penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

余裕なしの生活故のコメント

2024-06-15 21:13:54 | Weblog
いつもとは全く違う6月を過ごしております。

ブログ、更新する気にならず・・・(笑)

会社の仕事、トラブル。
集合住宅の仕事、慣れない故もありますが
LINE、携帯が慌ただしい・・・

サッカー、参加は出来ないですが、
ウドラテックが中心となり、若い子たちも協力してくれているようです。

春のG1戦線。
生活のリズムが整わず、全敗でした。
ま、これはいつものことかもしれません。

CL決勝の話題も、ほんの少しだけで
いつの間にかシーズン終了で・・・

今朝からEUROが始まっているじゃないですか!
試合観戦、できるわけがないです。

少しだけ観ましたよ。
その時の感想ですが・・・

ドイツの5点目、エムレ・ジャンを見て
「タイガー・ジェット・シンじゃね?」

とっても余裕の無いコメント?
いやいや余裕があり過ぎて、つうか
こういう見方をしているということは、サッカー観戦に
関しては余裕があるようです(笑)



雅104

俺のファイナルアンサー

2024-06-02 00:24:02 | Weblog
ハマンだったかな?
デアクラシカの時のバイエルンのように辞める選手への
優勝を目指す戦いというのが、今のドルトムントにあると!

自分は、ユーベとの一戦を制したあのドルトムントに似ているように
感じています。

あの時もユーベ優位の下馬評でしたからね。

バイエルンとレアルマドリードの対戦の勝者がビッグイヤー獲得の
ジンクスもあり、レアルマドリード優位が大半を占める予想でしょうが
今のドルトムントには「やらかす」何かを感じています。

クロースが引退撤回するような何かを(笑)



雅104

思っていた通り

2024-06-02 00:10:12 | Weblog
集合住宅の理事長としての出発が、今夜の会議からでしたが
週末は、休まらない!を改めて実感しています。

ってか、病み上がりでも対応したことが、今日よりも前に
あったので、今日で実感ではなく、その前から実感ということです。

この役割。
草サッカーの代表
実際の仕事。

どれも、うまくいっていません。
ま、この役割は、これからなので慣れていない点を
克服し、マイペースに出来れば!ですかね。

サッカーは、今年は一番犠牲になるところと思います。
チームのメンバーが、サッカーが好きならばの
行動が取れるか?でしょうね。

正直、廃部も覚悟しています。

実際の仕事、うまく行っていたものをうまく行かなくすることって
簡単に出来るんだなと・・・
集合住宅の長として、理解に努めようとしています。

それをせずに、自分だけの思い込みで進めようとすると
それは問題になることは目に見えているのでね。

実際の仕事、そこが問題で、おかしくなっています。
やってはいけないことを、やっちまった!状態。
また、ダウンしないようにとは思っていますが、自分では
どうにもなりませんからね。

1週間、頭痛は継続中です。



雅104


必然のダウン

2024-05-28 21:12:28 | Weblog
春から環境が、変わり大丈夫か?
と、心配しながら過ごしていましたが
ストレスがMAX状態となり、土曜日から
頭痛が収まらず

昨晩から熱も出て、ダウンしてしまいました。

途中、パソコンを覗いてみたら
普通にリモート会議に召集されていることに呆れましたわ(笑)

ストレス主って、鈍感も鈍感
訴えられたらって考えないのかね?
揉み消せると思っているんだろうか?



雅104

余裕なし!

2024-05-25 18:34:41 | Weblog
久しぶりにログを残します。
ブログを開設してから、2周間以上ログを残さなかったのは
初めてじゃないかと思います。

余裕がないんですね。
自分自身のキャパが少ないということなんですが
どうしようもならないですからね。

「忙しい」というワードは使いたくないですからね。
以前に映画のある台詞をログに残していますが・・・

忙しいとは、「心」を「亡」くすと書きますからね。

心を亡くしたくないもので(苦笑)
ま、真面目にやっていけば、クリアしていけるようになればですね。

いつの間にか、ELのファイナルも終わってしまいましたしね。
マイペースでいきましょう!


雅104

得点源の交代

2024-05-10 06:20:00 | Weblog
ケインの交代ってどうなの?
試合では伝えていないと思うので、仕事が終わって調べてみました。

交代のタイミング、対戦相手により交代の意味合いが変わってきますからね。
確認したのは「ブンデスリーガ」と「チャンピオンズリーグ」のみになります。

【ブンデスリーガ】32試合
#01 ブレーメン(A) 交代84分 スコア:0−4
#02 アウグスブルク(H) フル出場 スコア:3−1
#03 ボルシアMG(A) 交代90分+5分 スコア:1−2
#04 レバークーゼン(H)交代85分 スコア:2−2
#05 ボーフム(H) フル出場 スコア:7−0
#06 ライプツィヒ(A) フル出場 スコア:2−2
#07 フライブルグ(H) 交代73分 スコア:3−0
#08 マインツ(A) フル出場 スコア:1−3
#09 ダルムシュタット(H)フル出場 スコア:8−0
#10 ドルトムント(A) フル出場 スコア:0−4
#11 ハイデンハイム(H) フル出場 スコア:4−2
#12 1FCケルン(A) フル出場 スコア:0−1
#13 ウニオン・ベルリン(H) フル出場 スコア:1−0
#14 フランクフルト(A) フル出場 スコア:1−5
#15 シュツットガルト(H) フル出場 スコア:3−0
#16 ヴォルフスブルク(A) フル出場 スコア:1−2
#17 ホッフェンハイム(H) フル出場 スコア:3−0
#18 ブレーメン(H) フル出場 スコア:0−1
#19 アウグスブルク(A) フル出場 スコア:2−3
#20 ボルシアMG(H) フル出場 スコア:3−1
#21 レバークーゼン(A) フル出場 スコア:3−0
#22 ボーフム(A) フル出場 スコア:2−2
#23 ライプツィヒ(H) フル出場 スコア:2−1
#24 フライブルク(A) フル出場 スコア:2−2
#25 マインツ(H) フル出場 スコア:8−1
#26 ダルムシュタット(A) 交代82分 スコア:2−5
#27 ドルトムント(H) フル出場 スコア:0−2
#28 ハイデンハイム(A) フル出場 スコア:3−2
#29 1FCケルン(H) フル出場 スコア:2−0
#30 ウニオン・ベルリン(A) フル出場 スコア:1−5
#31 フランクフルト(H) フル出場 スコア:2−1
#32 シュツットガルト(A) フル出場 スコア:3−1

【チャンピオンズリーグ】12試合
<グループリーグ>
#01 マンチェスター・ユナイテッド(H) 交代87分 スコア:4−3
#02 コペンハーゲン(A) フル出場 スコア:1−2
#03 ガラタサライ(A) 交代83分 スコア:1−3
#04 ガラタサライ(H) フル出場 スコア:2−1
#05 コペンハーゲン(H) フル出場 スコア:0−0
#06 マンチェスター・ユナイテッド(A) フル出場 スコア:0−1
<決勝トーーナメント Best16>
1st ラツィオ(A) フル出場 スコア:1−0
2nd ラツィオ(H) フル出場 スコア:3−0
<決勝トーナメント 準々決勝>
1st アーセナル(A) フル出場 スコア:2−2
2nd アーセナル(H) フル出場 スコア:1−0
<決勝トーナメント 準決勝>
1st レアル・マドリード フル出場 スコア:2−2
2nd レアル・マドリード 交代85分 スコア:2−1

調べるのに時間がかかりました(笑)
ですが、調べて良かったと思っています。

44試合中、途中交代が8試合 1番短い時間での交代が72分
ほぼフル出場に近い出場時間に、最近の選手にはない屈強さも兼ね備えており
超一流のプレーヤーであることがわかります。

交代は、殆どが試合でリードしているときのものですが
唯一、#04節のレバークーゼン戦だけが引き分けのタイミングで交代
しています。

昨日の交代、ケインが負傷したという情報は載っていませんので
あそこでの交代は、いかがなものであるのかと感じますね。

それと「枚数」を掛けることが必ずしも「堅守」にはならないと!

バルサとミランの決勝で思ったような陣容で臨めなかったミランが
強敵バルサに対して4−0で勝利した試合。
バレージの代役的存在のFガリの存在でしたからね。

そう考えると、やはり、サッカー哲学でのアンチェロッティとトゥヘルの
違いが出た試合だったのかとね。


雅104

余裕の違い

2024-05-10 05:49:04 | Weblog
レアルとバイエルンのセミファイナル。

90分での決着を試みたトゥヘルと延長まで考えたアンチェロッティの采配の差が
選手交代にも現れ、勝敗に差が出てしまったように感じましたね。

セミファイナル2ndはイーブンの状態でしたので勝敗の行方は、当然ながら
昨日の試合でした。
今のレギュレーションでは、ホーム、アウェーの優位性は存在していないですからね。

バイエルンは、ログに残したようなディフェンス選手の紛れで先制しましたが(笑)
※デ・リフトではなくデイビス、交代出場のデイビスのポジションは微妙な位置でしたが・・・

90分での決着を試みたと感じたのはケインを85分で交代させたこと。
これまでのケインの交代について、ほぼ試合の終盤まで出場していた記憶から
「おいおい、いいのかよ」と、この場面はライヴで観ていたので思いました。

レアルは、90分内で追いつけば「勝機あり」の姿勢で望んでいたように感じましたね。
この時点で負けてはいましたが、余裕を感じました。

指揮官のサッカーの哲学の違いでもあったのかなとも、後になってみると感じる部分でも
あります。

ケインの交代は、追いつかれた場合に状況が一変する交代だったはず。
絶体的なストライカーが居ない状況で、チームの大半の得点者が残りの時間、
延長になった場合に居ない状況となると、得点を狙うことよりも失点をしない
延長戦となるわけですからね。

彼の交代が、敗戦の選択であったとも言えますね。

もちろん、そればかりではなく同点弾のホセル選手の得点を諦めない気持ち、判断は
見逃せないプレーでしたね。

「守備」とは、枚数(ディフェンスの人数を増やす)を増やせば、失点を防げるものでは
ないということを改めて知らされた試合でもありましたね。

データの確認に時間を割いていたので、試合の詳細は確認できていませんが
交代の時間帯、試合の流れに応じた選手の交代だったか?
を振り返ってみると、試合への影響力についても把握できそうですね。

実に興味を持てる試合でしたね。



雅104


選手交代の妙

2024-05-09 20:09:12 | Weblog
チャンピオンズリーグセミファイナル。

考えさせられることが、多かったですね。
昨日も、今日も!

指揮官の選手交代が勝負を分けたような気がします。

対戦相手、試合展開が異なりますが・・・
ドルトムントが勝ち上がり、バイエルンがどうして敗退したか?

バイエルンはアーセナルとの2ndレグで出来たことが、今朝の試合で
出来なかったのか?

過去試合のデータを抽出していますので、私なりの2ndレグの考察は
また後で・・・



雅104

もう1つのセミファイナル

2024-05-08 23:48:25 | Weblog
あと数時間で、もう1つのセミファイナルが始まります。
データで言うと、幾度もの対戦の中で
この対決を制したチームが、ビッグイヤーを手にすることに
なるんですよね。

戦前の両チームを見ていると、レアルに分があることを
正直、認めます。
が、トゥヘルは、リーグ弱しのCL強しといった
変なジンクスを秘めている気がしないでもない(笑)

予想外の得点者が、勝利の女神に化けるといった「紛れ」があるような
気がしています。

今朝のフンメルスのようにディフェンスの選手による意外性の
得点が勝敗を分けたりして・・・

そういう選手が、デ・リフトだったりして

6月1日は、デアクラシカの日ということ?



雅104

どの顎が言ってんねん

2024-05-08 23:35:22 | Weblog
「敗軍の将」となったエンリケのコメントが載ってましたね。

「不公平」だと。
訳した人にも寄りますが、本当に不公平と思っているなら
PSGというチームの立ち位置を指揮官がわかっていないということ。

ペナルティーを喰らって不思議ではない金の使い方。
全てのものを歪ませてしまった罪は、大きいよ。
選手は恩恵を受けているから何も言わんと思うけど。

何に対して、不公平と言っているかわからんが
サッカーは、ゴールを奪う(得点)スポーツ。
ゴールポストやバーにどれだけ当てるかを競うスポーツでは
ないからな!

デンベレもハマった時が怖いだけで、継続して力を発揮できない選手
であることは知れ渡ってしまったからね。
しかも「問題児」

チームを取っ替え引っ替えしても、変わらないんだよ。

エンリケが、デンベレを改心させたのなら良いけど
そうじゃないでしょ?

いろいろな意味で、どの口が・・・・
もとい!
どの顎が言ってんねん。



雅104