学習がものをいう

 

前回は初めてのディズニーシーを回遊

良く分からずに歩くだけ

 

久しぶりのディズニーランド

無限の笑顔のキャストさん

 

また来ます!

 

〔おまけ〕

雨のディズニーリゾートは初めてでした。

行きの首都高は間違えて都心を経由して1時間半、帰りは近道で1時間で帰着しました。

スケジュールの変更がきかない修学旅行の生徒たちが、雨よけにミッキーやドナルドのかぶり物を頭に、嬉々として走り回っていました。

一人ディズニーもとても多かった様に思います。

頂いたのはオリエンタルランドの株主優待チケットでした。

この日ばかりは贈り主に感謝。


第534章「年一」の話

2015-12-31 | きいて

大晦日

今年は何ができたかな

来年は何をしようかな

 

毎日思っていたら

せめて月一思っていたら

もっと違った一年が

 

また今年も

年に一回の総懺悔

 

よし、来年こそ!

 

〈おまけ〉

何度目かの「よし、来年こそ」です。

とりあえず、今日帰省します。

北国の山、川、人に触れ、リフレッシュして来ます。

ブログをのぞきに来ていただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしく。


第533章「年賀状」の話

2015-12-29 | きいて

デザインに工夫をこらし

見栄えを気にする年賀状

 

娘の一言

「印刷だけじゃ心がこもっていない

 一言書かなきゃ!」

 

ごもっとも

 

宛名を見ながら

この人とは

 何年も会っていないな

 今、何しているのかな

 年賀状だけの知り合いになっちゃったな

 浮かぶ思い出

 

ひねり出す一言

 

今年の年賀状は濃い年賀状!


第532章「子孫」の話

2015-11-04 | びっくり

盛夏を楽しませてくれた朝顔

晩夏に大輪を咲かせた西洋朝顔

 

花の後に種を付け

放っておいたら

雨と風でこぼれ落ち

 

こぼれた種から小さな苗が

ぽかぽか陽気につられ

あせったのか小さな蕾

寒くなる、早く咲かなくっちゃ

種を残さなくっちゃ

 

子孫を残そうとする本能

 

大丈夫だよ

 

来年の種はもう取ってあるよ!

 


第531章「oneとall」の話

2015-10-13 | きいて

見ました?

ラグビーワールドカップ

誰がこの結果を予想したでしょう

 

出発の空港

帰国の空港

羽田の出迎えは10倍以上

 

共通の目標と個々の努力

見事な結果

 

それぞれがそれぞれの役割を理解し

one for all,all for one

 

2019に向けた新たな出発!

 

〔おまけ〕

試合前の国歌斉唱、他の競技ではほとんど歌う選手はいないのに、ラグビーでは外国出身選手が大声を出している不思議?

 


第530章「ボランティア」の話

2015-10-04 | きいて

何かお役に立つ事は?

市の掲示を見て応募

登録して3年目

ボランティアの統計調査員

 

1年目 土地・家屋調査

2年目 事業所調査

3年目 国勢調査

 

うさん臭く思われぬよう

キチンとした身なり

首から県や国の調査員証

 

留守、表札なし、インターホン対応

非協力、お役所への苦情、暴言

 

出さなきゃいけないの?

これが何の役に立つの?

提出したら県は国は何をしてくれるの?

あなたに言ってもしょうがないけどさ

ああ、理解不足と、上から目線で理解させ不足

 

悩みながら今日も「こんにちは!」

 

何かおかしい!


第529章「忠猫」の話

2015-09-06 | たのしい

用事があって渋谷

再開発の真っ最中

 

久しぶりにハチ公と対面

周りはなぜか外国人観光客だらけ

かきわけかきわけハチ公の像

 

アレッ!!!

 

ハチ公の踏ん張った前足の間に

猫が

香箱座りで愛想を振りまく

 

渋谷の忠猫!

 〔おまけ〕

仲間ができて、ハチ公の眼が笑っているように見えませんか?

ハチ公の隠し子?

 


第528章「席取り」の話

2015-06-19 | たのしい

朝、込み始めた仕事場への電車

途中駅でドアが開く

突然、私の足を柔らかいものがグイグイ

思わず足下を見ると

犬の鼻

 

良く見れば、ご主人を先導する盲導犬

グイグイ進んで周りの乗客はスペースを空ける

犬、ご主人を振り返って「ここでいいですか?(と言いたげ)」

犬、安心して腹這いになり「フーッ!」と目を閉じる

思わず微笑む乗客たち

 

窓の外はつかの間の晴れ!

 

〔おまけ〕

今まで何度もこの犬に会っています。

乗客のマナーの悪化が話題になる昨今、ご主人と信頼感で繋がり、キチンと仕事をしているワンコには感心させられます。

 

 

 

 


第527章「風評」の話

2015-05-08 | びっくり

連休のさなかのニュース

箱根、火山性地震、噴火、立ち入り禁止

箱根周辺の行楽地では

宿のキャンセルが相次いだそうだ

 

最近のニュース

箱根といっても大湧谷

それも直径200~300mの火口予想域

風評被害が心配だと小さく報道

 

あおっておいて

沈静化を訴える

 

「福島」と同じ!

 

〔おまけ〕

深刻さで視聴者・読者を引きつけ、後で「風評」被害を恐れる地元を紹介しています。一度心配になったら、なかなか元には戻りませんよね。

温泉があれば周辺には火山がすぐそばにあります。普段はそのことを忘れ、楽しく過ごす私たち。正しい根拠で対応をしましょう。

自戒。