goo blog サービス終了のお知らせ 

明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

タケノコ再び・・・ありふれた人生だけど

2025年04月30日 | 日記

新たに頂いたタケノコ3本

1本は奥さんの実家にお裾分けして2本を灰汁抜きしたらしい

みそ汁や煮物でタケノコ三昧な今日、この頃




ボクがつくったタケノコ料理とは違うよね、コンニャクに厚揚げ、ちくわなど入ってて

 

そんなタケノコな毎日にございますが 昨日畑に行って何気に山側に目が行きまして

タケノコあるやん

あちらにも・・・

こちらにも・・・2本も見える・・・

このまま放置すると竹藪? それは困るかなぁ

 

タケノコの湯がきは初体験でしたが、タケノコ抜きも初めての経験

こんな時も山口百恵ちゃんを想うボク

長く伸びたタケノコはメンマ用に最適だと動画で見ましたが・・・

はてさて誰が料理するねんということでしょうが、畑を守るためには

ここは勇気を出して タケノコ掘りに チャレンジしてみます

 

畑の様子その2

昨年花畑にしようと花の種を蒔いたところ(所)芽が出て草が生えて

どれが花?草? 判別がつきませんで、そのままにしていたところ・・・

なんか昨日赤い花が見えてました

これ以外は 草 なんでしょうか? って、誰に聞いてるん??

 

ジャガイモの芽掻き1畝いたしました



もう一畝(2列)はそのまま

風通し悪そうですかね?

今日、追肥してGWを乗り越えてもらいたいと思いますが ハテサテ

 

土・日、心配だった母の状態は月・火と特に変わりなく過ごしてくれています

父が亡くなった時に、数日前に夢に「花畑」が出てきました

それを母やボクに話をしてくれてて、母に妄想・幻想に「花畑は出た?」と

普通に聞きます 母は「花畑は出てこんやった」と普通に会話をしています

『お父さんはまだ迎えに来てくれんね』と言うと「向こうで楽しみょるんやろ」と

母は答えます。ボクは『お父さんはまだ来んでいい、こちらで頑張れ~と言ってるんよ』


母はよく、「あちらの世界はいいんやろね、誰も戻って来ん」と言います

そんな会話が結構、面白くて楽しかったりするんですよ

母もボクも年取って、
「あんたそげん年になるんかい」
『お母さんに言われ たくないよ』

そんな会話を繰り返している親子にございます

 

昨日何気にYOUTUBE観ていたら?聴いてたら?

「杉本真人さん」の歌声が聞こえてきて聴きいって確認してみると

作曲家なんでしょうけど、歌手なんですね

とても味のある歌声で 歌いまわしで・・・

因幡晃さんで聴いた「忍冬(すいかずら)」も杉本さんの作曲なんだ~

で、あれこれそれと聴き入りました

 

何度も聴き入ってしまう曲があって、歌詞が生きてくるものなんでしょうかね?

まず耳に心地よく入り込んで来て 目と心で感じ入る そんなことを感じたりしました

 

ありふれた人生だけど/すぎもとまさと・風邪ひき誠次

 

 

 

「忍冬」は杉本さんではなくて覚えた因幡さんで・・・
杉本さんの歌声もまた違う強い味を感じる歌声でした

忍冬 因幡晃

 

今日で4月も終わりますね 明日から5月、皐月 誕生月でもあります

 

 

『ひろむとゆずき』

お兄ちゃんと一緒にスクワットしてるんだそうです

苦しそうな博務を慰めてるんだと思いましたら、カーチャンから
「一緒にスクワットしてるつもりなんよ』だとコメント返しがありました



そして、寝そべって 腹ペコ青虫を読む柚貴クン


キミ~「おっさんやん!」

 

さてさて今日はデーサービスの日にございます
これから準備して母を起こします

 

【追伸】やはりこれも載せときます 備忘録なもので…



【MV】すぎもとまさと/吾亦紅(full .ver)

 


ブログと母の異変そして畑

2025年04月28日 | 日記

今朝は小雨模様

最近、お昼間は春の陽気で外は暖かい。

でも家の中はひんやり~としてたりして、朝のうちは部屋の中が10℃とかで

エアコン入れないと寒さも感じたりします。

 

先ずはブログのこと。

昨日のブログの閲覧数が6,569とこれまで見たことのない?数字にびっくり( ゚Д゚)

誰かがブログの移行作業をしてくれてるのか? なんて思ったり

 

gooブログからの引っ越しもあちらこちらで進んでいるようです。

移行先は 「はてなブログ」にするつもりです。先日、登録して IDも持ちました。

8月頃にデータ移行(引越し)をしたいと考えています。

Amebaは芸能人などのブログを拝見して「いいね」ボタンを押させてもらったり

今、10人くらいフォローしてるみたいだけど・・・誰だっけ?

そんなAmebaブログなので見る専門でこれからも続けます。

ただこれまでは何も補正もしませんでしたが、先日「明日を見つめて~・・・」

の表題だけはつけてみました。

 

そのうち、どこかで出会い気付かれましたら、声かけてくださいね(笑)

準備できましたらこちらにも掲載しますので、見捨てずに よろしく哀愁~

 

 

さてさて、母にございますが、

毎日の食事もしっかり食べてくれて、自分のことは自分で完結してくれてます。

新しい記憶が消えること以外、なーんにも問題ないんですが土日は「妄想?」で大変でした。

以前からある「蜘蛛」の幻想に加えて、子供のコーラスなどが見えて聞こえてくるそう。

「男の子ふたりで上手なんよ」と・・・僕も聞いてみたいけど・・・

 

以前は蜘蛛が義姉に変化して近づいてきてたのが、最近は若い(小さな)女の子らしい。

一人一人の脳の中に蓄積された映像データとココロやオモイの複合する感情。

母の場合は95年に渡る蓄積データと心と想いとがそんな映像を作るんでしょうか?

光と影 影の部分が動いてるよう見えてるような感じ。それが蜘蛛らしい。

「あっ、今、あんたの手の中にいる( ゚Д゚)」

『お母さんは手で蜘蛛捕まえることできるけど、ボクには無理だから』

『ほら、いないでしょ!』と手を見せるけど、母には僕の行いの方が不思議な感じのよう。

月曜日まで続くなら、病院に行った方がいいかもと考えていました。

 

2年前に部屋で転んで骨折してから安全のために暗くなると「常備灯」が点くようにしてます。

「光と影」が原因なら真っ暗にすれば見えないんじゃ?と単純な発想で常備灯を外してみました。

コンセント式なので簡単に出来ます。

 

昨夜の母

「よく眠れた、蜘蛛も変な夢も見なかった」と朝はボクが7時45分に起こすまで

ぐっすりと寝入ってました。

 

多分、光と影だけではなくて春になって暖かさが身体のアチコチに影響もしてるんだろうなと思います。

 

とりあえずは数日様子見て・・・週末のGW3日~5日までの3日間。

母にはホームステイに行ってもらいます。

僕と奥さんは3日と4日は宮崎に行って、清真クンの七五三祝いをします。

 

昨日、家の裏の畑に「サトイモ」と「ショウガ」を植えました。

どちらも強い野菜なのでそれなりに育ってくれるとは思いますが、大きな芋が取れると嬉しいかな?

昨年から高校からの友人が「芋煮会」をするから「サトイモ沢山作ってくれ」と半分冗談で言ってくれてます。

 

あ、そうそう。昨日、またまたタケノコ3本いただきました~

これは奥さんの仕事ですね。

まだ前のも2分の1個あるので「干しタケノコ」への道になりそうな・・・?


先日の「干しタケノコ」少しですが・・・タッバに保管しました。
水で戻して料理するんだそう。

 

雨もあがって今は陽が射し始めています。

母がデーサービスから帰ってきたら畑に行きます。

昨日いくつかの苗を畑に持っていきました。木曜日までには植付けをします!

それ済まさないと夏野菜に入っていけません

トマト、ナス、キュウリが次に控えております。

マクワウリもサツマイモも・・・

 

 

高校生の頃から奥さんがファンでして・・・いまだに毎年コンサート(福岡・大分)行ってます。

かくゆう僕も一度、コンサート要員で拝見、拝聴いたしましたが、

郷ひろみさんいつまでもかっこいいですね。

 

「よろしく哀愁」郷ひろみ


タケノコその後②&耕運機のその後

2025年04月26日 | 日記

今朝はとても寒い朝です。

5時くらいに布団がもう一枚いるくらいに寒くて凍えそうで布団から

出てくることができませんでした。

目覚めた時には晴れていたではございませんが、快晴なり~

 

昨日の夜に奥さんが帰って来たので今朝からの朝食準備はしなくていい。

ということは畑仕事に没頭できる・・・

 

と・こ・ろが・・・修理してきた耕運機。4日程は快調に動いてくれたのですが

今週火曜日からエンジンがかからず。修理したばかりだからと水・木・金と試行してみますが

農機屋さんに電話☎ 家まで来てくれるそう。

で、来てくれて点検と始動試行しますがかからない。アチコチ分解するとエンジンオイルが

切れてる。切れてるというより燃えてるらしい

エンジンオイルは先日の修理で替えたばかりだものね。最悪の事態らしいです

エンジン部分を交換すれば修理は可能らしいが全体老朽化してるし買い換えたほうがいい。

とのこと。

母がパチンコで稼いで買ったらしい耕運機もいよいよ寿命ということでΩ\ζ°)チーン

やはり手作業で頑張ってみよ!という、思し召しでしょうか・・・仕方ないですね。

頑張ってくれた耕運機に感謝 とりあえずは全面耕しは出来てます。不十分ですが

 

そんな昨日。タケノコの3分間クッキングで二品作ってみました。(3分ではできません)

 

まず一品目は「筍メンマ」

タケノコを炒めます。

醤油や砂糖に、なんやかんや入れての調合材。水40CCも入ってます。

調合材を入れてのごま油での炒め・・・

で、完成した。なんていう料理名なんだろう

母には固すぎたみたいですが美味しいです。

 

次がお肉を絡めたいと思って作ってみました。筍と豚肉の豆板醤炒め

 

先にタケノコを炒めておいて、豚肉を別に炒めて。

ニンニクとショウガ、そして豆板醤?で豚肉を炒めて、タケノコと合わせました。

動画レシピでは唐辛子を入れるようになっていましたが母がコショウの辛さが

苦手なので、豆板醤も少なめにして炒めました。

 

まいうーな仕上がり

夕飯はシチューの予定でしたが、これなら豚丼やんと思い直しまして、

筍の固さと豚肉は多く食べない母にはスーパーで「クリームチャウダー?」だっけ?

野菜がたくさん入ったスープらしきものを買ってきて夕飯にしました。

 

以上で、タケノコレシピは終了にございます。

 

冷蔵庫を見ていたら・・・愛しのタカナ君が・・・放置・・・最後の高菜なのに

とりあえず水につけてまして、今日タカナ炒めを作りたいと思います。

 

快晴の空模様。さてさて今日はどんな1日になるんでしょう。


夕飯&タケノコその後

2025年04月24日 | 日記
木曜日、母は朝10時に目覚めて来まして朝ごはんを食べました。
 
デザートはアイスクリーム(いつものモナカアイス)

お昼はお腹が空かないということで、14時くらいにたこ焼き3個とゼリーを食べて

眠り婆で夕方まで…ウトウト、グウグー

途中目覚めてテーブルに置いてある「レーズンバターパン」を食べてるみたいです


うどんのリクエストがあっていましたので、夕飯はいつもの18時半にゴボ天うどんと

白身魚のフライ、最後のカマボコで板わさ。そしてタケノコご飯

僕と全て半分こでの夕飯にございます。




まずはうどんを食べきってからのタケノコご飯だったので半分くらい残しました。

金曜日には奥さんが帰ってくる予定なので最後の晩餐になるかも、ですが、きっといつものように

帰りは夕飯してからなんでしょう。今夜はシチューをする予定にございます。

写真のうどん、冷凍なんですが細麵でとても美味しいと感じて、僕が癖になっています

 
奥さんは大分に行っていますが、先日ブログに書いた博務の怪我に加えて、柚貴クンが

胃腸炎?なんだそうで、保育園を3日ほど休んでいるようです。



胡坐をかいてふんずりかえってる柚貴クン

博務は包帯してないから怪我をして病院に行く前の写真のようです。
 
 
柚貴クンはいつも博務のことが気になるようです。
 
いつまでも仲良く過ごしてくださいね~~
 
 
またまた耕運機が動かなくなりました。
 
まだ直ってから3回しか使ってないのに…あっ!裏の畑もしたから4回か。
 
2回目、3回目の耕しをしたかったのですが、1ケ月前に撒いた種たちが
 
芽を出して大きくなってきています。今日修理に出してみます。
 
 
 
さてさて、タケノコのその後。
 
奥さんからタッバに入れて毎日水替えをして冷蔵庫で保管するように言われ

そのようにしていたのですが、ブログで干しタケノコとメンマに出来ると
 
書かれていたのでYOUTUBEで学習いたしました。


根の名残とかを削いで、切って
 


切って。
 


切って、テキトーに切って



良いお天気だったので夕方まで干しました。

これを4日程続けるんだそうで、夕方タッバに入れて冷蔵庫に保管しております。

 
そして、メンマ用にも切って、切って切りました。

場所によって柔らかさがホント違うんですね。初体験のタケノコ色々と深そうです。
 
 
明日の朝ごはんを作る時に炒めて作りたいと思います。
 
さてさて~~
 
(※ただいま4月25日早朝3時半 ブログ登録は24日日記にいたしました)
 

伍香さんからLINE電話がありました。
 
博務と柚貴クンにもLINE電話しましたが、博務は少し拗ねてたような
(カーチャンから叱られたばかりのよう)
 
柚貴クンは絵本読んだりして病気の様子は見当たりませんが、昨日までは婆も
いることだしで、保育園はお休みしているようです。
 
奥さん無事に帰還出来るのでしょうかぁ~
 

筍ごはん&3時間クッキング?

2025年04月23日 | 日記

明日という字は明るい日と書くのね~♬ なんて歌がありましたが、

タケノコは竹に旬と書いて『筍』なんですね。いまさらに気づきました。

まさしく竹になる前の旬な食材なんですね。

 

月曜日。デーサービスから帰ってきた母に、ドデカイ筍を見せました。

「すごいね~」

『湯がいて灰汁抜きをしないといけないらしいけど』

「皮をはいでタケノコ切ってやったら大丈夫」だそうです。

事前学習の動画では皮ごと茹でてたものもありましたが、奥さんも「皮をはぐ」と言ってました。

『17時から皮むきしようね』「いいよ」

と言ってた母ですが、16時40分過ぎには縁側で作業に入っておりました

♬包丁一本、さらしに巻いて~🎵

タケノコの皮むき完成

これからはボクのお仕事になります。

 

鍋に入るように切っても大丈夫とのことで、1本を二等分に切断いたしまして、計4個の

タケノコを茹でていきます。

米糠を入れて、唐辛子(鷹の爪)を3本入れて・・・ちなみに鷹の爪は昨年、畑で採れた

もので、乾燥させて奥さんが保存器に入れているものです。いわゆる自家製

 

お湯が沸騰してきたので「落し蓋・・・落し蓋・・・」は何処?

奥さんに電話します☎

「落し蓋はないからキッチンペーパーで代用したら」とのアドバイス

言われたとおりにキッチンペーパーを蓋代わりに・・・

『重しがない』・・・動画で剥いたタケノコの葉?を置いてるパターンが

あったのを思い出しまして、重し代わりにしました。

 

 

約2時間炊きまして、チョッと固そうだったので30分追い炊き

そして冷まします(そのまま放置プレー)

 

翌朝、爪楊枝を突き立ててみたら たぶん 

 

いったん、まな板ショー

 

柔らかそうな部位を一つ取りまして、残りは元の煮汁の中へ・・・放置

(動画で煮汁に入れておくことで保存が効くと言ってたので)

 

採りたてのタケノコ・・・ではございませんが、柔らかい部分を

まんま食べたら美味しい。これは刺身にしてみよう

 

 

ということで、お刺身風タケノコの完成

「いと簡単」

 

母にも食してもらったら「美味しい」といただきました~簡単レシピ

切るだけだものね。

 

二品目は「炊き込みご飯」

動画で見てみたら、酒だの味醂だのだし汁だの、薄口醬油に濃い口醤油

と・・・ボクにはムズイ調合な・の・で

いつも食べている マルミヤの鶏釜めしの素に登場してもらって

具材を増やした分、調味料がいるかな?水分量は少し多めにしないとなぁ~

とかは考えましたが、あとは炊飯ジャーにお任せ

触ったことのないボタンに触れまして 「炊き込みご飯」を選択。

 

普段は60分後が炊き上がりになるのですが、このボタンを選択したら

75分後に出来上がり時間が出てきました。

炊飯ジャーにもひと手間の時間がいるんでしょうね

ふっくら~と炊き上がりました。タケノコご飯

ニンジンさんもニワトリさんも入ってるぞ~~

あれっ小さいタケノコも入ってたじゃんと今更に気づきました。

いやいやタケノコのデカさが違う 鶏飯ではなくてタケノコご飯だからね。

 

仏壇と神様棚へのごはん(おごく)にも特別サービスで、もれなく「タケノコ一枚」を

プレゼントいたしました。

 

母には、タケノコご飯と豚汁、タケノコ刺身で完食してくれました。

 

ボクは作ってるだけでおなかが膨らんだ感じてタケノコ刺身を食べたので夕飯時はパスしました。

1時間ほど過ぎて母の夕飯が済んでタケノコご飯を頂きました。

美味しかったです。おかず何もいらない感じで、お代わりをしまして2膳完食

せっかく体重が60㎏を切れそうなところに来たのに・・・

ホントにヤバいよ、タケノコご飯

 

無事にいただいたタケノコも灰汁抜きをしていただきました。

残りは奥様の言いつけの通りに毎日水替えをしながら、冷蔵庫保管をしながら

奥さんが帰ってくる日を待つことにいたします。

 

・・・今朝、ヒントをいただいて筍で「メンマ」ができるそう。

作り方動画もしっかり拝聴いたしました。今日か、明日にはメンマも食べれるかも~~

 

 

なかなか芽が出なかった「まくわうり」 無理なのかな?などと思ったりもしていましたが

数日前から土に膨らみが出て、一昨日の様子。昨日はもう少し大きくなってました。

野菜はその時が来ないと芽が出ないとよく見聞きしていましたが、まさしくそれです。



苗がどのようになるかはわかりませんが、5月末には畑に持っていけたらいいなと思います。

畑に持っていく前に鉢上げしないといけなさそうなものがあちらこちらにあります。

これまた 難儀 やなぁ~

 

昨日の午後から雨模様 今日の午前中まで降りそうなので、母が出かけたら

午前中は外出してみたいと思います。

 

優しい雨


旬の筍&またぁ~

2025年04月21日 | 日記

今日母はデーサービスに無事に出かけて行きました。

朝起きた時には「いかなかい?」なんてことを言ってましたが、

朝ごはんを食べる前の着替え、朝ごはん、お薬の服用と無事に・・・

 

 

出掛ける前に妹から電話☎

甥の奥さんのお爺ちゃんが亡くなったそう。ご仏前をどうするか?との相談。

全く面識もなく、甥の奥さんが小さい頃から祖母と祖父に世話になったことは聞いてた。

甥も3歳の頃から、兄が離婚して母と父に育てられた環境でしたので祖父母の大変さは理解しています。

 

「母は自分の子供のように育てたから」と妹は言ってましたが、『自分の子供じゃないし、

育てたのは確かだけど、お会いしたことも無い孫の嫁の祖父母に母が関係する?』

と、母がご仏前するのは理解出来ないと断りました。

母がデーサービスに行った後に、奥さんから電話☎「なんで断ったの?〇〇ちゃんに頼んだよ」

『なんで勝手な判断するん?』と奥さんと口論となりました~土佐。

 

『叔父、叔母として僕と妹が香典するんなら理解出来るけど、母は全く関係ないでしょ』と…

妹に僕の名前で香典をお願いして『葬儀、通夜に行くなら行くよ』と連絡したら、

「香典を渡すだけ」なんだそう。

 

そんなトラブルがあって畑に行くのが遅れておりました。

ら、近くに住む本家のお姉さん(従兄弟の奥さん)が来られて

ドデカイ筍を持って来てくれました。『今、奥さん留守なんでどう処理したらいいんですか?」

と尋ねたら、灰汁抜きをするために 米の研ぎ汁かヌカを入れて炊かないといけないそう。

 

そう言えば、ブログでもあちらこちらで筍の灰汁抜きのこと書いてたなぁ~と思いつつ、

動画で研究しました。

そして奥さんに電話して『デカい鍋はどこ?ヌカはある?』とお問い合わせをしました。

数日前に母が筍を食べたいと言ったので奥さんが筍の煮物をした時に使ったヌカの残りが

あるそう。鍋は台所横の倉庫?にあるとのことで

ありました~~右上のやつでいいらしいですが、左上の方がデカくてよさそうに見えます

手前の鍋はいつも、うどんやラーメンや味噌汁を作る時に使ってる鍋です。

 

 

二本のそれぞれの重さを計ってみたら、1600gと1800gを越える

大きさにございます。はてさて、これを僕が処理できるでしょうかぁ

「昨日採って来たから今日中にはしたほうがいいよ」とは言ってましたが

 

そうこうしてるとLINEで新報・・・って博務が怪我をしたらしい。

3月に左指を骨折して、4月になって10日過ぎに復活。

先週土曜日に試合にやっと出られたと喜んでいたのに、
また 怪我だなんて

 

先日土曜日にシュートを決めた一枚。カーチャン大喜びだったのに…


スポーツには怪我はつきものだったりもするんだけど、こんな頻繁だと⤵

痛々しい両手にございます。

昨夜、博務は泣いてたそうです。

悲しいし辛いことだけど起きてしまったんだから乗り越えないとね。

 

よし!爺も乗り越えるぞ!!

筍も大事だけど、やはりまずは畑です。明日と明後日には雨模様の予報。

外は暑そうだけど、今日と明日しか時間はない

 


大谷ご夫妻 女児無事出産、おめでとうございます

2025年04月20日 | 日記

今、gooニュースを見ていたら、

 

『大谷翔平、真美子さんとの長女誕生』

Welcometo Ohtani Family!

 

 

とありました。

第1子出産のため大谷さんが「父親リスト」に入っていることは昨日見ていましたが、

無事に生まれてきてくれて、とても嬉しく思いました。

 

おめでとうございます。

いつも元気をありがとうございます。

 

 

『誕生』ダイジェスト動画/中島みゆき
 

 

ひとりでも私は生きられるけど
でもだれかとならば人生ははるかに違う
強気で強気で生きてる人ほど
些細な寂しさでつまずくものよ
呼んでも呼んでもとどかぬ恋でも
むなしい恋なんて ある筈がないと言ってよ
待っても待っても戻らぬ恋でも
無駄な月日なんてないと言ってよ
めぐり来る季節をかぞえながら
めぐり逢う命を かぞえながら
・・・
・・・
泣きながら生まれてくる子供のように
もいちど生きるために泣いてきたのね
 
Remember
生まれてきた時、だれでも言われた筈
耳をすまして思い出して
最初に聞いた  Welcome
 
Remember 生まれたこと
Remember 出会ったこと
Remember 一緒に生きてきたこと
そして おぼえていること
 
 
親にも 家族にも、出会ってくれた 人たちにも
そして今があることにも 感謝 ですね。
 

世間の様子は…キョロキョロ

2025年04月19日 | 日記

おはようございます。
あれっ 1週間も日記の更新をサボっておりました。

にも拘わらず沢山のアクセス有り難うございます。

なんか、gooブログの様子も色々と変わってきているようですね。

 引越し  またぁ~ 

 

OCNブログからgooブログに引っ越したばかりなのに・・・

もう、13年前になるんだぁ~

 

ブログによる振り返り

CAFEの今後 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

 

OCNCAFEって言ってたんだね。

 

プラス1の1日 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

おはようございます。初めてこちらに新規投稿画面から日記を書いています。いつもgooのトップページから投稿して、cafeを書いて補正するのパターンでやってました。...

goo blog

 

 

2012年gooブログを始めてから、別居解消や博務をはじめとするお孫ちゃんの

誕生につながってくるんですね。

もう少し続けてくれたら「備忘録」のまま残せたのに、な。とは思いますが

無理なんだろうなぁ~

 

母は元気に毎日を過ごしてくれています。今起きてきて朝ごはんを食べ始めました。


奥さんは今日の朝から1週間の予定で恒例の大分行にございます。

今日は博務のバスケの試合だそうです🏀 いいなぁ~

 

僕はそんな事やってらんないよね。ゴールデンウィークがどんどん近まってきて

種植えをした苗たちが育っていて、あれこれそれと苗やタネイモなども準備して

あ・と・は 畑だけ~

 

今年は自力で畑の耕しをするぞ~~と意気込んでいましたが、無理です~~

ジャガイモ畑だけは頑張れましたが無理です~~~ 身体が持ちまっせーん

 

と、言うことで毎年故障する耕運機。先週の木曜日に修理に出して火曜日に戻って来ました。

水曜日にさっそく、家の裏の畑を耕して木曜日から畑に持って行って耕しを始めました。

スコップ堀と鍬うちはしていたのですが、団子状態の土が改善しないので耕運機で耕してフカフカの土に・・・

 

木曜日、畑に行った時に風がとても強くて家では、ひまわりやマリーゴールドのトレーを置いた

棚が風に煽られて転倒しました グッチャグチャにございます。

仕方ないので拾い集めて畑に取り急ぎ、植え付け

昨日の様子では

なんとなくですが、馴染んでる感じにございます。このまま大きくなってくれたら

 

木曜日にその作業をしている時に…桜の木が…倒れるというより折れそうな勢い

添え木を紐で引っ張って、気休めに東側にツッカイ棒などをしてみました。

昨年も風はありましたが、枝・葉が増えて風をまともに食らうとヤバいです。

桜の幹もそれなりに太くはなっていますが、やはり野菜と同じで樹木も育てる

となると難しかったり、大変だったりするんですね。

 

梅と柚子の木は少し北側にあって風のあたりが少し弱いので大丈夫そうですが

かなりたなびいておりました。

 

ジャガイモは葉が大きく育っているようです。間引きはしなくていいかと

思ってましたが、ずいぶん多いところがあるので間引いてみます。

 

寒暖の差が大きくてかなり体力を消耗してる感じがあります。

年齢から来るものもあるのでしょうが、しっかり日常の運動をしないといけないなと

感じる今年の春です。

早朝と夕方中心に畑仕事をしつつ、無理しないように継続出来たらと思います。

昨年のように、後半(下期)は野菜作り断念とならないように頑張ろうかなと

 

 

ブログは「備忘録」なので継続していきたいと思っています。

 

Amebaブログは閲覧するためにIDは持ってますが、はてなブログは初めて訪問してみました。

どちらに移行するかは未定ですが8月頃までには決めたいと思います。

gooブログ、多少料金あげていいので継続してくれないかなぁ~

 

そうそう、3月の訪問ポイント。期待していたのです『はずれ~』だったようです

また次があるさ~~~

 

 

春の日

 


選択肢~辿り着くとこ

2025年04月12日 | 想い

ブログ(日記)をどのようにしたため、どのように表現するか・・・

軽く?重く?

これも選択肢なのかもしれませんが。

 

仕事を退職をして丸2年が経過して3年目になっています。

そろそろ新しい生き方のカタチなり、行き先なりも視野に入れていかないと・・・

基本「毎日が日曜日な生活」なのですが、そこには残念ながら達成感とか遣り甲斐とかは

見いだせていない。

「老々介護」については一時ヤバかった母が元気で日々過ごしてくれていることで

それなりの喜びや充実もあったりします。

 

「毎日が日曜日」なもので、NHKの連続テレビ小説も「虎の翼」「おむすび」「あんぱん」と

見逃し配信は利用しながらも日々、全話視聴継続中

 

Tverでもドラマ中心に、お笑いなども視聴して来ました。

でも、でも決まりきった日常生活って「飽く」ものなんですね。

飽いて来る 日常。それでも やってくる 日常。『どうしたもんか?』

 

そんな時に出会った「選TAXI」なる番組

 

 

「あ~すればよかった」「こ~すれば上手く行ったのに」と自分が選択したもの(こと)に

『自らが顧みて』やり直せるタクシーでした!

何年前に戻るとか、この時代に戻るとかではなくて「何分前に戻る」「何日のこの時間に戻る」

ということでリアルに自分が何かを選択した時に戻れるんですね~~

 

自分の選択肢を変える。つまりは歩く道(人生)を変える。

替えた結果がどうであったかは、物語一つ一つで違いますが、
必ずしも思い通りにはならないのが人生だったりするのかも。

 

自分の過去日記にこんなものを書いてます。

 

懲りない性分 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

毎日のことだけど選択して進んで悔やんでそれも道と思いつつも懲りない性分に自分ながら呆れてしまう。こう書きながらもまた今日も何らかの選択をしつつ悔いてる自分が見え...

goo blog

 

反省はしつつも変わらない自分。

 

本能、本質。自分が持ち備えている自我。これが厄介なものなんですね、多分。

『相手を変えることは出来ません。が、自分が変われば相手も変わります』

何かをしよう、成し遂げたいと思うならば『自らの行動』を変えることが

きっと大切なんですね。

過去の、その時に戻って、その部分を変えることができても必ずしも変わらない

ものなのかもしれません

 

 

取り戻したい想い~足元から~ - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

『取り戻したい想い』視聴していた『知ってるワイフ』の11話のサブタイトルです。7話まで視聴して、8話を見始めてからやめて、10話までスルーしていました。ところが...

goo blog

 

 

『毎日が日曜日』

ではあるのですが、

『毎日が仕事日』

にも出来るのが今の自分なんですね。

どう動くかは あなた(じぶん)次第

 

 

登録をしようと思って作り始めた日時で登録しております(過去日)

 

 

桂銀淑 계은숙 - すずめの淚 / suzume no namida (1989)

 

昭和から平成に遷り変る時代だったのかな?30歳の頃。

歌声と歌詞と映像に心癒された時がありました。

色々あったように見聞きしていますが、今回ビザがおりずに入国できなかったよう。

想い届きますよーに、願い叶いますよーに

 

 

渡辺 真知子・迷い道

 

まわり道、迷い道 ・・・ クネクネ~

それでもどこかには たどり着く 
自分を信じて ミチクサしながら
辿り着くところは キミのココロ

想い届きますよーに、願い叶いますよーに


八ッ橋の謎が解けた時&USJ(備忘録)

2025年04月11日 | 日記

毎月奥さんは大分の娘のところにお孫ちゃんのお世話を口実に泊りがけで行っております。

娘からも「ごめんね~」とか「いつもありがとう」と言ってもらっているし、

奥さんの息抜きにもなればいいかなぁ~とも思っております。

今月も18日か19日から行くそう。

旦那さんが出張で、柚貴クンと博務のお世話がメインのようです。

で、先月も「お孫ちゃんちへの旅」に行って帰って来た時に おみやげをくれました。

「八ツ橋」「誰からいただいたん?」
(画像はネットからお借りしました)

 

よく聞こえないまま、まずは仏様に供えまして…

後日、母も一緒に奥さんと3人でいただく、美味しいです。

『あっ?これ誰からの土産だっけ?』「わたし」

『わたし?たわし??』「大阪行った」『友達に会いに?』
(奥さん社会人になって大阪ジャスコさんに2年居りました)

「いいや、USJ」『USJって大阪の?』「うん」

『博務達と?』「うん」

奥さんが言わないのはともかく、娘も、愛してる💕博務までもが「爺に内緒!」

なんですかぁ~  と腹を立ててしまう昨日までのボクとは違います

『・・・いいなぁ』

娘にも博務にも何も言わずに過ごしておりましたところ、8日に「みてね」が更新。
(翌日、今日の1枚で日記登録いたしました→手抜き)


娘が「婆にも子守りで一緒に来てもらいました」と可愛い柚貴クンの写真の

コメント欄に・・・ここに変なことは記せません

『八ツ橋事件で聞いてました』とコメント致しました土佐。

アップされた写真は100枚以上ありましたが爺のお気に入りを無許可で

アップしてみたいと思います。備忘録だからね、美貌録

まずは・・・

なにこれ?だれこれ?と最初思いました。

次に出てきた写真が・・・これ

 

博務と柚貴クンと婆のイラストですか。

イラストの柚貴クンは女の子みたいですが、博務と奥さんの体型は間違いない

と、一人で笑いました。(Fotorって画像システム?なんでしょうかね)

で「ユニバーサルスタジオジャパン」の始まり始まり~

 

『博務、危ない後ろからクッバーが来てるぞ、気を付けて~』

 

あれよく見たら婆(奥さん)でした。ゴメンm(__)m御免
クッバーによく似てたもので・・・



カーチャンと博務と柚貴クン

みんな帽子がマリオなんだね

あっ柚貴パパも、加わっての家族写真のようです。


『いいなぁ~お幸せに💕』

柚貴クン初飛行機の旅 なんか様になってるような・・・ご様子

 

「博務の食い気」集

 

 

博務、幸せなひと時だね。爺を置いてけぼりにして、いいな~(笑)

 

「僕たち兄弟です」集

 

 




優しいお兄ちゃんでいいね

可愛い弟でよかったね

「柚貴クン一人で頑張る~」編

ここはどこだ? 
「婆の好きなスヌーピーの部屋だ」

これはなんだ?


一人で歩いて行けるんだぞ~

 

疲れたら ミノムシスタイルでパパにだっこしてもらえるもんね。
あったかいんだから~(by柚貴)

 

 

「ハリーポッターかしら?」

チチンプイプイ 扉よ開け~



テクマクマヤコン 列車が通る~~

「ラミパス ラミパス ルルルルル〜」by博務

すべてが魔法。
すべてが現実。

マリオは息子が小さい頃に「スーパーファミリーコンピュータ」で遊んでましたね。
息子が遊んでるのをボクが横取りして・・・
最初はボクの方が上手かったんですが、そのうち息子の方が先に行くことで、飽きちゃいましたね(笑)

はい皆さんお幸せに

 

明日もいい1日でありますよーに  おやすみなさい
(4月の満月は明後日13日です)

 

目覚めた時には晴れていた/伝書鳩さん

 

昔から好きな一曲です。

そして、もう一曲

 

さよならをするために/岩崎宏美さん

30代の頃、転勤族を経験しながら行った先々を立ち去る時、
この歌に気持ち新たにしたこと覚えています。

これまではビリーバンバンばかりで、岩崎宏美さんの歌唱は
初めて聴きました。中学生の頃、よく聞いてた岩崎宏美さん。
いい声ですね。

松山千春さんの歌声もありました。松山さんらしい歌声、
歌いまわしでこちらも気持ちよく聴けました。


チューリップ咲く&どうでもいいこと②(ニラ、枝豆編)

2025年04月11日 | 気分転換

庭の花壇にチューリップの花が咲きました

 

今年、特にチューリップを植えた、と言うことはなくて一昨年にチューリップの球根を

奥さんが友達から貰ってきたので、花壇の空きスペースに埋めました。

ほとんどが葉が1枚しか出なくて不出来だったのですが、昨年・今年とコボレ種ならぬ

忘れ球根から出来たチューリップにございます。

 

デーサービスがお休みの母に「日向ぼっこで骨を強くしよう!」と

お誘いして縁側で花見

ちと淋しい花見ではありましたが、30分ほど母も滞在して骨が強くなったでしょう

【毎日病院で処方したカルシウム剤を服用していますが、太陽光に直接あたることが 
 骨を強くするのに大事だと病院から言われていて母も理解していますが・・・】

 

畑のジャガイモも葉が少し大きくなってきました。

 

10センチくらいになったら「芽かき」をして2~3本にしたほうがいいらしいですが

 

 

そのまんまでもいいらしい。

大きいジャガイモほしいし、数もほしいし・・・飽くなき欲求

 

・ニラの株分け

どなたかの動画を見てニラは上手くすれば、永遠収穫に漕ぎつけられる、

んだとかで、ここはトライ&チャレンジ

こちらは草ではござらん、ニラにございます。

土壌が粘土質で土がカタカタ(固い)なので株分けが上手くできなくて『放置』

しておりましたところ最悪の状態に

 

最初は固い土を真面目に叩き壊しながらなんとかニラを株分けしようと…

しようと、努力はしてみたのですが、根っこがブチブチ切れて、葉の部分も

切れちゃってて

固い土を根っこから外すには…水攻めだろう 

と言う安易な構想で、進んでいきます。

 

水道水をジャンジャン出しながら土と分離させようとしますが、敵も強者で

水攻めには屈せず、「水浸し作戦」にて土を柔らかくせねばと発想して、

二日ほど水に浸しておりました。

そして今日、ジャンジャン根っこから外れていきます、いい感じかな

チョッと水浸しの刑で全般柔らか過ぎめな感じ もやし君のようなニラの根

 

後戻りは出来ないので、進むしかない。と言うことで、完了しました。

こーんな感じで明日には枯れちゃいそうですが、動画でニラは「強い」と

言っていたので、その言葉だけを信じて・・・頑張れよ~~

場所的には間違えて踏みつけそうなところにございます。

やりながら、種まいたほうが早くね?との疑問とも葛藤しながら…

種まきからだと来年にしか収穫ができません。

これから作る野菜のコンパニオンプランツとしても使えるので

何とか ものになってくれたらと星に願いを

 

・枝豆での失敗

枝豆は昨年、一昨年と種から植え付けしたので慣れてる感じでおりました。

前は水に浸した土(種蒔き培土)を不織布に包んで入れて、お布団代わりにしてました。

動画を見進める中で、そんなことしなくて普通にプラグトレーに蒔いてよさそう

だったので、今年はそのような蒔き方をしました。

 

それで先日、お天気が続くのでお日様に当てたほうが暖かいし、種も育つかなぁ~で

他のトレーたちと一緒にお水をあげました、その時は何も思わなかったのですが

『枝豆は種を蒔いたときに水をあげて、芽が出るまでは水をあげないで』

 と動画で見て・・・「そうだった。」

それで不織布で巻いたんだったと思い出しました。「やっちまったべぇ~」

2、3個は芽を出し始めたのでもうしばらくは放置して様子見といたしましょう

皆さんもお気を付けくださいませね

 

一昨日の日記と、どうでもいいことにお付き合いさせましてすみませんでしたm(__)m

 

ひまわりもマリーゴールドもはほとんどが芽を出して来ました。

どのタイミングで畑に植えるのかこれから勉強しまーす。

キュウリとナスとマクワウリが一向に芽が出てません。

やはり苗から植えたほうがよかったのか…はてさて…

今日は母がデーサービスに出掛けます。これから準備いたしまーす。

 

いつもありがとうございます。良い1日をお過ごしください。


どうでもいいこと①(タバコ編)

2025年04月08日 | 気分転換

◎タバコのこと

なかなか止められないタバコ(-。-)y-゜゜゜

また値上がりするように情報で見ていたが、いつも買ってるコンビニで

聞いたら僕が買ってるのは今回は値上げしないそう。よかった~~

ではなくて、止めなきゃいけないんだからね(心の声)

最初タバコ吸い始めたのがセブンスター 確か180円位?

30歳の頃に味変してラークに変えた。

 

いますってるタバコ CAMEL のパッケージが変わってた

上が従来、下が新パッケージ ラクダさんのイラストが抽象化されているみたい、

いずれも価格500円也~ 40年前に180円だったタバコ代が2.7倍に

 

従来品はタバコの葉が見えましたが、クリーンシールなるもので刃こぼれ

もとい、葉こぼれがないようになったらしい。

上下、どっちがどっちかわからんやん。と思うのはボクぐらいでしょうか。

焼けたタバコの葉がデバイスの中に落ちたり、紙部分が焦げてデバイスに

はまり込んだりしていたことがなくなるのかも。

ボクはシルバーを使っておりますが、はまり込んだタバコを取るのが至難の業で

農業用に買ってるピンセットで抜いたりしておりました(用途はこちらのほうが頻繁)

ネットで見ると一部のタバコの価格が5月から上がるそう。

 

2.7倍にアップしたタバコ代。昔は幾らだったのか曖昧ミー

ネットの時代、便利です。知りたいと思ったこと、誰かが見せてくれる。凄いことです。

 

ゴールデンバット、ピース、ハイライト、そしてセブンスターの価格ですが…

こんなのがありました。

 

タバコ価格の推移 1950~2019(昭和25年~令和元年)

 

へえ~セブンスター最初は100円だったんだと思いつつ、30歳の時は…220円

当時ラークは200円だったはずなので、味変というよりかは20円小遣いを節約しようと

涙ぐましい努力だったことを今気づく。なにせ曖昧MEなもので

 

で、興味・関心を持つと人の欲求は限りない(by陽水さん)

税金ってどれくらい払ってるんだろう、タバコ税なるものがありその推移は前の動画で

よく理解した。動画を何度か視聴していたら最後に

 

(総動員)

販売価格510円の場合で本体価格は、な・な、な~んと181.2円

消費税が入るにしても税込み200円、安っ タバコ税に300円も払ってるってか

一日2箱吸うと600円、月18,000円、年216,000円も税金払ってる

気が遠くなりそうな高額納税者ですね。

新しい耕運機買えるやん、なんならビニルハウスも・・・

と、まじめに気まぐれなボクが思ったりしております。

なんなら所得税減税の対象にならんかなぁと。これは年金生活者で元々所得税が低いので

『期待薄』にございます。

やはりここは、

禁煙

しかない

と、思いつつ朝からコンビニにタバコを買いに行くボクでした~

 

ついでに、酒税も見てみました。

 

税金にまみれたボクの人生、見直さなきゃなりませぬ

 

人生が二度あれば  井上陽水

 

人生は一度っきりですぞ。


お孫ちゃん新学年&進級&母の様子

2025年04月06日 | 日記

小学校の春休みは県によって異なるようで、福岡県は春休み今日まで。

明日から新学年・新学期です。

 

春喜は新3年生

自転車ロード?頑張ってるそうです。

大分県は明日まで春休みで8日(火曜日)から新学年スタート

博務 新5年生 春休みもバスケの練習に頑張ってるそう。

左手の骨折がまだ完治していないようです。

 

そして、清真クンと伍香さんは幼稚園と保育園でひとつ進級

 

そして、柚貴クンは保育園2年目。表情やしぐさがとても可愛い1歳児にございます。

それぞれにスクスクと育ちながら色んな表情を見せてくれます。

春休みには来れなかったけど来週末には春喜と清真クンが日田に来る予定、らしい。

博務はバスケの練習があってなかなか来訪は難しいようです。

LINEでおはよう、おやすみの挨拶を気まぐれにしてくれてます。

 

昨日の母の病院。10時30分の予約で10分前に病院につきまして、待ち時間15分で

血液、レントゲン検査・・なんかいつもより早い感じ。

検査が終わって待合室でテレビを見ながら診察待ち。

5室ある診察室でそれぞれ患者さんが呼ばれて入っていきます。

待ち時間45分。待つ身は長く感じるけど、患者さん一人一人と対応していくことなので

仕方ないかな、って感じです。(母も眠そう)

診察が終わって、会計が終わって、処方箋でお薬をいただいたら、12時でした。

前回は12時40分だったので40分の時間短縮?ってことになりそうです。

次回からは2か月後の検査となります。

先生から「せん妄」のことを説明聞いて母も安心したよう。

今日は朝から塗り絵をしながら過ごしていて、お昼ごはんも奥さんと3人で

母もお好み焼きをしっかり食べていました。

気持ちが少し軽くなったのか、昨夜はよく眠れたと言いつつ、午前中は塗り絵を

しながら過ごしておりました。

 

今日の最高気温は20℃らしいですが、陽の下での作業は暑く感じます。

裏の畑に、サトイモを植え付けようと再耕しをしてみましたが

今は身体を休めて夕方再トライしてみます。ダラダラな爺の新学期始まりです。

 

弟が可愛くて仕方ない博務君