penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

第3回新潟美味いものツアー(13)

2015-10-31 15:54:15 | Weblog
新潟の美味いものを堪能したツアー初日。

結局、いつもの定例会のように
カラオケとはいきませんでした。

おっさんパワーは、ガス欠により発揮されず!(笑)

翌日、チェックアウト間際まで睡眠か?
と、想像したが・・・
おじさんパワーではなく、おっさんともなると
朝、目が覚めるのが早いのです(笑)



二日目は、予定より早めにホテルを出発し
「新潟するさと村」へ!

何度かこの場を訪れている私の今回の目的は
「枡」

何故か、最近お酒にまつわるものを購入してしまいます。


この後は、どこにも立ち寄らず、一路埼玉へ!


今回のツアー
宿泊代、食事代、交通費、Jリーグチケット代の
トータルは、約2万5千円。

人数が増えれば・・・交通費は安くなるかも?
ただ・・・
我々よりも若いメンバーだと
食事代がプラスになり

結局は、今回の金額が丁度なのかな?(笑)

バンドビッチさんお付き合いいただき、感謝感謝。
また来年も、お待ちしております。



雅104

第3回新鶴美味いものツアー(10)

2015-10-29 19:34:56 | Weblog
喉をからからにしていたので
早速ビールを注文!

ビールの注文が、キックオフのホイッスルの代わりとなり(笑)
美味いものを食するゲームがスタート!

メニューを眺めつつ戦術を練り上げます。
ゲーム早々スルーパス(お通し)で早くも先制です。

こんなお通しは、はじめて!





雅104

第3回新潟美味いものツアー(9)

2015-10-29 19:24:58 | Weblog
予約時間の21時を5分ほど過ぎて
「美味いものスタジアム」に到着。
(1つ通りを誤ったため)

新潟の繁華街といえば「古町」(なんでしょ?)
実は、古町での食事は生まれて初めて!
複数の選択肢を用意して、選択は、バンドビッチさんに
お願いした結果が・・・
念願の「古町」だったというわけ。

美味いものスタジアムとなったお店は・・・
「海老の髯」

もちろん、こちらのお店も
よねくらグループです。




雅104

第3回新潟美味いものツアー(8)

2015-10-29 19:11:47 | Weblog
Jリーグ観戦は、今回のツアーでは「おまけ」のようなもの。
試合もつまらなく、会場を後にしても
未練など残りはしない・・・

予定通り、残り15分を残しスタジアムを脱出(笑)

帰りは、新潟駅までシャトルバスで向かい、新潟駅から
ツアーの目的である美味いものが待ち構えているお店までは
徒歩で向かうことにした。

久しぶりの「万代橋」
夜の情景も乙なものであった・・・




雅104

第3回新潟美味いものツアー(7)

2015-10-27 19:42:31 | Weblog
久々のスタンドでの観戦に少し戸惑いましたが
目が慣れてくると

はてなマークが渦巻き出します。

熱心な両チームのサポーターには敬服します。
サッカーの楽しみ方も人それぞれ。

ただ・・・
観戦するレベルを上げないと、サッカーの進歩は望めません。

正直、つまらない試合です。
最安値の座席ですが、その価値すらない試合です。

パスを回すも、コースを作る動きが皆無。
四角は、無理としてもせめて三角は!と思っても
三角すら作れない有様。

「トライアング」とか「連動」というワードは
忘れ去られてしまったんだと実感します。

得点の期待感は、全く感じません。
偶然が訪れるのをスタンド全体で待ち構えているようです。

選手が抜け出しただけで歓声をあげても
その先が望めない展開では、歓声をあげるに値しないでしょ!
応援にもメリハリが無いしね。

こんな試合でも、スタンドの7、8割方は埋まっていたから
(興行的には)これでもOKなのだろうか?

せめて、まだサッカーに興味を持っている人たちは
観戦レベルをあげないと!
プレーする側も然りだが、伝える側も然りだぞ!!




雅104

第3回新潟美味いものツアー(6)

2015-10-27 19:22:03 | Weblog
宿泊に着いたのが、キックオフの15分前。
ホテル併設の駐車場は、満車状態。

提携の駐車場の空きが残り僅かなところすべりこみセーフで
ロス解消!
チェックインを済ませ、新潟駅のシャトルバス乗り場に向かう頃には
キックオフ!

ま、サッカー観戦がメインのツアーじゃないので
私もバンドビッチさんも全く慌てる素振りなし(笑)

ただ・・・
バス乗り場が、なかなか見つからず
タクシーに乗車。

タクシーの運ちゃんにバス乗り場を確認したら
探した場所の死角も死角。
当然ながら、バスも無かったようで、最初からタクシーに
乗っておけばという感じ(笑)

会場について観戦の態勢に着いたのが
キックオフの30分後。

チケットが「N」の自由席なのに
「S」の席で座席探し
移動が面倒なので松本山雅サポーターが陣取る席の通路で
立ち見観戦。

ほどなく試合はアディショナルタイム。
第4審判が掲げた時間は2分。

ちょっと待ってちょっと待て第4審。
アディショナルタイムが2分ってなんですの?
と、ヤジ将軍「雅104」がモノ申す。


「アディショナルタイムは、30分だろうが!」

一番安い席で、満額の愉しみを得ようとする私の姿勢に
バンドビッチさんも感銘を受けていたようでした(笑)




雅104

第3回新潟美味いものツアー(4)ふたたび

2015-10-27 19:05:12 | Weblog
汗が引かぬ状態でクルマを発車。
再度、金太郎さん探し!

バンドビッチさんが、なにげに
「カーナビで検索してみたら?」との助言。

そう言えば・・・
カーナビが、カロッツェリアに変わっていたことに
ここで気づく。

検索してみると、一発でヒット!
ナビに従いクルマを進めると、先ほど探した通りである。

ほぼ徐行の状態でクルマを進めると右側に「笹だんご」と書かれた旗がっ!

クルマを店の前に駐車し、建物を確認すると
なんと!笹だんごカラーでは無いですか!!

お店の方に伺うと、店舗を改修した期間が長かっただけで
商売は、継続さてていたとのことで、私の勘違い。
関東からもお取り寄せの問い合わせがあるらしい。

関東から問い合わせする方々は、ある意味「つわもの」(笑)

時間のロスも最小限に抑え
目的の逸品を購入でき、ツアーとしては順調なのだが
キックオフまでは依然、ギリギリシャ。

おう、アナストプーロス!(笑)





雅104

第3回新潟美味いものツアー(5)

2015-10-27 18:50:47 | Weblog
バンドビッチさんにとっても二回目のこの温泉。

草津、万座に続いて好きな温泉である。
母親の出身地だからではない!
草津、万座共に、父の出身地であるけどね(笑)

最初に訪れた5年前の春。
冬場に手がかさつく傾向にあり、この湯に浸かること1時間。
1時間も長湯となったのは、三条市に会社を構える社長さんと
会話したから!

で、結局カサカサの肌が治ったのだ。

今回は、Jリーグのキックオフが時刻が控えており
カラスの行水程度の時間を考えていたのだが・・・

バンドビッチさんに、つまらん話をし始めたら
あれよあれよの1時間。
サッカーの話では無かったのは残念だが・・・

肌に悩みを抱えていたバンドビッチも回復の兆候が・・・
雅104的には、勝手ながら肌の悩みに効く温泉と位置づけておりやす。

この時点で、キックオフまでギリギリギリギリ
ペギリスタインです。

チッキしょう(笑)




雅104