庭の花壇にチューリップの花が咲きました
今年、特にチューリップを植えた、と言うことはなくて一昨年にチューリップの球根を
奥さんが友達から貰ってきたので、花壇の空きスペースに埋めました。
ほとんどが葉が1枚しか出なくて不出来だったのですが、昨年・今年とコボレ種ならぬ
忘れ球根から出来たチューリップにございます。
デーサービスがお休みの母に「日向ぼっこで骨を強くしよう!」と
お誘いして縁側で花見
ちと淋しい花見ではありましたが、30分ほど母も滞在して骨が強くなったでしょう
【毎日病院で処方したカルシウム剤を服用していますが、太陽光に直接あたることが
骨を強くするのに大事だと病院から言われていて母も理解していますが・・・】
畑のジャガイモも葉が少し大きくなってきました。
10センチくらいになったら「芽かき」をして2~3本にしたほうがいいらしいですが
そのまんまでもいいらしい。
大きいジャガイモほしいし、数もほしいし・・・飽くなき欲求
・ニラの株分け
どなたかの動画を見てニラは上手くすれば、永遠収穫に漕ぎつけられる、
んだとかで、ここはトライ&チャレンジ
こちらは草ではござらん、ニラにございます。
土壌が粘土質で土がカタカタ(固い)なので株分けが上手くできなくて『放置』
しておりましたところ最悪の状態に
最初は固い土を真面目に叩き壊しながらなんとかニラを株分けしようと…
しようと、努力はしてみたのですが、根っこがブチブチ切れて、葉の部分も
切れちゃってて
固い土を根っこから外すには…水攻めだろう
と言う安易な構想で、進んでいきます。
水道水をジャンジャン出しながら土と分離させようとしますが、敵も強者で
水攻めには屈せず、「水浸し作戦」にて土を柔らかくせねばと発想して、
二日ほど水に浸しておりました。
そして今日、ジャンジャン根っこから外れていきます、いい感じかな
チョッと水浸しの刑で全般柔らか過ぎめな感じ もやし君のようなニラの根
後戻りは出来ないので、進むしかない。と言うことで、完了しました。
こーんな感じで明日には枯れちゃいそうですが、動画でニラは「強い」と
言っていたので、その言葉だけを信じて・・・頑張れよ~~
場所的には間違えて踏みつけそうなところにございます。
やりながら、種まいたほうが早くね?との疑問とも葛藤しながら…
種まきからだと来年にしか収穫ができません。
これから作る野菜のコンパニオンプランツとしても使えるので
何とか ものになってくれたらと星に願いを
・枝豆での失敗
枝豆は昨年、一昨年と種から植え付けしたので慣れてる感じでおりました。
前は水に浸した土(種蒔き培土)を不織布に包んで入れて、お布団代わりにしてました。
動画を見進める中で、そんなことしなくて普通にプラグトレーに蒔いてよさそう
だったので、今年はそのような蒔き方をしました。
それで先日、お天気が続くのでお日様に当てたほうが暖かいし、種も育つかなぁ~で
他のトレーたちと一緒にお水をあげました、その時は何も思わなかったのですが
『枝豆は種を蒔いたときに水をあげて、芽が出るまでは水をあげないで』
と動画で見て・・・「そうだった。」
それで不織布で巻いたんだったと思い出しました。「やっちまったべぇ~」
2、3個は芽を出し始めたのでもうしばらくは放置して様子見といたしましょう
皆さんもお気を付けくださいませね
一昨日の日記と、どうでもいいことにお付き合いさせましてすみませんでしたm(__)m
ひまわりもマリーゴールドもはほとんどが芽を出して来ました。
どのタイミングで畑に植えるのかこれから勉強しまーす。
キュウリとナスとマクワウリが一向に芽が出てません。
やはり苗から植えたほうがよかったのか…はてさて…
今日は母がデーサービスに出掛けます。これから準備いたしまーす。
いつもありがとうございます。良い1日をお過ごしください。