モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

ワルツを踊る蝶 旅立ちの時

2006-08-27 | 歴史・地理・雑学
朝、ベランダのアピオスの葉の陰で、羽化したばかりの小さな蝶を妻が見つけた。家族一同、どれどれホントかいと覗き込んだ。見ると一頭の小さな蝶が空になったサナギにぶらさがっている。はねの模様からタテハチョウ科のミスジチョウの仲間と分かる。

本当に羽化したばかりのようで、はねを乾かしているのだろうジッとしている。これ幸とカメラを取りだしマクロ撮影をする。たいてい蝶は、朝8時前後に羽化するという。朝日が昇りはねが乾かし易く気温も上がり始めて活性化し飛び立ちやすいからだろう。なにより早朝は天敵の鳥が盛んに活動している。

しばらくするとゆっくりとはねを広げ始めた。開張は30ミリほど。タテハチョウ科タテハチョウ亜科のコミスジ(小三筋)で間違いないだろう。もっとも普通に見られるミスジチョウだ。滑空と羽ばたきを繰り返してワルツを踊るように軽やかに飛び回る蝶だ。マメ科の植物が食草なので、わが家のアピオスに来たのだろう。

やがて、少し上の枝に飛び移り、しばらくすると畑の方へ飛び去っていった。以前、山椒を植えたらアゲハチョウがたくさん卵を産んで、幼虫が山椒の葉をすべて食べ尽くして枯らして飛び去っていったことがあった。今回は、一頭だけだったのでアピオスは無事だった。

いずれにしても、生の輪廻は自然豊かな地球がある限り何事もなかったように続く。一見当たり前のことのようだけれども、環境破壊や生態系のバランスが崩れたらすぐにとぎれてしまう脆い物でもある。この街からコミスジが消えても、だれも気が付かないだろうが、それは実はとても恐ろしいことの前ぶれだったりすることもある。たとえばこの10年で、この街から消えた生物はなんだろうと考えてみたりする。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする