明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

60歳のラブレター

2021年05月31日 | 日記

先日土曜日の朝。テレビを観ていると 中村雅俊さんが画面に現れた。

僕 > 60歳のラブレター観に行ったよね。 もう10年くらい前かな。

奥さん > 20年前くらいじゃない

僕 > 20年前・・・44歳頃? その時期に2人で映画なんて行ったかな?

まあ、かみ合わない 64歳同い年(5月から7月まで同い年)の夫婦の会話ですからね。

ネットで検索 「60歳の・・・」ヒットしました。

2009年公開の日本映画。キャッチコピーは 語り尽くせないほどの「ありがとう」

正解は 12年前でしたね。 52歳の頃に観た映画ということで 

こちらも検索してみました。このブログ・・・

2009年5月の日記に記してありました。

感激したなぁ - ジイとボク(明日を見つめて)~備忘録~この笑顔いつまでも…

昨日は奥さんと二人お休みで映画を観に行きました。60歳のラブレター奥さんはどちらかと言うと洋画の方が好きなんですが、僕は洋画は好んで観ないの...

感激したなぁ - ジイとボク(明日を見つめて)~備忘録~この笑顔いつまでも…

 

やはり ここでも見解の相違を認め合う 夫婦像が 見え隠れ・・・丸見えかも(笑)

 奥さんの60歳の誕生日60本のバラをプレゼントしましたね。

それももう5年前となります。


本日は雨☂

2021年05月27日 | 日記

昨日、SMSに知らない人からのメール着信。

読む前に削除。

・・・知らない人。

消した後に 知らない人なのになんで 名前があるの?(の´ⅴ`の)アホッ!

携帯の電話帳リストを確認、およよ知ってた人でした。

なんだろう〜〜なんだろう。なんでだ なんだろう〜〜

 

夜に娘からLINE 明日は朝から大雨予報で 博務の登校時間が遅くなるので朝から家に連れてっていいですかぁ~ふむふむ、そういうことか。と推察。

先ほど連絡のお礼とお詫び(未読削除)をメールしました。(見守り隊事務局長様からでしたチャンチャン)

ということで本日の見守り隊は出動停止命令にございます。子供たちがいないのに立っても意味ないけど、残念!博務にあえない。


本日の運勢は・・・

2021年05月24日 | 日記

5月24日(月曜日)おうし座の運勢 12位アリッ?!&ヤバッ!_?

(へぇ、こんなこともできるんだと絵文字をでかくして喜んでたりします)

総合運>普段以上にナイーブになっているあなた。そのためか、周囲の期待や励ましをやけに重たく感じるようです。プレッシャーはプラス思考のイメージトレーニングで撃退しましょう。心を強く持ちましょう。

ナイスアドバイス!ありがとう!頑張りま〜〜す。

今日は運気の低い方から点検・・・

金 運1

あなたは貯蓄ができない人のようです。財テク株で一発当ててやろう、と思う前に、会社の財形貯蓄や定期預金、国債などまずは手堅く堅実に。また、ネットオークションでは熱くなりすぎて引き際を間違えないこと。

>ピンポーーん。貯蓄できない人一攫千金狙ってます!買わない宝くじ。財形も定期も60歳で終了いたしておりまして、ネットオークションはそのドアをまだあけておりません。

健康運3

今日は自分の体力を過信しないようにして下さい。あなたの思っている以上に、体に疲れが溜まっています。外出などをする際は、いつも以上に余裕をもったスケジュールを計画し、早めの帰宅を心がけましょう。

>よくわかりますね、疲れ😩💦ピークにございます。先週は残業も休日勤務もございましたが、今週からは残業致しません!! と言いつつも、今日も業務打ち合わせが就業後にあるのでした・・・残念!

 

恋愛運3

あなたの魅力が広く周囲に認められあちこちからお誘いの声がかかりそうです。ぜひ、積極的に交友関係を広げてみましょう。少し疲れやすいので、無理はしないこと。また、恋人の嫉妬心に火をつけないようにご用心。

>ふむふむフ〜〜 確かにあってるんです。あちらこちらからの声。でもね、身体ひとつしかないし、もう去りゆく人があ~するだとか、こ~するだとか、決めていいんでしょうか。と思う日々。
嫉妬心はね、大丈夫!奥さん残業して休日勤務すると喜んでくれる人なんで〜〜

そして、そして最後にいま注目の・・・仕事運

仕事運4 よいよい わいわい よよいよのよ~い!

吉凶混合。周囲から期待されるのは、あなたが仕事のできる人なればこそなのですが、過剰なプレッシャーを抱えることになってしまいそうです。なるようにしかならないさ、というお気楽な気持ちで臨みましょう。

>最高のアドバイスありがとう。吹っ切れました! そんな単純なプレッシャーかいっ

 

ということで、今日の占いを振り返ってみましたが昨日の振り返り。

金曜日からいつものように博務が来てて、夜は一緒にお風呂に入って一緒に僕のベッドで寝ました。
土曜日は僕はお仕事、博務はデーサービスへ登校。夜は婆(奥さん)と3人でジョイフルにて夕飯食べました。博務は婆とお風呂に入り、婆と寝ました。

そして、日曜日。朝7時に起きてこない博務。8時前に起きてきて、早速パソコンにてYouTube。フカキン?とかジェイケィ?みたいなポケモンやマリオのゲームの解説?実況?みたいなものを視聴しております。

おっ!パソコンの操作(キーボードとマウス)が上手になっている(爺バカ) 子供は体験で伸びるんだね。

そして2人で今日のスケジュールの確認を綿密に、そしてテキトーにする。
>今日は英語塾があります。 < うん いきたくない 
>英語の宿題もあります < 忘れたでいいよ 
>昼ご飯何にする < うどん ラーメン    
>なにかご要望は < チャリに乗りたい  電車乗りたい  ポケモンカード買って 佐伯に行きたい ・・・
>爺、承知致しました~ って、ポケモンカードと佐伯は無理やし(ポケモンカードは既に100枚持っていて、エネルギーが欲しいんだそうです。それなんなん?(カーチャンが博務に「お約束が出来た時」にあげるご褒美だそう。爺婆には欲しがってもあげないで・・・なんだそう)

色々と会話をしますが面白い。成長も感じるし変わらないものも感じる。僕の最大限のエネルギー源だね。

「僕」と言う言葉をスムーズに、いつでも言えてる。少し前までは「ひろむ」とか「おれ」とか言うことがありましたが、全くありません。

奥さん(婆)に本日の行動費1000円を博務が借金いたしまして、行動決定!

奥さん10時40分お仕事にお出かけ。

①博務とチャリに乗る。
>お昼のラーメン買いに行こ! でコスモスまでチャリデート・・・カアチャンから爺に電話。「仕事の予約がキャンセルになってお昼からお休みできそう。博務と塾行って、お昼食べに行くからお昼はいいです!」な、ななな~んと。
いつもながらに勝手なカーチャン。博務にそのように話してみる。

< だめ~、いやだ~ ラーメン食べて爺と英語に行く

娘に伝える。じゃあ、ラーメン食べてて・・・>ほいっ!

博務と予定通りにコスモスとセブンに行く。ラーメンとアイスとタバコを買う。あっ!タバコはジイです。
それから博務予定外のおやつ。いつもの「とるどるねーる?」 お水と粉を混ぜて作るゼリー状のお菓子。作るのも食べるのも好きみたいです。

家に帰ってさっそくラーメン作り。博務はアイスを食べております。

で、11時45分にラーメン出来て、博務が実食! 野菜入りのラーメンをいたしました。

博務 > 爺、おかわり!     
まだお腹すいてる模様。博務が塾に行ってから作ろうと思ってた自分のラーメンを前倒しで作ることに。

②作っている間に英語の宿題して!
 >僕、わからん。 <爺がヒント書いててあげるから宿題書いてみて
  ヒントを頼りに半分くらい終わってて、残りは説明しながら・・・

その途中にカーチャン(娘)から電話。「もう終わるけど、博務帰れる準備終わってる?」・・・ 知らんし、聞いてないし、自分が来てやれば~ でしょ!と言いました。

>まだラーメン食べてるよ。

それから娘が来て、2人して塾へ向かいましたが、5分ほどして戻って来た。「今日塾おやすみだった」

?>チャンチャン じゃね~し(博務はカーチャンと昼ご飯と公園に行くそうです)

博務が昨日行きたがってた滝尾駅・・・
前にニチリンで佐伯に2人で行った時に通過する時に話したこと覚えてた。

「博務がねぇ、ここでウンチしたくなってトイレがないから、畑にしたんだよ」
その場所は住宅になっていました(建築中)

きっと、その場所に自分の足で行きたいと思ったんだろうね。

子供の記憶力、半端ない。凄い。

 


胸キュンな朝

2021年05月21日 | 日記

彼とすれ違ういつもの場所まで新しいレインコートを羽織って、傘をさし歩いてく

彼はいつものように向こうから傘をさして、ひとりで歩いてくるかしら

と、言うことで昨日の朝は雨降りでした。

いつもの見守り隊に行くのに雨合羽を着て、傘をさして歩いて行きました。歩いて20分程度なので7時には家を出て、バスに乗るか、チャリで行くか迷いつつ、ジャストタイミングなバスがなく歩きました。

ちょうど7時20分に到着。相方のおじさんもカッパを着て既に交差点に立っておりました。

手荷物を近くの店舗の軒下において、ご挨拶をして所定の場所にて見守り隊開始。

だいたい7時35分くらいに博務は通過するのですが、火曜日には7時32分頃と早くに来た。

昨日の朝は7時35分には姿はなく38分頃に姿が見えた。傘をさしている(雨が降ってるから当たり前)

いつものように、手を挙げると 手を挙げて応えてくれた。

交差点を渡り終えた時に僕のいる場所を通過する。いつものように「ハイタッチ」

新しい長靴だ。可愛い長靴だ。爺もほしい。

僕は仕事に行くので革靴で雨なので最悪

さてさて、金曜日。今夜はいつものように博務が家に来ます。昨日が給料日だったので豪華な夕飯が並ぶでしょうか〜〜

明日の土曜日もお仕事となります。上長が渋い顔をしていましたが・・・「身体は大丈夫ですか?」といただきました。
64歳なのできっと身体はガタガタなんでしょう。そしてこんなに眠れない(いまは3時)のでヤバイのかもしれませんが、元気です。

そう、朝から博務に元気エネルギーをもらっていますからね。

火・木・金 これからも継続していきたいものです。

 


時が止まる瞬間

2021年05月21日 | 日記

還暦のお祝いを子供達がしてくれた時にもらった時計が21日の早朝止まってしまった

こよみのページで日数計算をすると「1461日」「4年と10日」時間は2時40分50秒

「時が止まった」瞬間だ。

・・・これからの僕の人生はどうなるのか?・・・どう変わるのか?

「時が止まった」瞬間だ。

・・・なんてことはない、電池が切れただけのこと。

記憶は曖昧であるので、ここに記録しておこう。

「時が止まった」瞬間を。


かなりハードかも・・・

2021年05月18日 | 日記

昨日から新しいシステムでの業務。

う〜〜ん、かなり厳しい。想定外の状況があちらこちらそちらに勃発!

大丈夫かなぁ

新しいことだからね。

慣れるまでは仕方がない!

なんて、悠長な構えで大丈夫かぁ~

1時間半時間外しても全然追いつかない。

あれも、これも、それも…あるけれど

悠長に構えてる人たち。いるなぁ~


高血圧の日

2021年05月17日 | 日記

ひさしぶりに「今日は何の日?」をクリックしてみた。

世界高血圧デー,高血圧の日

世界高血圧連盟が2005年に制定。

日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。

らしい。

色んな疾病に「喫煙」と「飲酒」がNGなことは知ってはいますが現状、と言うか成人してからずっと「どハマり」な嗜好で生活習慣にございます。

博務が0歳から5歳3ヶ月までは「子守り爺」なるお役目、役割を与えられ、土日は博務と過ごしてきたので、土・日のパチンコ依存性は解消したようにあります。

でも、お孫ちゃん依存性かも・・・

おっと、話が逸れました。高血圧の日。

奥さんは治療で薬を飲んでいます。そして母も高血圧の薬を飲んでいます。

50歳から毎年、入院ドックを受験して、60歳からは入院ドックは2年に1回となりました。その狭間に「健康診断」が入ります。

で、これまで大人になって「高血圧」などと診断されることはありません。

で、奥さんや母が持っている「高血圧を測る」道具を時々、触ります。と、150とか170とか・・・異常値が

130を越えるとヤバイ アッ!ヤベ(° ∇ °;)ことは理解しているつもりですが、診断ででないということは健康診断時に130以下に落ち着いているということでしょうか。

5年?6年?ほど前に、禁煙外来に行って肺の年齢を調べる器械があって「88歳」と認定されたことあります。・・・いまは93歳? 肺だけは91歳の母よりも先輩。

おっと、話が逸れました。高血圧の日。

そんな母から生まれ、そんな奥様と同じ食事を40数年(10年ほど別居がありますが)共にしているのですから、「高血圧」にもなるのかもね。しかも老化が著しい世代へと。

 

先週の金曜日に64歳での入院ドックの申込み登録をいたしました。

休みの取りやすい8月がいい?気候のいい10月がいい?色々とは考えずに10月にいたしました。

まずは、新年から増大し続けた体重を落とす!(64kg⇒69kg)いまは68kg

タバコをやめる ⇒言い続けて20数年。

お酒を控える ⇒休肝日、週に2日は設けましょ!

そして、現役最後となる入院ドックを10月に受験する。

 

まあ、いつもいつも、毎年、毎年。同じようなことを続けております。64歳!

言葉では「死ぬまで青春」とか申しておりますが、大切なことは「ストレスフリー【stress-free】」と念じております。

こうして備忘録に記することもひとつのココロの開放なんでしょう。

やりたいことを我慢して ではなく 別のやりたいことを見つけられたら 新しい世界が見えてくるような気がします。(気づいたときにはすでに遅し、ってこともありますが)

まずは出来ることを行動すること!

まあ、頭ではわかってはいるんですが・・・と言い訳する(要はわかっていないということですね)

誕生日から1週間が経過する時に、ココロの中に溜め込んでいることを少し吐露してみました。

お寿司も食べたいなぁ(トロを変換しながらそう思ってしまいました)


新しいステージへ

2021年05月16日 | 日記

先日、64歳になり来年65歳になったら翌年の3月末で完全定年となります。

今仕事の上でも大きな過渡期を迎えて、それが定着したら2年後のことをしっかり考えていきたいと思います。

母はあと9年で100歳!なのでそのお目出度い瞬間にも立会いたいし(一緒に迎えるのが目標)、博務が15歳か。成人まで5年。

ならばあと14年。(78歳)

チョッと無理っぽいですね。

20代後半から45歳まで仕事中心に物事を考えるようになったのかもしれませんが、2〜3年サイクルで生活が変わってましたね。

これからはもしかしたら1年1年?

いやいや、やはり3年サイクルで考えていきたいなと思います。

今はサイクルの2年目です。(60〜62歳、63歳〜65歳)

あと1年、色々と考えながら新しいステージに向かっていきたいと思います。

 

____

金曜日から博務が来ていて、さっきカアチャン(娘)が迎えに来て帰りました。

一昨日は婆と寝て、昨夜は爺と寝てと子供ながらに気を使っております(笑)

でも、5歳までとは違いますね。勉強もさせないといけないし、態度でも叱らないといけない。

甘いだけではNGですね。

今日は英語の塾の帰りにチャリで博務んち近くの遊歩道まで行きました。帰り途中には随分疲れた感じの博務でした。(結構湿気があって暑かった)

相手にしての遊び方も考えていかないといけませんね。

 


五月病?

2021年05月13日 | 日記

博務も学校に行き始めて1ヶ月が立ちました。

昨日の夕方、娘(カアチャン)からLINEで「せっかくピアノ買ってもらったんだけど博務ピアノやめるって・・」と・・・

奥さん(婆)>ピアノは続けたほうがいいよ

奥さんと娘のやり取りが続く中に

僕(爺)>僕もピアノは続けたほうがいいと思う。入学して色々と(初めてのこと)経験してるんでそんな気持ちにあるのかも。少し休ませて「やりたい気持ちになればやっていいよ。」と出来ないかな?

いろんな塾経験のほとんどはカアチャンが経験させて自分で選択できるようになったらいいとの思いから。

それはそれで大切なこと(僕たちが子供育てるときにはそんな余裕はありませんでした)。

ピアノは博務が自分から習いたいと言ったもの。上手にもなってきてるし、人前での演奏も出来た。

無理強いして嫌いになると困るけど、やりたいと思ったことを継続することも大切。

そんなやり取りで夜に博務から電話。

「僕、ピアノやめるから誰かにピアノあげてもいいよ」・・・と重たい声。 爺「??」

「ピアノは博務にあげたんだから誰にもやらなくていいよ。博務が弾きたい時、あれば弾けるよ」

「うん、僕、おうちでピアノの練習する!」と返ってきました。

きっと、ピアノやめるならピアノ返さないといけないとか娘が言ったんだろうな・・・と勝手に想像します。

 

いろんな経験が初めてで子供も大変なんだと思います(感じます)

5月病なんても言ったりしますが、迷ったり、悩んだりする時期なのかもね。

 

博務「あした交差点に来る?」 僕「うん、行くよ」

博務「じゃ、またあしたね」といつもの元気な声になっていました。

 

そいじゃ、これから準備して「見守り隊」の任務にと出かけます。
・・・もちろん、それからお仕事です!

カアチャンが忘れ物取りに帰って、いない時の不安そうな博務

登校三日目だったかな?


64歳

2021年05月12日 | 日記

誕生日なので髪を切りに行きました。さっぱりとしました。

身体がだるくて午前中はほぼ寝ておりました。(文字訂正)

午後からもPCでテレビ見逃しのドラマを見つつ、コーヒーを飲みつつでだらだらだらと・・・

これが毎日になると苦しくなるのかも知れませんが、身体とココロを休めるにはいいのかなぁ、とか思いつつ

夕方から博務が来てくれて以前にも増してエネルギッシュな感じの1年生だな、と感じたりしました。

朝一番は、息子嫁さんよりLINEで、祝福コメントと春喜のお祝いコメント映像、清真の「これ出来たよ」映像を送ってくれました。

髪を切った頃に息子からと福岡・娘からもお祝いコメントをいただきました。<ありがとう。

大分・娘は「おめでとう」とビールを抱えて来てくれました。

そうそう、奥さんからもワイシャツやズボンや普段着の洋服などの詰め合わせをいただきました。

>ケーキはいらないから

と、言っていたのですがロールケーキにイチゴとさくらんぼを乗っけたケーキらしきものを準備してくれて、博務が歌(誕生日の歌)を歌ってくれました。

とても美味しかったです。さくらんぼは母の日に福岡・娘が送ってくれてたもので、博務と婆がほぼ食べ尽くしてて、もうないと思ってたのですが、こんな演出があったんですね。(もちろん、間に合わせですが(笑)

そんな感じで博務が8時には帰宅したのでお風呂に入って9時には就寝。今朝は朝の4時目覚めでした。

先日まで感じていたプレッシャーみたいな感じはなくて、64歳のスタートを切れそうです。

「穏やかに 健やかに 和合して 感謝して」1年を過ごしたいと思う朝にございます。

いつもありがとうございます。

博務の今年の誕生ケーキ

「いいでしょ、ひろむ。 じい、ひろむ ずるい?」 と聞こえてきそうです。

今年も孫たちの成長に元気をもらいました。来年はもうひとり「お孫ちゃん」増えてるね。

早くコロナが収束して福岡にも行きたいものです。


本日は・・・

2021年05月11日 | 日記

先ほど、朝からの「安全見守り隊」の任務を終えて帰宅してきました。

そう、今日は平日のお休みデーなのです。

朝から博務の元気な顔も見れたし、無事に任務を終えてホっと一息タイムです。

2月9日から昨日までの3ヶ月、3つの目標を立てて、目指して、クリアするために個人的なお休みは取らずに過ごしてきました。

GWはコロナ禍にあって、福岡との往来も叶わず清真クンの初端午の節句のお祝いは7月の誕生日に繰り越しとなりました。

それでも4月上旬には「あそぼ~い」に乗って熊本遠征も出来たし、電車好きな博務と春喜が喜ぶ顔が見れてよかったな。

仕事もメンバーの頑張りとフロントの理解もあって乗り越えられたし、年間目標も昨年と同じく最終日にクリア出来てよかった。

そして、僕自身のこれまでの仕事の棚卸しとも言える業務運営の変更があって、その事前作業が昨日で終了。

とりあえずはイメージ通りに出来たかな。

これから新しい業務運営の勉強もしつつ、今のスキルを落とさぬようにして、残りの会社員生活?人生?を窓際族としてスキルの継承と頑張ってきたスタッフのいく末を見届けて終えたいと思っています。

いろんなことをキリカエル・・・

そして本日、64歳の誕生日となりました。

これもひとえに母と奥さんと奥さんのご両親、子供達と孫達と、会社でのスタッフ、メンバー、上司、同僚、部下。そして、こちらでも(ブログ)気がけていただくいろんな人たちのおかけです。

ありがとう。

そして これからも どうぞ よろしく

 

やっぱりエネルギーをくれているのは・・・この人だろうな。

 

博務いつもありがとう。


元気。もりもり~

2021年05月07日 | 日記

春喜と清真の画像や写真がLINEでたくさん送ってくれました。

初節句!清真クン

メインがご飯に行ってますが(笑)
スプーンを持って食べてる動画もありまして、すくすくと育ち、そして確実に成長している。

初節句、おめでとう。清真!

お兄ちゃんの春喜も頑張ってるぞ~

うんうん四歳だね。

家族で蜜にならない山登りにもいったそうな。

おとうさん、重たい清真のおかげでダイエット出来そうだね。

今日も、明日もお仕事です!

これから朝食をして 博務と会える交差点に 見守り隊に出動いたします。

昨日の朝は会社にユニホーム忘れちゃって、サボリ爺でした。

はい、その笑顔に元気100%いただきました。

今日も元気に笑顔が美味い!あと、3日頑張るぞ~~


GW終わる

2021年05月06日 | 日記

4月29日からのGWも5月6日になりましたので終わりです。

5月1日(土)と昨日の5月5日は勤務をしたので3連休(5月2日から4日)のGWでした。

今年もコロナ禍で県越えの移動はNGだったので実家にて3連休は過ごしました。

いつもの如く、母の手料理で飲み食い三昧な生活でした。

奥さんも3日に合流いたしまして4日の夕方には帰宅しました。

博務は2日の朝と、4日夜から昨日の朝まで来ていました。

春喜と清真クンは4日の夜に奥さんのLINEで元気な姿をみました。

今日は朝から仕事前の「見守り隊」の取り組みです。

今から朝食を摂りましてから、いってきま〜〜す。

仕事も最後の追い込みとなります。


お年寄り~

2021年05月02日 | 日記

タイトル(題目)を入力して、ふと思った。
「お年寄り」
お年配の方を「おとしより」と言う。「おとしよりを大切に」「おとしよりを見守る」「おとしよりから学ぶ」・・・と言うと高齢者、または年長者などをイメージする。

年寄り、年に寄るってなぁに?
寄るは「近づく」と言う意味が有る。ふむふむ、踏む

ではでは年寄りはいくつから?何歳が年寄りなんだろう。およよ(゚ー゚)オヨょ

今日は自分が年をとったなぁ〜〜と言うことを綴ろうと思って、こちらを書き始めたのですが、年寄りってワードを入力したことで脱線。
年寄りより年老いの方が合うのかも。

で、で、で〜〜〜〜

昨日は勤務で月締め処理などはクリアしたのですが、色々なデータ(情報)や証跡をみてやってる確認作業の途中に、睡魔!やばいの睡魔!

昨日の朝もそうですが、前日夜の9時前に就寝して、朝早くの3時、4時から起きてPCで研修(自己研鑽)だの、ブログだのやってて会社で睡魔に襲われる。
これまでも仕事してて眠たくなることはあります。ありました!

昨日は、普段あるそれとはちょっと違う。随分違う。やばい世界に足を踏み入れたような感じの違和感。

年を重ねてくることできっといろんな事の限界があるんでしょうね。
を感じた一日でした。

だからどうする?
って、どうしようもない。今の状況から逃げ出す事もしたくないし。

昨年の今頃は、来年の5月には最後の会社員生活を満喫しているだろうな、とかも思いましたが全然違う!

コロナも退散してないし、1月予定のことが5月にずれ込んでるし。

 

まあ、これまで3年余りモチベーションを下げずにやってこれたことが自分の中で不思議です。

色々とココロ折れることも、なんで?と感じることも。先が見えないと感じたことも。

・・・でもでもね。自分の終着駅は見えてるしね。
その中で、どんだけ頑張れるかをチャレンジしているんだからいいよね。まだ、仕事ではどんだけ楽をするかは考えていない、お年寄り~です(なんか最後無理やりにまとめたな)

昨夜は奥さんと博務と3人で外食に行きました。近くにある、リンガーハット。

リンガーハットを語ると、また長くなりますが、長崎が最初の勤務地でした。
当時は長崎ちゃんめんという名称だったと思いますが、銅座・思案橋での飲み惚け会後の締めに「リンガーハット」のちゃんめん、もしくは皿うどんと餃子セット。なつかし~い。

で、昨夜は「1.5倍」「2.0倍」メニューのどちらにしよう・・・が自分の中のテーマでした。
奥さん「同じ価格のやつないよ」
僕「え?え!え~~」・・そんなオーバーではありませんでしたが、増量は50円、100円アップになっておりました。それでもリーズナブルなお値段だと思います。

僕は1.5倍。博務は小さいサイズで餃子付きの別チャーーハン。「そんなに食うんかい!」とは言いません。
奥さんは普通サイズの餃子付き。

で、で、で、食べて家に帰って博務と遊べると思っていましたところ、私、不本意なことに寝入ってしまいました。

う~ん、う~ん。今、朝方の4時20分。

で、やっぱり完全な おとしよりな 今日この頃にございます~寄ってる、酔ってる。ヤバっ!本当に

 

さてさて、本日(2日)より実家に行ってきます。また、5日が仕事なので4日には帰ってきます。

コロナ渦にはありますが、みなさんご安全に、穏やかにGWお過ごしくださいませ。

いつもありがとうございます。


5月だよ〜〜

2021年05月01日 | 日記

昨日の朝は「見守り隊」の任務で朝から子供たちの笑顔を見に交差点で立ちました。

博務、いつもより5分ほど早く到着、通過。

学校生活もだいぶ慣れたかな?

今日から5連休なので「見守り隊」の任務はおやすみ。

 

今日は土曜日ですが仕事です。それから5日の祝日も仕事です。

コロナ禍で県をまたがる移動の自粛が言われていますが、2日~4日には母に会いに帰省します(県内移動なので問題ないらしい?)

大分市の検査施設「新型コロナウイルス抗原検査センター」が大分駅前に出来たらしい。と言うことで、昨日勤務の帰りに立ち寄ってみました。

令和3年4月29日から6月末 午前9時から午後10時まで(最終受付は午後9時30分)

県外からの移動者や県外に行って帰ってきた時に利用するらしい。(会社からも県外に移動して戻ったら、これを受検するようにとの説明があっていました。それ以前に県域越えは移動自粛ですけどね)

家族が帰省してきても同じ扱いとのこと。ふむふむ、わからなくはないが、ふむふむ、わかりにくい。ふむふむ、難しい。(自己申告制ということですね)

今年のGWは博務はカアチャンと色々な用事があるよう。お友達にあったり温泉♨️☺️♨️旅行に行ったりするらしい。まあ、カアチャンの慰労、慰安のGWなんでしょう。博務も楽しみにしているようです。

厳しくて言葉遣いは悪いけど、優しいもんね。何より博務を一番思ってくれる大事な人だね。

【4月の振り返り】
4月は博務と春喜と一緒に「あそぼーい」に乗って熊本旅行に行けて嬉しかったな。
博務が新一年生なったこと、春喜が無事に年中さんに昇格して嬉しかったな。
仕事でも販売目標の年間達成できて、しかも厳しいといいながら蓋を開けたら1位!という結果に嬉しかったな。(すでに4月の進捗が厳しく、達成の喜びに浸ることなく発破フリフリ

ということで、5月がスタートいたしました。

そして、いよいよ今月で64歳になります。