penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

FAカップは終わりましたが・・・

2008-05-21 22:26:17 | Weblog
まもなく第2のFAカップが始まりますね(笑)
3年連続、出張先からの観戦になります。
ま、メガネKABAちゃんの実況を聞きたくないので
結果オーライでしょうか(笑)

現地はメガネKABAちゃんの実況、国内は残念な遠藤くんが
解説のようで、息つく暇を与えない体制のようです。
ハーフタイムの副音声はないでしょうからね(笑)

キックオフから観戦ができれば、LIVEをやりたいと思います。


予想は・・・
1-1で延長に突入!
パク・チソンが活躍しそうな予感が漂います。

決勝なので難しいかもしれませんが
巷では「プレミア最高論」なうものが蔓延っているようなので
それを実証する試合を期待します。

では、おやすみなさい!



雅104


トップがトップなら・・・

2008-05-21 21:39:12 | Weblog
私のブログにそぐわない話題になるが・・・
Jリーグの話題で気になることが!

様々な「不祥事」が起きているが
鹿島の選手が、酒気帯び運転でスポーツ紙面を賑わせたようだが
この選手たちは「実名」を公表された。

2度の逮捕となった柏の選手は、実名公表されていない。

淫行で逮捕となりJリーグを追われ、欧州に活躍の場を求めた選手
逮捕当初は名前は伏せられ、現在は公表されている。
その選手を京都が獲得に乗り出そうとしているとか・・・

基準が曖昧と率直に思うと同時に、サッカー選手ってそんなに優遇
されるの?と思ってしまう。

事実の確認がされていないから、とういうことで柏の選手の場合は
選手会も支援を表明しているようだが、犯罪が立証された場合って
選手会はどういう立場を取るの?

なにかにつけて「更生」を訴えるが
どう判断するの?彼の場合は「再犯」のようだから復帰を認めた人にも
責任を求められるのでは?

スポーツ選手ってそんな偉いのか?
そもそもスポーツだけしかやってこないから世間知らずがほとんど
でないのでは?
スポーツが出来れば、何をやっても許されるという意識が根付いている
節もあるのではないか?

これから、サッカー選手を目指す、少年たちにとって
この風潮はよくないと思う。
やってはいけないことを犯した場合は、それなりの「罰」があることを
教えるべき!

FLASHの今週号で「独裁色」をさらけ出した船長さん(川渕)
これこそ!この国の協会のトップとして責任を取らせるべきでないのか!
間もなく、会長としての任期を終了するが、彼が居なくなって
責任を追及されるのではなく、彼にその責任を取ってもらい悪習慣と共に

「おさらば」してもらうべきではないか!


雅104

新たなる「火種」か?

2008-05-21 21:17:11 | Weblog
信憑性はどうなのか?
定かでありませんが、ガットゥーゾの残留に関して彼のコメントが
ネットに出ていましたが・・・

退団騒動の原因は、金銭面でなく、条件面だったと・・・
マルディーニ以降のキャプテン候補についてコメントし、それを「階級社会」
になぞらえていた。

要は、パオロの後は、アンブロジーニ、その次は自分だ!と・・・

確かにイタリアのチーム在籍年数からして妥当な意見といえば妥当かもしれない!
それに彼らはイタリア人であるし・・・
「自国」ということをキャプテン選定の基準とするのであれば
致し方ない!

近年の、外国人選手の存在。
インテルのようなチームが多く存在しつつある現代のサッカー界
それをどう捉えるか?

カカがミランに残る条件として「キャプテン」就任も1つの要素ということ
をミラノで知り合った方からの情報で伝え聞いたことがある。
カカ本人も、キャプテンになりたいと言っているようだし・・・

これからを担い、チームの中心となるであろうカカと峠を越しつつある
リーノ。どちらもチームへの貢献度は万人が認めるところ。
これって、あらたな「火種」ではないか?

結局、大人の対応を心掛けることが予想されるが
内心はどうか?
こうなると、カカがミランに居続けるという保証も揺らいでくる。

チーム一新という考えを「純粋」に考えるなら
リーノのバイエルンは在っても良かったのではないか?

フラミニが加入し、構成をどうするのだろうか?
想像がつかない。で、そもそもアンチェロッティが契約更新を
していないし・・・



雅104

フーマン(不満)?

2008-05-21 20:58:46 | Weblog
今日は、新潟に居ます。
「いかの墨」という地元では有名なお店で夕食をし、少しほろ酔い気味ですが
美味しい料理、お酒に満足しています(笑)

そうそう、香川の出張が決まり、約1年ぶりに姫路を訪れることが
可能となりました。あとは姫路の皆さんとスケジュールが合うかどうか・・
また、お会いできることを楽しみにしています。

さて、夕食から帰ってきて、ネットでサッカーのニュースを観ていますが
気になる話題として、ホアキンが前監督のクーマンについて語ったらしいです。

ま、この手の話は「恨みつらみ」で聞くに堪えないものがありますが
昨シーズンの終盤から、切れ味、持ち味を発揮しだした感のある
ホアキンと思っていましたので、今年のパフォーマンスががっかり!
と思っていました。

チーム自体の崩壊もありますが、監督がクーマンになって
全く変わってしまったという見方は間違いないとは思います。

こちら埼玉のメンバーでもクーマン采配に疑問をもつ人は
居ましたしね。

クーマンは彼の移籍金3000万ユーロ(48億円)を皮肉って
30ユーロ(4800円)分の活躍しかしていないと言ったとか言わないとか・・・

自身の行いを認めたくないという思いは解りますが
これは「いかん」ですよ!ホアキンにとっても「遺憾」でしょ(笑)

30ユーロとはヒドイ・・・
30ユーロあれば、ピネティーニャで出会ったカヌー君(通称)に
渡せれば、十分満タンにできますからね!ってなんのこっちゃ!
例えがエゲツナイです。

クーマンは明らかに評価を落としましたね。
当然!人としても・・・
残念!(苦笑)



雅104