明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

この一年もありがとう

2020年12月29日 | 日記

ございました。

2020年最後の更新?でしょうか。

今日の夜には実家に行って、明日は僕と奥さんと母の3人でお餅つきです。

そして大晦日、元旦を迎えます。

2020年もありがとうございました。

自分自身の心の拠り所としてこちらもあります。

誰かが来てくれてるから更新しなきゃ(笑)と思うことも一時はありましたが、自分のペースで自分の「今」を記録出来ることに感謝しています。

「人はみな、誰も他にはない素晴らしい力を秘めています。」

 

今日の言葉です。

一人一人、それぞれに前を向いて歩んでいることに意味があって、明日があるんだろうと思います。

今年はコロナという誰も知らない、わからないことに全世界が震撼し、激動した1年でした。「コロナ禍」と言うように、災いはないに越したことはありません。

コロナはグローバルな社会の構成を目指す中で生まれてきた災害なんでしょうか?
天災も含めてですが、何時・何処で・誰が、その災害に遭遇するかはわからないことと思います。
それぞれ人が出来ることとして、相手を認め合い、庇い合い、助け合うことがこれからの社会にも求められていることのように感じます。

・・・最初書こうと思ったことから随分とかけ離れたココロが出てしまいました。でも、これもこうして書くことから出てくる自分なんでしょうね。

いずれにしても今年はコロナ一色な感じで終わろうとしていますが、コロナ禍で学んだこともたくさんあります。

2021年、始まりは今の継続だとは思いますが、新しい1年がこの1年で学んだことがそれぞれの場所で実ることを願っています。(甘いね~と言わないでね)

今年は、清真クンが生まれてきてくれて、春喜も博務もそれぞれに成長してくれていて、一番下の娘夫婦も仕事の上でそれぞれに大変だったろうけど、自分たちの生活を築いてくれて。ありがとう。

母は8月にこけて、骨折、2ヶ月の入院となりました。お見舞いも行けない状況だったりしましたが、元気に退院して最近では女子会で盛り上がっております(80歳越えの女子集まり会)

やはり、毎年恒例にはなりますが、爺と婆。僕と奥さんの危ない夫婦が来年どうなるかが一番の課題でしょうか(笑)

いいことばかりじゃない、だけど、悪いことばかりでもない。

自分の信じた道を前を向いて一歩一歩歩んでいく。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

PS:今日、色々なネットニュースを観てて 東京アラートというのがありましたが、SMAP(スマップ)カラーに色づいた東京タワー!だそうです。

写真拝借、すみません~

これを見てて、危ないよ、ダメだよ。気をつけてね、と言うことももちろん、大切なんでしょうが、今は大変だけど明日はいいこと、たのしいこと。きっとあるよね。と思える気がしました。

ファンクラブの企画なんだそうですが、心がホっとしました。

きっとこれも感じ方は人それぞれなんでしょう。それでもいいと思います。他を認めて、自分を信じて、2021年も頑張りましょうね。


爺、こける

2020年12月27日 | 日記

博務が保育園から体育教室に行って帰ってきたのが17時半。チョッと薄暗くなってきたけど約束通りに外でキャッチポールをしました。

博務はかなりグローブ嬉しそうです。

やさしくは投げますがなかなかキャッチ!とはいきません。が、フライを投げたら、お見事にキャッチ!!すげぇ~~~と本人も爺も喜ぶ。

で、博務もフライを投げる 爺、取りに行く、こける。

回転レシーブでこけました 完全に足がついていってないことを痛感いたしました。走りながら「やばい」を感じまして、どうコケるか?とまで一瞬に思ってましたね。まっすぐコケるよりも、斜めに・・・で、回転レシーブとなりました。土佐。

初日からこんなでは先が思いやられますが新しい課題、トレーニングに励みたいと思います(笑)

次は29日かな?バットで打つ練習をするんだそうです。

ボールを追いかけて、こけぬように気をつけます。

さて、博務は縄跳びを先週は6回→8回→11回と伸ばしていましたが、昨日の体育教室で33回跳べたそうです。子供は伸びるね~

で、20回跳べたら次の縄跳びの課題にトライできるそうです。

爺も縄跳びを始めたいと思います。

さてさて、今日は日曜日ですがお仕事です。今年の仕事も今日と明日で終わりです。

29日に博務とバッティング練習をして、30日から奥さんと実家に行きます。

一年いろいろなことがありました。無事ではなかったのかもしれませんが、みんなが元気に年末を迎えられることに感謝ですね。

いつもありがとうございます。


自学自習

2020年12月26日 | 日記

昨夜から博務が泊まりに来ています。

サンタさんから貰った、鬼滅の日輪刀(竈門炭治郎)とグローブとバットを持ってきました。部屋の中で軽くキャッチボールをしましたが、今日は保育園から帰って来てからお外でキャッチボールをするんだそうです。

さて、若い頃は通信教育や会社からの認定講座などにトライしていましたが、55歳以降はそのような?ものから自身を遠ざけて来たように思います。

ここに来て、インターネット環境で学習することに興味と関心が芽生え始めまして、AIのことやら介護のことを少しでも知ろうと学習を始めました。

受講期限があるので無理だよね、と思っていましたが始めてみたらいつでも出来るし、一つ一つの講座が短時間で受講出来るのでなんとか続いています。

一時PCがダウンしたので中断しましたが、PCも復活して本日1講座が完了。

いくつになってもその気になれば学習ってできるものですね。

最近はインターネット環境も良くなり、コロナ禍でも関係なく取り組めて、自分時間がそれなりに有効に過ごせる感じがします。

ギターの練習もボチボチですがやっております。これもインターネットで出来るサイトがあることもわかって、まだ初めてはいませんがこれからトライしてみようかなと、思ったりしています。

来年は博務も小学生になるし、今みたいな生活環境も変わってくるだろうからね。

新しい楽しみも探していきたいと思います。


クリスマスパーティー

2020年12月24日 | 日記

今夜は博務んちでクリスマスパーティーの予定です。

カアチャン(娘)年末繁忙だそうで、昨日と一昨日と博務は保育園と習い事が終わったら我が家に来ています。

保育園の迎えと塾も婆(奥さん)の任務。

そして今夜は爺と婆が博務んちに行ってのクリスマスパーティー。

バットとグローブを喜んでくれるでしょうか。

夜は福岡の春喜と清真クンにもメリークリスマスの電話をしたいと思います。

 

先日の日曜日は博務といつもの一日デート

午前中は大分市図書館で英語の宿題をして、本を3冊借りました。

そして、お昼ご飯を食べてから英語塾。博務のマスクを持って行ってなくてマスクを取りに往復したり、と大変でした。

そして、電車の旅。今回は幸崎まで足をのばしました。博務は宮崎まで行くのが目標ですが半日では無理ですね。

写真に撮った画像を・・・

帰宅してから近くの公園にチャリで遊びに行きました。

来年は小学生になるのでこんなデートも出来なくなるかもね。

 

今日は先日来てくれた福岡の娘の誕生日です。奥さんが欲しいプレゼントを聞いたら、要らないと言ったそうです。去年までは何かをプレゼントしていましたが。

33歳、この1年は色々と大変だったり(お正月からインフル、勤務する病院を変わっての1年目)しましたが、新しい年が穏やかで幸せな1年となりますよーに(祈)

年末の仕事も大詰め。日々いろんなことがあってはいますが健康で無理しすぎずに過ごしていけるように頑張ろうと思う、朝にございます。

 

【追伸】クリスマスパーティー終わりました


娘達が来てくれました

2020年12月22日 | 日記

先週の土曜日に福岡に住む娘と旦那さんが来てくれました。

博務は旦那さんの大ファン

2歳の頃かな?まだ結婚する前に2人で大分に来てくれて、博務の大好きなソニックをくれたお兄ちゃん の印象でしょうね。

保育園をお休みして2人の来訪を待ちました。

とても嬉しい時間でした。

今年のお正月は娘がインフルに罹患して会えなかったので旦那様とは1年ぶりの再会です。

奥さんが支度をして5人でお寿司とがめ煮(筑前煮)でお昼を食べて、博務は旦那ちゃんと縄跳びと自転車で遊ぼう!と・・・

博務にとっても嬉しい時間になりました。

縄跳びも6回だった記録が8回に更新されました。

コロナ禍で旦那さんの仕事も大変そうだけど、色んなシーンで支えあうのも夫婦だからね、と思います。

2人は15時前に別府に向かって久しぶりの2人旅を楽しんだようです。

またひとつ、心配事が解消した!

そんな気分の1日でした。


読み聞かせ その後

2020年12月17日 | 日記

ディズニーのマジカルオーディオ えほん

1.2.3号と書店で購入しましたが、定期購読に変更いたしました。

で、4号と5号が届きまして博務に届けることといたします。

しらゆきひめとニモのお話のようです。白雪姫は爺も聞いてみたいな。

 

少し前からパソコンの調子が良くないなって感じでしたが、昨日の朝にいよいよ臨終か?朝から使っている途中に、画面が乱れて プチっ・・・その後息を吹き返すことはない。

まだトライはしていますが、修理に出すか買い替えか。

で、本日は奥さんのPCをお借りしての更新です。

いろいろと個人データが漏れる・・・知られることは本意ではありませんが、致し方ない。

で、触っていたら奥さんは奥さんでお孫ちゃんたちの写真を撮りだめしてるんですね~

先日のピアノ発表会の一コマがございまして 

子こんな写真撮れてない~ということで拝借いたしました。

これ、内緒です!

師走もいよいよ押し迫りましたね。お歳暮が届いたり、贈ったりと。

年賀状も奥さんが作り始めました。「お父さん、今年は自分で作ってね」と先日言ってましたが、ついでに10枚程度なので作ってくれたらいいのに~と言いましたが、はてさて結末は


ピアノ発表会

2020年12月13日 | 日記

昨日はピアノの発表会でした。

ピアノの練習をしている人たちでの発表会でリラックスした雰囲気で楽しめました。

それでも少し華やかな感じで、正装して人前で演奏するという経験が出来たことは、きっと博務にはプラスでしょう。

博務5歳が一番のチビでした。もう一人5歳の女の子もいました。

 

カアチャンとも伴奏しました。

お馬の親子

 

成長した博務の一ページとして爺のまぶたにもしっかり焼き付けました。

終わってからカアチャンと婆と博務は、うどんを食べに行きました。

爺は、山に芝刈りに・・・ではなく、床屋さんに散髪に行きました。

もうすぐお正月だからね。

 

今朝も博務と寝ています。4時くらいに寝ぼけて起きてきましたが、再び寝付いています。

今日は午後から婆と英語塾に行ってから「ドラえもん」を観に行くそうです。

爺は午前中は博務と遊んで、午後からは自分時間を過ごします!


明日はピアノ発表会だと

2020年12月11日 | 日記

『ひろむピアノの練習』

カアチャンの方針でほとんど毎日、塾や習い事をしている博務。

保育園が終わってから、大変なように見えるけど、カアチャンがいつも一緒で博務にとっては大切な時間なのかも知れませんね。

経験していく中で、じぶんにあったもの、やりつづたいものが出来るといいね。

明日は朝から家族総出で(笑) 密な場所なんでしょうかね。

いつも博務と行く図書館のある場所が会場なんだそうです。

あっ!借りてる本も明日返そ。

 

プールも続けておりまして200m泳いでいるんだそうです。

僕は25mもいけるかしら・・・

 


今日は忘年会

2020年12月10日 | 日記

4年前まではスタッフが13名おりましたが、今は自分含めて4名と少数精鋭?な状況で日々仕事をしております。

今日はその4名での忘年会をいたしました。

コロナ禍で自粛することが望ましいことは理解しているつもりですが、決行してくれたスタッフに本当に感謝です。

明日へのエネルギー。それは人それぞれだとは思いますが日々、家族より長い時間を共にして、目標に向かって頑張っているスタッフ(メンバー)と仕事以外の時間を共有させてもらうことは、大切だなと思います。

そして今日、忘年会をやってくれてありがとう。

当然、2時間限定で2次会もなし。食事をするまでは4人ともにマスクをしておりました。食べる時にはマスクを外して、話すときにはマスクして・・・出来そうで、難しいことです。

でも、楽しかった。10年一緒に仕事をしていますがお互いに知らないことだらけです。でも少しでも一人一人の日常なり、考え方を知れるのはこんな機会だなと、思います。

明日予定していた同級生との飲み会はメンバーの仕事柄で飲み会の自粛が厳しい状況になり、断念となりました。
残念ではありますが、無理して飲むこともないし次の機会をひたすらに楽しみにしたいと思います。

今度の土曜日は博務のピアノの発表会。今日娘が博務のピアノ演奏をLINEで送ってきました。上手になってる。

でも不安感を演奏に感じたりします。自信を持つって言葉では簡単そうに言えるけど、そのように振舞ったり、立ち回ることはそれまた難しいことなんですね。

仕事もそうだけど、お互いに足りない部分とか不安な部分とは助けあったり、支え合ったり、認め合うことが大切なんでしょうね。

チームのスタッフにももっと自信を持ってもらいたなと思います。これからの半年はその気持ちで頑張りたいなと、感じた忘年会でした。


今夜は一人飯~~~かな

2020年12月09日 | 日記

昨日と今日は奥さん遅番の仕事。帰宅は夜8時頃になります。

昨日は「夕飯、お肉焼いてね。」とLINEが入っていたので帰宅して、少しのんびりしてから、野菜(もやしとレタス)を炒めて、お肉を焼きました。

味付けは塩コショウ?いやいや、ここはステーキソースでしょ

ということで、近くのスーパーにステーキソースを買いに行きまして、それを絡めまして焼きましたとさ。

奥さんが帰ってくるまでお待ちして夕飯。

ご飯も2合仕掛けてはいましたが、昨日もご飯はパス!食べれば美味しいし、いくらでもお腹には入っていきます。

が、ここは辛抱。

今日は適当に食べて?でしょうか、テーブルに1000円置いてあります。

また、LINEで何らかの指示があるのでしょう(笑)

 

三年前のクリスマス

今年はどんなクリスマスになるのでしょうか。

24日は博務んちで「クリパ」をするよ!と少し前に娘からLINEが入ってました。

会費は2000円だと!

・・・今は朝の4時少し前。それではこれから二度寝にございます。

おやすみ~


同総会が中止

2020年12月08日 | 日記

今週の金曜日に予定していた同窓生との飲み会が中止となりました。

コロナが収まらないので仕方のないことですね。

その前日のチーム会はいまのところ、中止にはなっていません。決行予定です。

誰かが不安に感じたならやめようとしています。

同窓生との飲み会もチーム会もメンバーは4名での設定。

個人的な思いとしてはなんとか実施したい。ものですが、どうなるのでしょうね。

 

これ以外は…予定なしです。

 

福岡の娘夫婦が19日に来ます。今年の4月、5月なら県境越えはNGでしたね。

あっ!そう言えば今度の日曜日は婆と博務はドラえもんだな、映画館大丈夫かなぁ。

年の瀬に コロナの猛威 絶ち消えず

 

仕事の上でも今年の重大出来事としては コロナ ですね。

在宅勤務、リモートワーク、50%勤務・・・40数年の会社人生でも経験したことのないものを経験しました。

しかも予測もしない状況下でしたからね。よく、乗り越えられました。

再びがないことを願っています。


ただいま~

2020年12月07日 | 日記

土日と実家に帰省してきました。

土曜日は帰って、早々に「草殺し」(女装もとい、除草)隣の家との境界線にある雑草くんをやっつけてきました。

夜は母が朝から「おでん」を仕込んでくれてて「おでん」とお刺身で夕飯。

お風呂も24時間いつでも沸いて、掃除までしてくれる?機械を妹の所からお下がりをいただいて、お風呂洗いもしなくてすむようになっています。(母はとても楽だし湯沸しの灯油も節約になると喜んでいます)

翌日は朝から畑の耕し、数ヶ月前(お盆ころ)にしましたが草が生え始めてるので…

午後からは「ドブ掃除」は大げさですが、家から流れ出る排水溝?に土や草が溜まっているので、それの除去掃除。

そして15時前からお墓掃除、墓地の管理組合が年2回招集するのに参加してきました。

ねっ!今回はちゃんと働いてきましたよ。食事は母が全部支度してくれましたが。

お墓掃除が終わったら入浴。いつでも入れるっていいですね。

そして17時半のバスで大分に帰って帰宅しましたら、博務がおりました。

カアチャンとお風呂から上がったばかりで、今日は「爺と寝る」とお泊まり。

また、カアチャンの自由時間を増やすことになることに爺は憂慮しています。博務と過ごしてくれた方が博務は喜ぶと思うんだけど。

博務は自分の口で「帰らない、泊まる」とは言っていましたが、複雑な爺にございます。


ゴミ出しルーチン

2020年12月05日 | 日記

昨夜から博務がお泊まりしておりまして、今朝も保育園に送って行きました。

土曜日は資源ゴミの日!で、ゴミ出しは爺のお仕事となっております。

先週は博務も来てなくて、爺がおさぼりしたので今週は2個(*´∀`*)あります。

博務「ボクが行く~」と、いうことでお任せいたしました。

(朝からゴミの映像で🙇‍♀️すみません)

で、遠い昔(とは言っても3~4年ですが)初めて博務がゴミ出しのお手伝いをしてくれた画像がこれ! ↓ 3・2・1 ↓(たいしたことではありませんが)

ごみを集める場所も変わっているんですね。

ゴミを持っているというよりも、引きずっております。

チョッと大きくなったゴミ出しシーン ↓ 3・2・1 ↓

ハゲチャビンな博務のゴミ出しシーン ↓ 3・2・1 ↓

ということで、今日も元気に博務は保育園に行きました。

保存している画像を見ていたら・・アブナイワッ(´⊙ω⊙`≡´⊙ω⊙`)アブネッ博務を見掛けました。

これ、間違いなく、カアちゃんの趣味。

それでは本日12時40分より実家に向かっていきます。昨日、母から電話がありまして、何時に帰る?と、
今日はお寺さんの行事が入っているようで午前中に帰れば、と電話してくれたみたいですが、母がお知り合いと行くようです。

週末、みなさんご安全に、そして楽しくお過ごしくださいませ、ね。

いつもありがとうございます。

最後にサングラスを外した博務。

鼻のあたま、けがしてるし。


どうでもいいことですが・・・計算違い

2020年12月04日 | 日記

先日の日記で来年のお年玉のことを書きました。

が、計算違いがあることに本日、ふっと気づきました。

3人のお孫ちゃんに500円かける年齢分が正しいのですが、「×11(3人のお孫ちゃんの年齢合計)で計算したので、1万円を越える~۳( ̥O▵O ̥)!!となりましたが、

博務は500円×6歳=3000円
春喜は500円×4歳=2000円
清真は500円×1歳なので500円
ということは5500円が新年の爺がお小遣いから準備するお年玉。

毎年1500円づつ増えるから、3年後に10000円となります。
算数のお勉強をこれから博務と一緒にやらないといけませんね。

3年後は66歳。ということは、完全退職していますね。

その時、僕はどこにいるのでしょう。

こればかりは計算できません。実家で母と暮らすのが今の目標ですが、天国でさやかと過ごしているかもしれないし、小学校3年の博務と遊んでいるかもしれない。

あまり先のことには囚われないでまずは今日を大事に・・・

明日と明後日は1人実家に帰省してきま~す。

来週はボーナス支給日があります。再来週は年金支給日と給料日があります。

計算通りだと、少し遊べそうな師走ですが計算通りにならないのが現実!でしょうね。きっと。


12月になりましたね。

2020年12月03日 | 日記

今日は12月3日です。

博務がいなくなっても夜9時には眠たくなる習性は変わらず最近は深夜の2時、3時に目覚めています。

11月には不眠症かと気にしましたが、5時間なり6時間は寝ているわけで自分時間がそこに生まれたと思うようにしました。

で、こうして日記を書いたりしてます。

今年は清真クンも誕生してくれてお孫ちゃんは3人。

博務が1歳になるお正月に決めたこと。「お年玉1歳につき500円」

春喜が生まれてふたり分、ちなみに今年の正月の出費は「500×2人×8=8000円也」でした。

で、来年は「500円×3人×11=・・・1万円越え」来年は・・・下の娘にも子供が生まれてくれるかも

1月は博務と春喜の誕生月でもあるしな、あっ!母も1月だった。

まあ、当初は博務が20歳の頃に1万円かぁ、まあ妥当だとな感じて始めた500円お年玉ですが・・・

案ずるに及ばずかも知れませんね。そこまできっと爺がもたない(笑)

そんなことを考えている12月のはじめですが、今月は飲み会が2つ予定されています。
会社は忘年会も新年会もコロナ禍で自粛が決定されている中、高校の同級生で大分市在住同総会とチーム会。

こんな会をするのは今年の1月のスタッフ送別会以来です。

うつさない、うつらないために自粛したり自制したりするのも大切だけど、元気になるためにもいいよね。と僕は思っています。

全国的にも大分でもコロナの拡大が凄いことになっているように感じます。

お互いにマナーは守って、やりたいこと、出来ることは取り組んでいきたいものです。