goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第556章「大晦日」の話

2017-12-31 | きいて

大晦日の朝

厳しい寒さ

昨日までになんとか掃除も終わり

清々しく新年を迎える気分

 

世の中は

良くも悪くも色んなことがあった一年

一方、歳だけとって代わり映えのしない自分

この矛盾とは一生付き合って行くんだろうなあ

 

来年こそ、この考えをリセット!

 

〔おまけ〕

「掃除も終わり」とありますが、正しくは「見た目は掃除をしたように無理やり終わらせ」が適切かと。

来年こそ色んなことがリセットできるよう、気分転換にこれから田舎に向かいます。

一年間お付き合いいただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしく。

山は真っ白だろうなあ。

 

 


第555章「春を待つ」話

2017-12-30 | たのしい

種を蒔き

水をやり

見守ってきたパンジー

 

少しづつ大きくなり

迎えた年末

今年の冬は厳冬とか

雪は降るのかな

しっかり育って

 

また、お花通りを飾ろうね!

 

〔おまけ〕

素人なので、苗の面倒を見すぎて枯したり、腐らせたり、なかなかうまく行きません。

今年は、表面が乾くまで水を我慢しているのでうまく行くかもしれません。

 


第554章「パン」の話

2017-12-28 | たのしい

キターッ!

 

ホームベーカリー

世の中、流行っている

焼きたてが美味しい

妻の言葉に誘導された

ホームベーカリー

ピンポーンと我が家へ

 

梱包を解くと

チャチな構造

大丈夫か

 

なになに

水、強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、バター

最後にドライイースト

 

スイッチを押して5時間後

アラ、不思議

フワフワのパンが

 

はまりますね!

 

〔おまけ〕

昔、同じようなことがありました。

その時は餅つき機。

いつの間にかどこかにしまわれ、今では個包装の切り餅が常備されています。

さて、今は面白いのですが、ホームベーカリーの運命やいかに。

 


第553章「明り」の話

2017-12-23 | うれしい

朝早く目覚め居間に降りる

外はまだ真っ暗

 

暗い中

壁のリモコンを探す、一瞬点灯

すぐ消えて常夜灯がともる

何度やっても同じこと

 

蛍光管の寿命?本体の故障?

慌てて持ち出した蛍光灯スタンド

頼りない「明り」

 

外が明るくなり始め

お店の開店を待つことしばし

何か落ち着かぬ数時間

 

新しい蛍光管を取り付け

パッと輝き一安心

 

「明り」の凄さに気づいた一瞬!

 

〔おまけ〕

なんか居間の照明が暗いなと思っていましたが、蛍光管の寿命が来ていたのですね。

購入した蛍光管は偶然前と同じメーカー・種類でした。

長寿命18,000時間とありますが、あまり実感はありませんね。

 

 


第552章「リセット」の話

2017-12-20 | きいて

齢を重ね

人恋しくなるこの頃

 

たまには「飲み」ではなく「ウオーキング」で集まりませんか

高校の同期生

 

みんなと会うのは

何年ぶりかなあ

 

集まった20数名

近況、秋にあった田舎での同期会の話、高校時代の話

たちどころに青春時代に逆戻り

瞬時に人生がリセットされたよう

それぞれの努力や苦労、楽しさや悲しみ

いろんなことがあったとしても

一瞬のうちに昔の関係になる

同期とは不思議なもの

 

またね

 

それぞれが今の自分にリセットし直す帰途!

 

〔おまけ〕

今年の秋は、中学・高校・大学と重なって同期会開催の知らせが舞い込みましたが、どれも遠いな、でも行きたいな、費用もかかるしな、などと悩んで全部欠席してしまいました。

そんなところに連絡があったのが近場でのウオーキング会です。

12月2日(土)11時、浜松町駅に集合→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→水上バス→両国で一杯というコース。

歩きながら会話をしているうちに記憶がリセットされてきましたが、一杯飲みながら「私は◯◯だけど、あんた誰?」という会話も飛び出すなど、リセットしきれていない人もチラホラ。

明るいうちにお開きとなり、家に近づくほど現実の自分に再リセットされた一日でした。

幹事さんに感謝!

 

 

 

 


第551章「映画」の話

2017-10-03 | きいて

ほぼ1年ぶりの映画館

 

9月8・15・22日

毎週金曜日

連続して映画鑑賞

 

最初に「トリガール」

数日前に日テレで鳥人間コンテストを見たばかり

 

次に「君の膵臓を食べたい」

もつ鍋を話題にしたばかり

 

そして「あさひなぐ」

ユーチューブで剣道や薙刀の試合を見たばかり

 

映画鑑賞の動機

いろいろあるだろうが

頭の中に何かが刷り込まれたのかな

影響を受けやすくなったのかな

 

何はともあれ映画漬けの9月!

 

〔おまけ〕

1年前に見た映画は、「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」「金メダル男」だったと記憶しています。私の映画の嗜好、何となくおわかりですね。

 


第550章「照れる」話

2017-06-19 | きいて

父の日の朝

 

息子が自室でゴソゴソ

「いつもご苦労様!」

手渡された一刻者

化粧箱には「お父さんいつもありがとう」の墨文字

 

良い父を演じているわけじゃないけれど

父で夫で居られる家族が居る

 

家族のみんな、ありがとう!

 

 


第549章「展覧会」の話

2017-06-18 | たのしい

頂き物のチケット

「大エルミタージュ美術館展」

 

久しぶりの六本木ヒルズ

会期末まであと二日

混んでるだろうな

何時間待ちかな

 

早足でエレベータ乗り場

 

ただいまの待ち時間5分

少々拍子抜け

 

前の人に続いてゾロゾロと

監視の黒服のなんと多いこと

作品の迫力と

エカテリーナ二世の偉業にしばし恐れ入り

出口へ

 

52階からの展望もまた美しく

この一角に500年前からの文化が息づき

 

余韻に浸る間もなくエレベーターであっという間に下界へ

 

初夏の暑さにホッとする!

 

 

〔おまけ〕

鑑賞したのは6月17日土曜日でした。絵画鑑賞も意外に足にくるようで、今日は筋肉痛です。

 

森タワー前の花


第548章「記念日」の話

2017-06-15 | うれしい

妻が突然

今日は記念日だから鰻が食べたい

えっ?

 

今日は結婚記念日

そう、40年前、東京タワーのそばにあった当時の農林年金会館で

二人は、花嫁と花婿

今、二人とも還暦を超え

昔からそうであったように

一つ屋根の下

 

昔は花やケーキやプレゼント

色んな記念のセレモニー

 

今回は、鰻!

 

〔おまけ〕

6月10日の出来事でした。

ジューンブライドは幸せになるって昔から言われていますが、幸せなのかな?

夫婦は空気のようなものと言いますが、お互いの変化のわかる間柄で居たいものですね。


第547章「お花通り」の話

2017-06-07 | きいて

自転車で買い物帰り

なにやら我が家の前に人だかり

ご近所さん

 

「あら、お帰りなさい。」

「いつもきれいにしますね。」

「この通りは花がいっぱいだから、お花通りって言ってるんですよ。」

 

なにやら、恥ずかしく

なにやら、誇らしく

 

言うに事欠き

 

次は、金の成る木でも植えましょうか!

 

〔おまけ〕

紫のスミレが盛りを過ぎ、次は朝顔がツルを巻き始めました。

間を置かぬよう、次の種を蒔き、苗を育て、お花通りを維持するのも大変です。

一度やってしまうとなかなかやめられません。

 


第546章「大きなカバン」の話

2017-04-08 | きいて

出かける妻を駅まで送る

 

道すがらチョコチョコ歩く

園児を発見

正装した両親と両手をつなぎ

背中のカバンが巨大に見える

楽しそうに歩を進め

今日は楽しい入園式

 

カバンよ早く小さくなぁれ!

 

〔おまけ〕

昨日は町中に新入園児が溢れていました。

真新しい帽子、制服、カバン、靴。

カメラを下げ、緊張気味の父親。

やっと入園とホッとしたような母親。

中には先輩ヅラをする付き添いのお兄ちゃんお姉ちゃんも。

カバンは体を半分以上隠していました。

 


第545章「エイプリルフール」の話

2017-03-31 | ひみつ

冬眠から覚め

体重が気になる

寒い間は

暖かくなってからと勝手な弁解

 

毎朝のウォーキング

サボってからかなり経過

 

徐々に体重が増え

血圧も高位安定

わかっていても

わかっているのに

わかっていても

 

本気になる春の目覚め!

 

〔おまけ〕

そういえば、明日はエイプリルフール。

この反省、エイプリルフールになりませんように。

 

 


第544章「種」の話

2017-03-29 | たのしい

スミレの種

一粒づつ丁寧に蒔き

植え替え、育った苗

ポカポカ陽気に誘われて

小さな蕾をつける

 

思い立った日曜日

プランター、鉢をかき集め

綺麗に定植

 

「あら、綺麗ですね」

『初めて種から育てたんですよ』

「通るたび、いつも楽しみにしてるんですよ」

『エへへ』

 

舞い上がり、次は何の種を蒔こうかな!

 

〔おまけ〕

通りかかった人におだてられ、今年も家の前を花で飾ろうと思っています。

 

 


第543章「気弱」の話

2017-03-15 | きいて

どうにも見ていられなくて

ハラハラするのは心臓に悪そうで

 

WBC予選

タイブレークから薄氷の勝利

はたまた二転三転奇跡の勝利

 

見ていられなくてテレビから離れ

違うことをし

 しばらくしてから結果を知る

 

リアルタイムで試合に付き合えない自分

 

気持ちが入りすぎるのかな!

 

〔おまけ〕

なぜか選手と一緒には苦しめません。

結果はわかっていても、悲しいドラマも見ることができません。

読者にそんな人はいませんか?

 

 


第542章「梅見」の話

2017-03-09 | たのしい

思い立って梅見

 

テレビで見た梅満開のニュース

そういえば近所にもあったっけ

昔行ったことがあったっけ

 

突然思い立って行った

大宮第二公園の梅林

歩きながら観察

品種により樹勢も色も様々

 

絵を描く妻が覚えていた

梅・桃・桜の花のつき方の講釈

上の空で「へー、そうなの!」

 

ジグザクに観察しながら芝生の上

 

梅、様々、人のよう!

 

 

〔おまけ〕

花見は何度もしていますが、梅見となるといつもまだ寒いので行ったことがありません。

この梅園の梅祭りも33回目だそうで、賑やかでした。

すぐそばでは、梅まつり恒例となっている全国大陶器市も開催され、100円の湯のみから800,000円の壺まで多種多様な陶器を見てきました。

梅まつりは12日まで、陶器市は15日まで開催です。

目の保養にどうぞ。