penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

歴史と伝統

2008-05-27 18:39:56 | Weblog
欧州、南米のサッカーの歴史、伝統といったものは比較になりません。

このブログでも「歴史」の重要性については何度も述べてきましたね(笑)
伝統も長年の事象が積み重なってのもの・・・

しか~し、こと「チームのマーク」に関しては
伝統を無視しているような気がしてなりません!

CLのファイナルに進出したチェルシーなどは、「フリット」が加入した時と
明らかに異なっています。一方のユナイテッドにしても微妙に変化が・・・
チェルシーは全く別物ですが(苦笑)

代表チームに目を転ずると、「アッズーリ」などは国旗の配色は
継承しているものの、毎度、毎度変わっています。
一応、ベースはズレていないのでしょうが・・・


恐らくユニホームメーカーの思惑?なのでしょうね。
でも、変える必要ってあるのかな?

フランスのユニホームなんかは「にわとり」さんが全くの反対を
向いちゃいましたからね。
あっち向いて「ホイ!」とばかりに・・・


雅104

あの時

2008-05-26 21:38:13 | Weblog
アフター出張の段取りが完了し
「姫路行き」がほぼ確定!しました。

1年ぶりの「姫路」ですので非常に楽しみにしています。
ついでに「大阪」にも寄りたいのですが、残念ながら余裕がありません。

また、次回ということで…

さて、CL FINALをライヴで更新しましたが、結果については言及
していませんでしたね。

5-10-15の3連複は持っていたのですが…って
これ、「オークス」の結果かっ!

嗚呼!無情!!
非常のライセンスは天地茂
といった感のあるPK戦でした。

脚を滑らせたことは不運でしたが、他の選手はピッチの状況を加味し
蹴っているので、明らかにあの順番に蹴るべきではなかった!
ということなのでしょうか?

もしや、テリーは「フリスク」を食べたのかも?「ミンティア」であれば
結果は違ったかも?


雅104

言いこというじゃない

2008-05-25 15:10:26 | Weblog
日曜おひるの「うちくる」にモップが・・・
おっと、失礼!
ラモスが出ていました。

あまり好きではないけれど、番組では言いことを言ってました。
サッカーに関することではないけれど(笑)

最近の若い人は「感謝することを知らない」と・・・
それから、挨拶もできないってことも言っていたかな?

あたり前のことだけど、異国の人にそう言われてはダメだよな。
でも、率直な感想だと思う。

こういうところは直すべき、また、ラモちゃんみたいに
言い聞かせなくてはダメなんだろうな!



雅104

台本通りではないと・・・

2008-05-25 14:59:51 | Weblog
今朝の関口宏の番組。
昨日、日本代表の試合があったので、案の定「詐欺解説者」が出ていました。

関口宏、大沢親分が、単純に疑問に思うことを尋ねました。
「中村俊輔は、向こうじゃ活躍してるけど、日本に来るとダメだね。
 なんでなんだろう?」

という問いに
「彼が入るとレベルがあがります。大丈夫です。」
って質問に答えてないやろっ!

最後に同じ質問を関口宏がぶつけたら
「今週です。」だと・・・

日本では、どうして海外ほどの活躍ができないのか?を聞いているワケで
試合がいつあるのかは聞いていないワケなのに
よく平気で、あのような解答をできるんだな!といつものことながら
呆れてしまった。

あの野郎のことは、認めるつもりはないし、そもそもセンスがない上に
勉強不足。救いようがないレベルでしょ。
ただ、否定ばかりだと、自分もそこまでのレベルになってしまうので

自分だったら・・・
という答えを出しておかないとな(笑)

そもそも向こうでは、俊輔の周りには、日本代表レベル以上の選手がサポート
してくれる。
日本では周りが俊輔以下のレベル。ならば、必然的にマークがきつくなるだろう。

あの短時間で、親分とメッシュおじさんを納得させるには
これが「模範解答」ではないかな(笑)

それから、俊輔、俊輔と彼は親しいことをアピールしたが
コンスタントに毎年活躍するフィジカルが欠如していることを
やはり露呈したのが、俊輔くんじゃないのかな?

昨年の活躍は確かに素晴らしかったけどね。

やばい、文頭に比較して語気が荒くなってきた!!


雅104

笑っちゃう

2008-05-24 20:08:28 | Weblog
先週の「Getsports」をご覧になられた方はいるでしょうか?

2週に渡り、サッカー界の悪食「中西“瞳孔開いてんのか?お前の眼は”哲生」が
なんだか解らないことを語っていましたが

サッカーを難しく語って「理論派」を名乗るところは・・・
ある意味「詐欺行為」にみえて笑ってしまいます。

新しい用語を次々に駆使しているようですが
「基本」の考え方が全くできていない人間が語ってもあの程度!

「アタッキングサード」という言葉を使ってましたが
新しい用語を使ってだまくらかしているように思えてならないです。
サンプルの映像を使って解説していましたが、アタッキングサードとは
関係ない事例を使っているので説得力に欠けたりと

プレゼンの準備不足。
対戦相手によっても代わるのに強引な自論を展開。
台本どおりであろうが、南チャンに奴の自論への指摘なり質問を
期待しても無理だろう。

そして、結論ともいうべき「アタッキングサード」と言われる範囲での
攻略ポイントは、彼曰く4つあるそうで・・・

凄いことを言うのかと思ったら
「シュート」「ドリブル」「パス」「クロス」だって!

「・・・」


気づかないことが彼にとっては幸せなのかもね。
サッカーの偏差値、めちゃくちゃ低っ!やっぱりコイツは(笑)



雅104

体力温存

2008-05-24 19:47:40 | Weblog
新潟から帰ってきて、やりたいことが沢山ありましたが
今日は、「休養」にあて、ほとんど寝ていました。

来週の「嬬恋高原マラソン」のために出張先にも
シューズとウェアを持参しましたが、夕食のあと、就寝してしまい
結局、走らずじまい・・・

意志の弱さに情けなさを感じました。
それでも昨晩は、走りましたが、明らかに出張期間の3日間は
大きいです。

そして今晩は「雨」

来週も水曜日から香川へ出張。
金曜日は、楽しみにしている「姫路」へ

土曜日に姫路から東京へ移動し、その足で群馬県に移動と
走る時間の少なさに、頭を悩ましていますが、要は自分の「意志」次第!
自分の意志との戦いですね。

マラソンも自分自身との戦いですものね。


雅104