明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

博務踊る?

2024年03月31日 | 日記

博務が春休みで遊びに来てくれました。

午前中はバスケの練習があったようで、15時頃に到着。

丁度着いたときは僕は畑仕事中で、博務がLINE通話をしてきてることに後から気づきました。

16時頃に「いつ帰る?」17時前に『今から帰るよ』

 

僕が帰宅した時に奥さんが夕飯の準備をしてて、博務は伍香さんと伍香ママと3人で近くの公園にバスケをしに出掛けておりました。

着替えをして様子を見に行こうと家を出たら、3人で帰ってきてたところに出会いまして『お帰り』「ただいま」と会話しまして、僕が『博務、痩せた?』と聞きましたら博務が「爺、僕背が137.5cmになったよ、体重は31kg。痩せてないよ」

 

夕飯は博務の好きな鍋を奥さん(婆)が作ってくれました。

よく食べる子になっています。バスケとかでエネルギーを消費するからね、育ち盛りって感じです。

伍香さんもたくさん食べてくれました。

お鍋の具材を一通り食べると「婆、うどんは?」と博務がリクエスト。

母も野菜中心にたくさん食べてくれました。ご飯もうどんも完食して、うどんはおかわりを何度かしておりました。みんなで食べる雰囲気も良かったんでしょうね。

伍香さんと伍香ママは日曜日は「いちご狩り」に行くそうで、ごはんが済んで、アンパンマン動画を見て20時頃に帰っていきましてそれから博務とお風呂に入りました。

「爺、音楽かけるよ」とスマホからラップ調の音楽が流れてきておりまして、お風呂に入って来た博務が 裸踊りしながら楽しそうに音楽に合わせてお尻フリフリしておりました。

『そんな踊りなの?』「うん、観て・・・」と動画を見せてきました。確かに同じような動きだ

変わってないね~博務(笑)

音楽に合わせて歌い始めて、「柚貴大好き、かわいいね」などと替え歌で歌っておりました。

成長したのかもね。お兄ちゃん。

 

お風呂からあがって、カーチャンにLINE電話。柚貴クンがちょうどいい感じで起きてて、お目目パッチリで博務の声掛けに反応してるみたいでとても可愛かったです。

カーチャンがみてねにアップしてくれてた動画が博務に反応しててカワユイです~

 

そして今日は、博務と婆と3人でお出かけ予定です。母がひとりでお留守番しててくれます。


高菜本漬け

2024年03月30日 | 日記

昨日の朝、母がデーサービスに行く前に。

 

高菜の本漬け開始

 

母が少し口にしまして、「ちょうど塩加減いい」とのこと。

『洗わんで食べて大丈夫?』「どうもない、大丈夫」

 

昆布と鷹の爪をまぶして・・・



最初は樽のほぼいっぱいにあった高菜がかなり沈んでいます。

濁った水が結構出てて、漬け直して二つを一つにした方がいいんじゃ?と思いましたが、母曰く「高菜を引く(取る)時に何度も開けるより出来るだけ空気の入らない方がいい」からとそれぞれの高菜を本漬けいたしました。

 

 

美味しい高菜に仕上がるでしょうか

 

今日はとてもいいお天気で朝から畑で草刈りとジャガイモの芽の発育をみました。

白かった芽も緑色になって元気そうでした。

 

写真を撮れませんでしたが玉ねぎもまた大きくなっていたようです。

 

今日は博務が夕方には来るので顔を見れるのを楽しみにしています。

 

そうそう、伍香さんも今日は保育園お休みで、ママはお仕事なんで婆(奥さん)が一緒に行動しています。

畑に1時間半おりましたら汗ダクダクになりまして、一旦退散して帰ってきました。

午後からもうひと頑張り致します。


やるべきこと。ガンバロー・・・とりあえず

2024年03月29日 | 日記

3時間前に日記を更新して二度寝をして再び再開しております。

今朝はとても良いお天気で、朝の日差しが差し込んでおります。部屋の気温も7時に15度台だったのが7時46分には26.1度。まっすぐに太陽を浴びてますからね。

それでは追記してしまいましたが下記は朝4時台に記録した備忘録です。

 

またまた今宵も(深夜ですが)徘徊しております。

色々とやりたいことや出来ること、気分転換など模索したりしていますが、生活パターンが定まらない気持ちが安定しないことを感じています。

自分としては夜9時に寝て、朝5時に起きる。ことが理想なのですが、深夜2時とか3時に目覚めてしまう。

そのまま起きていると朝の6時前に睡魔が訪れて中途半端な二度寝となる。

頑張って奥さんに付き合ってテレビを観ながら23時まで起きてみる。ウトウトしながらテレビを観る

それでもやはり目覚めるのは深夜の2時、3時だったりします。

睡眠障害 な訳ありませんね。昼間もウトウトしていますから

 

以前からある体内時計なんでしょうかね。年齢や環境で変わってくるものではあるのでしょうが、21時に寝て5時まで寝れるようにしたいなと思います。

 

春になって畑の仕事もボチボチと始めていく時に、あれこれそれが叶わなくなっていきます。特にテレビでドラマはほぼ観ません。Tverでの見逃し配信なんですが、これも見逃しの見逃しが増えてきております。

少し前までは「この時間」(早朝徘徊)に観たりしていましたが最近は見始めても5分から10分で「もういいや」となります。

 

これも加齢でしょうか?興味・関心がなくなるのは困りものですが、Tverから以前お気に入り登録した番組の再告知があります。

これは便利でありがたい機能なのでしょうが、今見るべき番組に行きつかないのに振り返り視聴までは 行き届きませんから~ って感じです。

 

3月になって歯医者さんに行ってます。母がデーサービスの日で予約をして3回行きました。4月1日で4回目。ここで終わる予定です。

こちら(日田)に帰って初めて歯医者に行くので、どこにしよう とネットで調べたりしたのですが、子供の頃に行ってた歯科医に行ってみようと思い、そこに行ってます。

昔子供の頃にこちらで歯の治療してたんですよ、と話をすると今はお孫さんが先生をしているんだそうです。もう50年も前のことですからね。

子供さんも歯科医を個人でやられているそう。

そんなことも懐かしく、新しくもある発見だったりします。

 

今日は母はデーサービスです。母が出かける前に高菜の本漬けのアドバイスを貰って漬けなおしたいと思います。

水は上がってるようだけど、子供の頃の印象で漬物は「くさい」と思っており、自然の臭さなのか傷んでの臭さなのかがわかるかな?と心配しております。

本漬けが完了したら爺は山に芝刈りではなく畑へと・・・

 

昨日は雨模様でしたが畑に植えたい、育ててみたい野菜の種を買ってきました。

2月の末から思ってはいても高菜の収穫とジャガイモの植え付けが終わらないと、なかなか心は動かないこともありまして・・・次の行動が遅すぎですね。

肥料買ったり、マルチ買ったりの下準備だけは進んでいます。あとは行動だけだよと心が申しております。

 

ただいま、4時31分なりですがこれから悪魔の二度寝に入ります 投稿時間は8時少し前にセットしておやすみなさい。

ガンバローとりあえず

 

追記

そう言えば、「ふてほど」今日が最終回ですね。「おっぱん」も「春になれば」も最終回になりましたね。

朝の THE TIME でやっておりました。


感謝

2024年03月28日 | 想い

なかなかテキパキとコトが進まない今日この頃。

お天気のせいにしてみたりとか、気分転換が必要などと勝手にシンドバットで判断したり行動したり・・・

いつもこの状態から脱する時には「感謝が足りてない」と思い直して、行動を変えようと努めてみたりしています。

 

昨日、畑に行ったら少し汗ばんだ暖かさだったが、体中が痒くなった。

帰宅して早々にお風呂にお湯溜めて夕方には入浴。誠に結構なご身分だこと

お天気が良かったので太陽光のお湯がしっかり出てくれました。

 

今日は朝からいつも行く寺院のご端教を拝聴いたしました。

いろんな気づきとか、迷っている時には心の拠り所にもなっていただいたりしています。

 

【今日の気づき】ご瑞教より

普段何気なく始めたことでも、あ、これは喜ばれているな、やりがいがあるなと思ったらつづけてください。
案外そうしたことから自分に向いているものが見つかるものです。
自分には自信がないから行動できない、ではなく、行動していくから自信が生まれるのです。
どうにもならないことはまず置いて、どうにかなることから手をつける。
できないことに気をとられ暗くなるのでなく、自分にできることを見出して、感謝で継続すること。
いつしか、どうにもならないことをどうにかできる人になれます。

 

なかなか歩みの遅い僕ですが、いつも見守られていることを感じます。

 

ちゃんと仏壇を通してお参りもしないといけないのですが出来ていません。

仏性なるものは誰にでもあるものとして、自分の心の鏡。
しっかり磨かないと見えるものも見えなくなってしまいます。

 

今日は教主様の生誕118年のお誕生日になります。

 

平成5年。父が癌に侵されて闘病生活をしている時に、母が家族入信して父の復活を願い続けていました。

そのようなものは嫌いだと言っていた父も母と一緒に願うように変わりました。

父の復活は叶いませんでしたが、信心を重ねながら病院生活から自宅介護に変える決断と母の身を削る思いでの介護で父が希望する通りに、『畳の上で死にたい』強い願いを叶えてくれました。

 

何事も生かされている人間が(自分の都合よく)思うことで、亡くなった人は何も発することは出来ないものですが、生ずるであろう幾多の迷いが信心を重ねて行くと消えていくこともあったりします。

今できることを 感謝の気持ちで 精一杯に尽くす

そして、自分自身を信じることが「自信」につながるものだと思ったりします。

 

この教えで幼くして亡くなった娘がいつも自分たちの傍に常住してくれている思いが僕の中に生まれました。


母の会話

2024年03月28日 | 日記

昨日、今日と畑に行ってきました。

5日に植えたジャガイモの芽はしっかり出てきていました。

が、マルチで寒さよけしていたからか、緑色ではなく白っぽい

しばらくはマルチを外してお日様に当たるようにして緑化を目指します。

妹から昨日電話があり、漬けた高菜。そろそろ本漬けしてもいいよ、とのアドバイス。

来週の月曜日が2週間目にあたりますが、博務が土曜午後から月曜午前まで滞在するので明日、本漬けにトライしてみます。

 

スナップエンドウも支柱を這わせるようにしていますがやはり網をしないと伸びにくいかなと思うので土曜日午前中に網をかけてあげようと思います。

花が咲いてるので身もついてくるのでしょうか、ね?

 

母はとても元気に過ごしてくれています。

昼間は暖かくなりましたが部屋の中は16度位でエアコンは一日暖房状態です。

畑から帰って部屋に入ると「暑っ」と感じるのですが体感温度がかなり変わるようです。

 

今日お昼ご飯を母と食べて、『いつも電話くれる◎◎さんに電話したら?』と母に言いましたら、「電話番号がわからん」と

いつも電話するときには父と母が昔から書いている電話帳があるのですが、その存在も忘れているようです。

携帯電話から掛けてみると上手くつながらないのでイエデン(家電)から発信。

かかりました~~~

長々と40分くらい話をしておりまして、僕は別室にてパソコンを触っていましたが母が話しているのが聞こえて・・・

どうも母の兄弟たちは元気か?みたいな話のよう

「3人ともみんな元気にしてるよ。本家も弟達も」みたいな母の受け答え あれ?また記憶障害か、な

母の実家の兄は既にずいぶん前に亡くなってるし、1番下の弟さんも5年前くらいに亡くなったし・・・

 

相手の方が親戚関係ではないので影響はないとは思いますが、電話が終わったあとに母に確認。

実家の兄は亡くなってることは理解しておりましたが、1番下の弟さんは「いつ亡くなったかい?」オヨヨ・・・

 

更には、自室の話では「トイレの近くに部屋があってベッドなので楽よ~~~」みたいな話。

「部屋の中でベッドの横に布団を敷いて誰かが寝てたけど、最近は誰も寝ていない」

・・・誰かが・・・って僕ですから~ 普通息子の名前くらいは言うよね

 

確かに昨年11月に退院してきてから横に布団敷いて寝ておりました。

1月に心不全で入院して2月に退院してからは元に戻して母の部屋からは退去いたしております。

チャンとわかってるんだけど、理解されていないなぁ~と思うひと時でした。

 

部屋の温度は現在17時30分で15度です。冷えますね~

これから母とエクササイズをいたします。


父の命日

2024年03月25日 | 日記

昨日24日は父の命日でした。

平成6年だったのでちょうど30年目になります。31回忌ということですかね。

昨日までがお彼岸で墓参りに行こうか、迷っておりましたが12日には娘の命日で墓参りもしましたし、父の命日にお参りしたほうがいいと考えてお彼岸は仏様にお供えだけで墓参りはスルーしておりました。

母は一人暮らしの時は、ご飯をあげたり仏壇へのお参りも寝る前に毎日務めていました。

最近の母は・・・ほぼ仏壇の間には立ち寄りません。

 

そんな母が10日ほど前ですがソファーで寝てると突然に大きな声を出しました。

『どーしたん』「お父さんが出てきて私を叩いた」と

母も色んな夢やら妄想やらに纏わられているようですが、父は夢にはほとんど出てこないと言ってました。

突然現れた父(旦那)から暴力を振るわれるなんて・・・仏壇に手を合わせてないことと関係があるんでしょうかね。

 

そんな母もお墓参りに一緒に行きました。母にとっては久しぶりの墓参りです。と言うことは、父にとっても久しぶりの母の登場?

心に色んなものを抱えてしまうと色んなことを妄想してしまうことってあると思います。

どうってことないことも心に蟠りやつっかえを感じてしまうと見えるものも見えなくなってしまうこと。

お墓参りには奥さんと母と3人で行きましたが、帰り道に母が「お墓は当時くじ引きで手前が当たったけど、父が本家より自分が前に出ることはよくないから」と奥の場所と変えたことを話していました。

それがどうこうは無いんですが、聞かないと当事者ではないと経緯は知らないことです。一緒に行って新しいことを知れました。

 

山手には桜が・・・咲いていました。

来月は兄の7回忌の法要を控えています。

 

そうそう、春休みになったからと福岡の息子家族が土曜日に来てくれましたが、博務クンは27日(明日)が終業式だとか。まだまだ3年生を頑張っているんですね~と昨日娘からのLINEで知りました。

ガンバレ!博務!!


高菜漬け②

2024年03月24日 | 日記

16日の高菜収穫から、初めての高菜漬けをつくりましたが、第二弾で21日に収穫をいたしました。

 

採った日に畑に夕方まで天日干しして、家に持ち帰って金曜日に一日天日干しをしました。

 

新たに容器も用意して・・・まずは20kg

残りも漬けようかと思っておりましたが、奥さんから「そんなに漬けてどうするん?」と・・・『確かに』

既に前に19kg漬けております。合わせて約40kg さらに20kgほど漬けると60kgになります。

 

奥さんの実家と奥さんのお友達に持っていくことになりました。嫁いでいく高菜クンお元気で~~~

 

 

おかげで畑の高菜コーナーはスッキリして・・・お天気が良くなったら根っこを抜いて夏バージョンで使えるようにしたいなと思っております。

 

桜の木。まだ一度も剪定なるものをしておりません。支えてる支柱の方が細くなって、風にユラユラしてるので支柱を太いものに変えてあげないといけないのかな?

春に剪定するのはよくないように書かれていますので、今年の秋には剪定もしていかないといけませんね。

風車もかなり疲れてきてるようです。


春休み

2024年03月24日 | 日記

昨日は福岡の息子家族が午後から来てくれました。

奥さん(婆)が大分から戻ってきて初めての来訪です。

 

先週まで清真クン(弟)が具合が悪くて幼稚園に行けない状態だったそう。



来週末は家族で息子嫁の実家に遊びに行く予定にしているそうで、今日しか予定が立たなかったそう 来てくれてありがとう。

 

伍香さんも夕方から合流してくれて従兄妹同士で遊んでいました。春喜はもちろんだけど、清真もひとつ違いとは言え、お兄ちゃんぶりを発揮していましたよ。

みんなで見事に散らかしてくれて・・・ でも楽しいよね。

楽しそうに遊んでる姿に爺婆も嬉しい限りかな

 

春喜は春休みになって、新2年生になります。昨年はかなりきつい病気もしたけど元気になってホントによかった。

お父さんと自転車にはまってて、今日が初のレースの予定だったんだけど、天候不良で昨日の段階で中止が決定されたそう。

残念だったね、と言うと春喜はなんとなくホッとした感じに見えました。子供心に色んなプレッシャーも感じたりしてるんでしょうね。

それでもそれを乗り越えたら、また新しい景色や自分とも会えるからね、好きなことのようだし頑張って欲しいなと思う爺です。

 

母の昨日は3月最後の通院で朝から病院に行きました。レントゲン、血液検査をして医師からの診断結果。

「とても良好です!」

確かに最近は血圧も安定して110~130以下(デーサービスでの日々検査)です。以前は140とか160とかありましたからね。これも薬の成果なんでしょうが、これから暖かくなるので歩き(散歩)も少し増やしていかないといけません。

 

母で心配なことは「記憶障害?」

昨日もそうでしたが『今日は病院に行くよ』、と朝伝えて朝食後にソファー横になってる母に、『今日は病院だよ』と伝える。

目を開けて「もう朝かい?」『さっき、朝ごはん食べたよ』「そうかい」

・・・でしばらくして、『病院だから着替えないとね』と言うと、「病院に行くんかい?」

そんな会話が繰り広げられております もう慣れた感じもありますが、記憶が飛んでしまうんだから仕方ないことですね。繰り返し繰り返し伝えて理解してもらうことしか出来ないように感じます。

 

いずれは我が身なのかも

 

博務から久しぶりにLINE電話がありました。

僕は21時になるとほぼ寝ますが、寝床に入ってから間もなく電話。カーチャン(娘)が電話してあげるように言ったんでしょうね。

バスケと柚貴クンの子守で忙しそうです。

今週は福岡のお孫ちゃん、来週は博務が来てくれるので春休み大歓迎ですね。

バスケの練習しとかないと・・・な。遊んでもらえないかもしれない


春の大祭

2024年03月21日 | 日記
昨日、春分の日に近くに有る國津神社で春の大祭が行われました。
 
ここは僕たちが子供の頃の遊び場で、裏には防空壕があって隠れんぼや鬼ごっこなどして遊んだ記憶があります。
 
下は小さなグランドになっててソフトボールなんかもしていました。
 
そんな場所がとても厳かな空気を感じつつ、春の大祭のメインとして「巫女神楽」なるものを九重町の中学・高校生が魅せてくれました。





筒抜けの吹きさらしでとても寒かったです。が、何故かしらポカポカな気持ち。

 
 






これまであまり気にしたことがありませんでしたが、天井には絵とか文字が書かれていて写真なども飾られていて、ある写真を見たら


『ある写真』たぶんお伊勢参りの記念写真だと思いますが、なにげに眺めていたら父と母の名前がありました。
※全くなんの写真かわからない映像ですみませんm(_ _)m


普段はなんの飾りつけもしてないので子供の頃はお構いなしに走り回っておりました。昨日、こんなところなんだと改めて神社であることを理解したような次第です。



神社から我が家方向を見た景色


そして昨日は、柚貴クン2months
 


体重4,675kg順調に大きくなっているようです。表情も豊かになったように感じます。



今月末には春休みで博務が遊びに来る予定ですが、柚貴クンも一緒にこれるかなぁ 次会えるの楽しみにしています。




さてさて、今日は天気はよいので畑にいっておりますが、風がとても強くて寒い空気です。

タマネギはチャンと出来るでしょうか?


スナップエンドウには花が咲いたりしていますが、まだ定着していません。いつものことですが段取り悪しな畑作りにございます。


そしてそして、高菜の最終収穫



収穫した高菜は畑に並べて天日干し中なんですが、前回収穫の41kgより多いかもです。「誰が、どこに漬けるねん」て感じでしょうか

 
夕方、引き上げて来て明日も天日干しして漬ける予定ですが樽がない 塩がない状態にございます。
 
今朝、妹から電話があり、高菜に水が上がってるか見て、上がってなかったら塩水をかけてあげるようにとのアドバイスがございました。
 
『僕でできる?』「大丈夫、大丈夫」との妹の話ですが。はてさて、本当に大丈夫でしょうか

あと10日程度したら「本漬け」なんだそうです。
 
 
あと、ジャガイモの様子を見てマルチに穴を開けないといけません。明日までに完了しないと雨が続きそうな予報です。

タカナを漬けてみました

2024年03月19日 | 日記

昨日の午後から高菜を19kgほど漬けてみました。

30リットルの樽では足りずに、家に昔からある50リットル?の樽にも漬けました。

塩は概ね1kgほどを使い切りました。

「あらづけ」というそうで、1~2週間後に本漬けをすることになるそうですが、妹からの指令待ちということで。

塩は量的にはちょうど5%程度になりますがやった感じでは少し足りないんじゃ?と感じています。追い塩をしないといけないのかもね。

 

畑にはまだ高菜がありまして、それまで漬けるならあと30kgほど漬けないといけません。が、そんなに高菜を誰が食うねん

 

 

博務兄ちゃんが弟柚貴クンをお世話するシリーズ(特にシリーズ化はしておりませんがこれからそんなシーンを見る機会増えそうです)

 

ミルクをあげるお兄ちゃん

 

柚貴クンの頭を撫でるお兄ちゃん

柚貴クンもしっかり目をあけて、哺乳瓶をくわえてていい感じの写真です。

 

赤ちゃんがする、チュパチュパをプレゼントしましたが写真で博務が咥えてチュパチュパしておりました。映ってる画像が博務以外の人がいるのでアップできませんが・・・9歳になると「可愛い」とは言い難い

 

今日は午前中に歯医者さんに行ってきました。

母は朝の9時過ぎまで寝てて、奥さんも伍香ママも驚いていました。

母は、「よー寝た」と元気そうに朝ごはんを食べてくれました。

今はソファーに横になっています。

 

今日は肌寒い天候です。明日はもっと寒くなるような予報です。

明日は町内行事があるので母がデーサービスに行ってから午前中はお出かけします。

 

奥さんは僕と入れ替わりでお出かけしていて、明日は病院行きの予定です。

明日の午後には畑に行けたらと思います。ジャガイモ植えて2週間になるのでマルチの穴あけをしてあげないと明後日から暖かくなるとジャガイモが煮えてしまうかも

 

苗づくりも今月中には終えて、4月中頃から畑に植えていけるようにしないとね。


昨日は「雨の一日」

2024年03月18日 | 日記

昨日は朝から雨模様

日曜日だし、何もせずに過ごそうかなと(基本毎日が日曜日なんですが)

 

午後から伍香さんと伍香ママが突然に来ました。手弁当を持って・・・「雨なのでどこにも行けんくて」と娘。

まだ体調が戻らないようできつそうですがママ業はこなしていかないといけないからね。大変だね。

 

伍香さんはクレヨン遊びをして、アンパンマン動画を見て、昼寝をして・・・

おやつを食べて16時過ぎに帰って行きました。

 

そう言えば大分に行った奥さん。博務家族と宮崎への一泊旅行に行ってたようです。

いつものように別府の温泉かなと思っておりましたら、宮崎ですと

土曜日の夜に娘から奥さん含む家族写真がLINEが送られてきておりまして、昨日は奥さんからもLINEで博務や柚貴クンの様子を送ってきてくれてました。

いいなぁ~

 

ゴーカートに乗る博務。

スヤスヤ眠る柚貴クン

初めての県外への旅です。

 

この状態で車にもベビーカーにも乗れるようなのでいいよね。

土曜日は動植物園みたいなとこに行ってて、昨日はASOBIパークに行ったようです。

一番喜んだのはきっと博務だろうな。前から宮崎に行きたいと言ってたしASOBIパークは色んな遊べる遊具があるようです。

 

母は身体の状態がかなりいいようで食欲も旺盛?なくらいにあります。

土曜日は高菜を採って草刈りをしたので帰りが18時くらいになって、母のご飯だけはすぐに準備して市報の個別配布の準備などしておりましたら20時から夕飯となりました。

そうしたら母が台所に立って食器などの洗い物をしてくれました。

木曜日は散歩に出てくれたので土曜日も声掛けをしましたが、外に出ることはありませんでした。残念

 

今日はデーサービスの日です。僕は母が出かけたら町に塩を買いに出かけます

 

 

雨の一日:とんぼちゃん


高菜漬け

2024年03月17日 | 日記

昨日妹が夕方に来てくれて、一緒に畑に行って採った高菜を乗用車のトランクに入れて持ち帰ってくれました。

さすがは百姓んちの嫁 肥料の空き袋を切り取って紐にしたものを持参していて要領よく高菜を5~6株で束ねてくれました。

予定は25株でしたが育ちすぎてるとのことで、僕の負担を少なくするために40株ほど持ち帰ってくれて、妹が自宅に帰ってから漬ける前に計ると22㎏あったそう。

 

僕も同じくらいの量を自宅に持ち帰って漬けるために計ってみたらと19㎏ありました。

まだ畑には同じくらいの量あります間違いなく作りすぎでした。

だいぶ傷んできているので廃棄することも話しましたら「漬ければ食べられるからチャンと漬けてあげないといけない」との話でしたので、月・火で天気が良いタイミングで残りも採りたいと思います。

 

妹が送って来た高菜の漬け方

 

 

高菜に塩をする。

妹は手揉みしたそうですが足で踏んだ方が疲れないよとのこと。

妹は朝からタカナ22㎏と白菜10㎏漬けたそうです。

 

明日の朝から塩を買ってきて漬けたいと思います。


母と二人生活再びの~

2024年03月16日 | 日記

木・金・土と とてもいい天気です。

木曜日に娘が退院してきまして、昨日の金曜日からは奥さんが大分の娘の所へと旅立ちました。忙しい婆です。

昨日の夕飯から母との2人メシ~~~の再演となってございます。

 

今朝は8時頃に目覚めた母。顔を洗ってそのまま台所へ 準備しているお椀を持って味噌汁を注ぎに行ってるようです

『どうしたん?』「おなごしはおらんかい?ご飯をつがな」『お母さんと僕の2人だよ。〇〇は昨日から大分』

ゆっくり寝ていたのでもう朝ごはんを食べたと思ったらしい。

『僕はまだご飯食べてないよ、お茶淹れるからソファーで待ってて』

朝晩は寒いけど寒さも緩んできたので母も少し調子が良いようです。昨日はデーサービスでしたが木曜日は外に出て近くを散歩しておりました。

僕が畑に行く途中、母が散歩に出て、かがんでなにかやってるんので、よく見たら 道端の草を抜いていました骨折の治療と検査も火曜日で完全に終了しました。

 

今日は朝から畑に行って、11時くらいに一度戻ってきたら、テーブルに置いてある菓子入れからパンを取り出してパンを食べておりました。

『あんまり食べると昼ご飯食べれんよ』と言いますと、にっこり笑いながら「いやし食いしよる」とのこと。

昼はうどんかお好み焼きか、ご飯からの選択を伝えますと「なんでんいい」といつもの返事。『選ぶんだから選べるやろ?』

「うどん」を選んでくれました。僕もうどんにして母に出しましたら食べ始めましたが四分の一くらい食べて「おなかいっぱい」「また後で食べる」んだそうです。

 

今日は妹がタカナを20個くらい持って帰るということで、朝からタカナを採りまして畑に天日干ししております。

 

 

午後からは我が家の高菜漬けのための高菜を採ります。家にあるのが古いので30リットルの桶?を買ってきています。

が、それに何個漬けられるのか全く不明です。

長く漬けるものになるので塩はしっかりしてないといけないように母が言っていましたので、妹が来たら教えてもらおうと思います。

 

伍香さんは木曜日からは体調がよくなり保育園に行っています。

 

今日のトップの写真 博務と柚貴クンのお昼寝姿を娘がみてねにアップしてくれてたので

赤ちゃん(柚貴)可愛すぎです。博務もこんな時あったんだね~~~

 

今日は博務と柚貴クンのおかあさんの誕生日です。家族で温泉に行くそう。

奥さんも一緒に行くように誘われたそうです。3日に大分に行ったとき、娘が「爺はおばあちゃんがいるから泊まりは無理だよね」と言っておりました。

長きに渡りお世話をしてくれた奥さんへのねぎらいもあるようです。

春休みになったら博務が来てくれる予定になっていますが、バスケの練習がいつもあっているので2~3日の短期滞在となるようです。

 

 


♥初デート♥

2024年03月13日 | 日記
伍香さんのママが明日退院しますヨカッタヨカッタ
 
全身に発疹が出る症状で熱もありましたが、原因は服用した薬の影響らしいです。そんなことあるんですね。
 
皮膚科に受診していましたが、「内科」で診てもらったほうがいいよ、で紹介状を書いてもらって受診したら即入院。こんなこともあるんですね(二度目)
 
もともとアトピー体質なので悪化した症状と思ってたけど、やはりセカンドオピニオンて大事なんですね。
 
 
そんなわけで伍香さんは明日から通常の生活に戻る予定となります。
 
僕と一緒でまだ体調がすぐれない。朝からドーナツ食べたけどご飯はなかなか食べない。
ママから電話で頑張って食べてね~~~と言われつつ、「カバさんのお口」を歌ってあげると・・・
 
 
一気に5口食べてくれましたすごい、ママの力
 
お婆ちゃんをデーサービスに送り出して、婆(奥さん)はお義母さんの病院への付き添いでお出かけしました。
 
僕と伍香さんの二人きり~ 僕自身は伍香さんを自由に遊ばせることは出来ても、一緒に遊んであげるなんてとても難儀な課題ですよ
 
アンパンマンの動画を見せつつ、「おにぎり食べたい」と言い出すものですから、フリカケをかけたご飯に海苔巻いてサランラップにくるんでまん丸おにぎり。
 
それが思いのほか、食べてくれたんです。「おかわり」と小さく作りましたが3個食べてくれました。
 
奥さんはお昼ぐらいで終わるように言ってたので、これから二人どうして過ごそうと、伍香さんの様子を見つつ思案。
 
動画見たり、ピアノを弾いてみたりと伍香さんなりにひとり遊びをしてくれてるけど、あと2時間は厳しいかも。
 
 
『いつかさんバス乗る?』「のりた~い」
 
よし、バスデートしよう。と言うことで10時55分発の最寄りのバス停に、10分ほど前にいざ出発
 
二人きりの出陣式
いちおう、エイエイオー(。・ω・。)o"エイ(。・ω・。)o"エイ(`・ω・´)ノ"オゥ!!しております。
 
バス停までは歩いて3分程度、伍香さんなら7分? そんなことはありません 得意な「抱っこ」がありますから。
 
20メートル程度歩いたら「だっこ」の必殺技をすぐに出してきました。爺、きつい
 
2分ほど待ったらバスが来まして、膝に抱っこ状態で乗車。嬉しそうです。眠るかもしれないな、と思いつつママと婆に出かけることをLINEで報告。
 
 
バスを降りて伍香さんに「アンパンマンのシール」を買いに行こう、とお誘いしましたらOKが出ましたので、ターミナル近くのイオンさんへテクテク(・ω・o*)-8。。。やはりここでも抱っこ~攻撃を受けてしまいました。
 
婆(奥さん)から電話があり病院終わったのですぐに行けるとのことでしたが、伍香さんと買い物するので店に来てもらうようにしました。
 
シールがなかなか見つからない。
 
アンパンマンの️クレヨンがあったので『これでいい?』と尋ねると「いい」ということなのでクレヨンとアンパンマンの塗り絵を買いました。爺としてはチト予算オーバーだけど、初デートだからいいか。
 
伍香さんは婆と曽お祖母ちゃんと3人で奥さんの実家へと向かいまして、僕は歯科医に行くために別れました。
 
時間が12時過ぎたので大丈夫かな?と医院について尋ねたら午前は終了いたしました。とのことで2時間ほど、お昼ご飯を食べてダイソーさんなどで時間を潰しまして、再度行きました・・・ら、予約制になってると言われて 予約なんてしてないし。
で出直しとなりました。
 
今日は夜には町内の班長会議があります。もうすぐ母がデーサービスから帰ってくるので帰ってきたら、畑に顔だしだけしてきます。誰も待ってはおりませんが
 
 
柚貴クンのお宮参りの写真集を娘がみてねにアップしてくれていましたのでその中からの一枚。



4kgを超えてたようです。初抱っこした時に結構重かった。6週間目の柚貴クンです


お正月明けからの母の病や今回の娘の入院など大変なことも色々と起きてはいますが、それぞれが小さな幸せをたくさん運んでくれるので元気を出してガンバローかなと思えたりしています。
 
今日は春の陽気になりました。

今日は娘の命日

2024年03月12日 | 日記

昨日は思いなおして午後から畑に行きまして、ジャガイモを植えた畝にマルチを張りました。

昨年はマルチを張ってマルチに穴をあけてそこにジャガイモを植えましたが、今年はジャガイモと肥料を配置して上から土をかぶせる方法にしてみたので、穴あきマルチを張るか穴なしにするかチョッと迷いましたが、草が生える可能性が少ない通常のマルチにしました。

概ね等間隔にはしたつもりですが、どこから芽が出てくるかを観察して穴あけをしないといけないのがチョッと心配ですね。

 

 

昨日は東日本震災の日だったですね。14時46分に市役所の防災無線から流れてきたので畑から黙祷させていただきました。

13年前。2011年福岡から大分へ戻る転勤が4月1日と決まっていて再びの別居生活になる年のことでした。

このブログの思いの中にも書いていますが津波の映像を見て「何事?」「これが現実?」と地震、津波、水の恐ろしさを目の当たりにした災害でした。東日本震災では自然災害以外にも原発の問題などもあってより大変な災害になってしまいました。

 

早く治まれ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

 

今年お正月に起きた能登半島地震もそうですが、九州は南海クラフト地震による影響も心配されています。自然災害はいつ、どこで、どれくらいの規模で起きるのか予測がつかなかったり、人の思い以上の甚大な被害をもたらすこともあります。

いつもこのようなことがあると思い起こすのは、長崎水害と普賢岳噴火災害です。勤務先がちょうど長崎であったり島原であって個人の直接被害はありませんでしたが、普賢岳災害では家族を日田に避難させたり会社に泊まって仕事をしたりと日常ではないことも経験しました。

亡くなられた方のご冥福と残された家族の皆さんの復興とご多幸を切に祈ります。

 

 

昨日は畑に行って、マルチ張りやネギの植え替えなどもしましたが、16時に母がデーサービスから戻るので15時半には自宅に戻りまして、エアコン入れて母の帰宅を待っておりました。

 

丁度、母が帰宅したのと同じくらいに、伍香さんと婆(奥さん)も帰ってきまして、伍香さんひと時お遊びタイム

最近、アンパンマンの動画に病院ごっこ?みたいなものがあって絆創膏をあちらこちらに貼ってる映像の影響でしょうか?手に絆創膏を張ってるようです。しかも、アンパンマンの絆創膏。自慢げに見せてくれました。

 

そして今日は娘の命日です。生きていれば子供たち兄弟の長女で43歳になります。

母が6年後には100歳になるので、娘の50回忌と同じ年になるようです。

 

昨日夕方、ネットを見てると「約2時間後に雨が降ります」と出てきましたので慌てて近くのスーパーへ

仏壇にあげる花とお墓に持って行く花を買ってきました。それから仏壇にあげるお菓子。

 

今日は奥さんは午前中は健康診断で母が定例の通院日となっています。伍香さんは今日は保育園いけるでしょうかね。

まだ食欲が十分でないようなので心配ですが、保育園に行けない時は爺(僕)が伍香さんを連れて母の病院に行く予定となっています。

雨降りだしな・・・朝から病院行きもあるし午後からは雨あがるようなのでお墓参りは午後から行きます。

 

体調60%戻りでしょうか。あとすこし