テニスとランとデジカメと

私の趣味3点+その他の紹介です。
(縮小画像はクリックで拡大表示)
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

江戸東京たてもの園(小金井公園)

2009年09月26日 | 散歩
 今日は両国の「江戸東京博物館」の分館である「江戸東京たてもの園」の見学である。
松戸9時30分集合。JR武蔵小金井駅からバスで小金井公園西口に着く10時40分。桜の花見で名高いこの小金井公園内の一角に「江戸東京たてもの園」がある。


公園入口から桜の古木が続く。                  「江戸東京たてもの園」入口
まず「西ゾーン」から


田園調布の家(大川邸)。大正14年。       


綱島家(農家)。多摩川を望む台地にあった家。江戸時代中期。茅葺きが美しい。


吉野家(農家)。三鷹市の名主であった家。江戸時代後期。式台付きの玄関は格式がある。

次は「センターゾーン」に行く。


旧自証院霊屋(おたまや)。新宿区にあった、1652年(慶安5)。
尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方を供養するために建立した霊屋。細かい彫刻が日光東照宮をイメージさせる。


高橋是清邸。港区赤坂にあった。明治35年。
2階は是清の書斎や寝室として使われていた。高橋是清は1936年(昭和11)の2.26事件で決起した陸軍の青年将校らにより、寝室で銃弾を撃ち込まれ、83歳の波乱の一生を終えた。

ここからは「東ゾーン」になる。


「東ゾーン」の全景。


武居三省堂(文具店)(左)、花市生花店(右側)            丸ニ商店(荒物屋)
それぞれ昭和初期に建てられた看板建築。


村上清華堂(小間物屋=化粧品屋)、昭和初期。
イオニア式の柱をもち、当時としてはとてもモダンな造りであった。


川野商店(手前)(和傘問屋)、小寺醤油店(奥)             醤油店の内部



子宝湯。もと足立区千住元町にあったもの。1929年(昭和4)。
東京の銭湯を代表する建物。神社仏閣を思わせる大型の唐破風や、玄関上の七福神の彫刻、脱衣所の格(ごう)天井など贅をつくした造りになっている。
浴場内の富士山の絵がなかなか素晴らしい。


鍵屋(居酒屋)。台東区下谷にあったもの。1856年(安政3)。
震災・戦災をまぬがれて、今ここに残っている。


都電7500形。                            都営のボンネットバス。

たてもの園の見学を終え、既に12時半近く、教えてもらったそばやまで行くことにする。
公園を出て五日市街道をしばし歩く。街道沿いに多摩川上水が流れているようだ。


ようやく見つかった、おそばやさん「田吾作」。なかなか大きな店で客も多く賑わっていた。
生ビールで乾杯。散策後の一杯は実に旨い。
鴨南せいろ大(1100円)。フランス鴨とかで味も良し、量も申し分なかった。

武蔵小金井に戻り、帰路松戸へ。
まだ16時前、いつもの庄屋に入り、2次会。
来月は10月31日(土)目黒自然教育園から恵比寿ガーデンプレイスへ、に決まった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿