明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

梅雨入り

2023年05月30日 | 日記

昨日の夕方から雨模様

ここ数日、天気はよくない(曇り)なのに雨は降らず・・・マルチ張るのに雨が欲しいんだけど雨が降るまでは行きませんでした。

しょうがないのでゴーヤは路地状態で5株植え付けしました。(後日マルチ張ります)

ナスはまだポットの中にあり、またまた花を付けました。

ごめんね~~~って感じでしょうか。明日が雨模様でも明日にはなんとしてもマルチを張って植え付けます。

そうそう、畑に花が咲きました。本日のトップ画像に「金蓮花(ナスタチウム)」を載せましたが、マリーゴールドも花を咲かせています。

ここまではほぼ放置プレーで出来ましたが、秋にも花を咲かせるために時期が来たら切り戻しをしないといけないようです。

野菜たちのコンパニオンプランツにもなるそうで、ゴーヤとナスもマリーゴールドのお食事準備を待ちわびています。

明日も雨だったら・・・きっと雨でしょうが、いよいよ昨年購入した雨合羽の出番が訪れそうです。博務の見守り隊で使っていた雨合羽(100円ショップで200円)がダメになったので準備しましたが、使うことなく今に至っています。

まあ、実家に帰れば雨合羽で仕事もあるよね、との思いもあったのでやっと使える時が訪れました。

枝豆も順調に育っています。YouTubeで大きくしないために摘芯をすることを学習したのでさっそく実践してみたのですが、他の動画を見ると一番下の葉はカウントしないとか・・・ 既に摘芯いたしましたがぁ~

トウモロコシも大きさがまちまちだけど、順調にたくましくなってきています。きっと、これから悪い虫や強風、肥料など乗り越えなければいけない課題が満載されていることなんでしょうね。

最後は「ひまわり」の苗を畑に持っていけば今年の春・夏予定は終了となりますが、6月早いうちに、さつまいもを植えられたらと思っています。

また、母がキュウリを植えろと言ってます。

はてさて、雨模様は1週間以上続きそうな予報となっていますがどうなりますやら


麦?

2023年05月27日 | 日記

現在の畑の様子です。

手前から トウモロコシ ニンジン オクラ 春ダイコンと並んでます。その奥が ジャガイモ(メイクイン、キタヒカリ、ダンシャク)と並んでいます。

ジャガイモの葉が枯れたようになったのでよーく見てみたら「蟻の巣」がありました。蟻がウジャウジャ・・・蟻がいるということはアブラムシも居る?見当たりませんでした。

蟻コロニーがあった場所に僕がジャガイモを植えたのかも知れませんが(蟻からみると不法潜入者)ジャガイモを掘り起こしたら一度綺麗にしないといけません。

まだ畑への移植が出来ていない ナスに花が着きました。

まだポットの中なので早すぎですが、畑に移植する仕事を怠ってる私が遅すぎなのかも知れませんね。

ゴウヤも種まき失敗したかと思い、新しい種を買ってきたら芽がで初めて今、こんな状態です。5株は畑に植えられそうです。

これから雨の時期になるようなので早めに畑に植えてあげないといけません。

ひまわりも少しずつ成長してきています。どのタイミングで畑に植えるのかこれから勉強します

畑に行くと草刈と水やりで時間が過ぎていきますが、チャンと移植もしてあげないと野菜たちも育ちようがないのかなと感じます。

今日と明日で頑張って移植いたします。(多分)来週から雨模様です。

 

そうそう、麦について書き忘れてましたので追記にございます。

トップの写真と下の写真 畑以外は草がぼうぼうにございますが、これ麦らしい・・・です。HOSO-MUGI_定かではありませんが、画像検索で56%の確率でHOSOMUGIらしい

雑草マルチとか稲藁マルチなど夏場の暑い、冬場の寒い時期に野菜の周りに置いておくと良いらしい(ネット調べ)

・・・ならばいらない雑草じゃないじゃん。ということで、刈り取って干すようにしております。

チョッと不毛だと思えてた草刈にも感謝しながら出来るようになったりしております


花が咲く

2023年05月25日 | 日記

ポット植えから畑に移植した、金蓮花の花が咲きました。

同じくマリーゴールドにも花がつきました

コンパニオンプランツとして野菜たちを守ってくれるんだそうです。

今植えてるエダマメやナス達も守ってくれたらいいなと思います。


花火大会

2023年05月22日 | 日記

日田市の川開き観光祭での最大のイベント「花火大会」を先週土曜日に見に行きました。

春喜と伍香さんがお泊まりで来てくれて

行く前のふたりの姿・・・春喜兄ちゃんがしっかり伍香さんの手をつないでくれています。

花火を20時40分まで観て早めの退出での二人と花火

春喜は花火大会経験ありだけど、伍香さんは初体験。「泣くかも」としていましたが、かなり近くで見ましたが全然平気。

周りの人達につられて拍手をしておりました。大物かも

春喜の弟、清真クンは昨年花火を見て、その大きな音にダメージを食らって、今年は見ないんだそうでお父さん(息子)と夕方には福岡に帰って行きました。来年は、清真クンも博務も来てくれたら嬉しいなと思う爺でした。

近くの駐車場が空いてなくて、1kmほど離れたところに駐車して伍香さんを抱っこして河原まで歩きました。抱っこして歩きながら博務が小さい頃のことを思い返したりしていました。ダイエットになったでしょうかぁ~


苗から茄子を育ててみます

2023年05月20日 | 日記

昨日、茄子苗を3種買ってきました。

母がどうしても茄子を植えるようにと強いご要望を言うので…

実は茄子については過去に苦い経験がございまして…遡ること2010年6月周辺の日記に茄子の記録が残されていました。

https://blog.goo.ne.jp/morich555/e/4a5bd9a6f7d8812ef5a2ed4d2e2aa013

茄子チャンまもり隊だって

茄子の苗、茄子の花が可愛すぎて、水をあげすぎて根腐れ(当時はなんで枯れたか理解してません)した経験があります。

今回は農業のプロ…いや、駆け出しとして失敗しないように頑張ります。

 

今日からこちら、日田では川開き観光祭というイベント・お祭りがあります。

小学生の頃に鼓笛隊で練り歩いた記憶もございますが、毎年花火大会だけは気になって、都合のつくときは帰省して見たりしていました。

今日は、伍香さんと娘、春喜と息子家族が午後から来ます。春喜は一人でお泊りコース希望だそうで、伍香さんと爺・婆と花火を見に行きます。

博務は3日前から高熱出したそうで、早退し、翌日はお休みしましたが昨日から学校に行ってるそうです。今回は残念ながらバスケの練習もあり来れないようです。

これから朝食して畑に行きますが、今日は「めだかの学校」で母が10時から公民館に行きます。それまでには帰ってきます。


お風呂完了

2023年05月19日 | 日記

昨日でお風呂のリフォームが完了(脱衣所など内装などはこれから)して自宅のお風呂に一週間ぶりに入りました。

一番風呂は母に・・・と思い母に風呂を勧めましたが、「どげでんいい」ということで、一番風呂は奥さんになりました。

母は、今日の一番風呂に入りまして、お湯だしとかも上手くいったようです。

想像よりも浅めでしたが、広いので足を延ばして入ることが出来ました。

洗面所関係が明日完成して、来週からいよいよ台所。1週間程度は隣の借家での食事作りとなります。

 

畑は今3面で野菜を作れるようにしていますが、もう一面増やそうと仮に耕して草刈り兼ねて準備を始めました。

初冬に「高菜」を植えようと思いますが、それまでは間に合えば夏野菜で簡単に出来るものを植えられたらと思っていますが、ハテサテ

それにしても草刈りは半端なく大変です。昨日の朝は小雨降る中、草刈りに頑張りましたが、日差しがあってより曇ってて小雨の方が仕事はしやすかったです。これから暑くなるので「モグラ族」の私には日中の仕事は無理そうです

ジャガイモがもうすぐ収穫となるとおもいますが、一部葉が黄色くなってきています。YouTubeなどで見ると完全に葉が枯れるまでおいてても大丈夫なように思えるので、まだ5月の末から6月初め位に収穫出来たらと思っています。虫もだいぶついて来てる感じがあるので早く収穫したいのですが、お芋が出来てないと意味ないですからね。

とうもろこしはポットで育てた3株は元気に大きくなってるのですが、直播の苗はチョイと小さ目でです。そろそろ支柱などしないといけません。

オクラは直播ですが成長してくれています。ダイコン、タマネギも直播で間引きのタイミングでしょうか。

エダマメも見た目は順調に成長しています。

下仁田ねぎはヒョロヒョロでしたがだいぶ、ネギなしくなってきてます。育苗箱から畑への仮植えから2回目の移植を昨日の朝完了しました。

極太ネギと細ネギもそろそろ移植しないと育たない感じです。

なんか色々と植えていますが植物は強いんでしょうね。種から苗までチャンと育ってくれています。

ごうやもポット植えしたのですがなかなか芽が出て来なくて、失敗したかな?と2個様子見で解体しました。ところ、翌日からいくつか芽を出し始めて…やはり辛抱強く待つことも育てる上では必要なことなんでしょうね。

あと一週間程度で畑に移植したいと思います。

 

 


猛暑、もう夏かなぁ~

2023年05月16日 | 日記

とにかく暑いです 午前中は窓を開けてると風があって良かったのですが・・・

テレビ観てると日田で30度越えとか まだ5月中旬で真夏日。

家の台所の温度計は29度、リビングは25度となっています。

ただいま、リフォーム中で本日はお風呂のメイン工事中につき、午前中から断水状態。

奥さんが叔母さんの家に出かけていて、昼の洗い物も夕飯の準備も出来ませんし、水がないので畑にも行けませ~ん

先程、工事の皆さんへおやつタイムのコーヒーとお菓子。母にはアイスクリームとたこ焼きを差し入れいたしました。

僕もアイスコーヒーを飲みながらの日記の更新です。

2Fの自室にいますが・・・暑いです。窓を開けても風がありません。部屋の温度計は30.1度となっています。

ここにいれば、痩せられるでしょうかぁ

勇気を出して工事の人に何時に断水は解消するか、聞いてみようか。

僕は( っ◜~◝c)ノホーンと過ごしていますが、この暑い中に工事の方は仕事してるんですから

水が出ないと困る・・・なんてワガママにしか聞こえないかもね(笑)

僕も奥さんが出かけるというので朝のうちに畑に行って、水やりとトウモロコシの植え替えをやって来たんだぞ~ってか

いずれにしても日田は暑いとは子供の頃から知ってはいましたが、この暑さ5月では異常でしょ!って感じ。だけど、2年前もあったらしい。

会社員時代は建物の中で過ごしたモグラ族にはチョッと厳しい季節にございます


銭湯通い

2023年05月16日 | 日記

奥さんの部屋からリビングとリフォームが進んで、ただいま_洗面所とお風呂を工事中。

なので、先週の木曜日から銭湯通いをしております。

奥さんの実家近くのせんらく温泉が一人550円でお安いそうで、僕と奥さんと二人の時はせんらく温泉に行っています。

母は週2~3回の入浴なので、母と一緒の時は_カンポの湯に行っています。こちらは一人600円也~

せんらく温泉は岩風呂と言うことでお風呂が外になってて・・・夜だとチョッと寒いです。奥さん曰く、天然温泉だそうです。

カンポの湯は泡風呂とかサウナとか露天風呂とか いくつか種類があってお湯を楽しむにはこちらがいいかな

母はカンポの湯にはよく行ってたみたいで慣れてるので安心です。岩風呂は母にとって足場がよくないかな。

明後日にはお風呂も完成してくれるでしょう。今日は母も一緒にカンポの湯に行く予定です。

お風呂の次はいよいよ、台所のリフォームとなるので荷物置き場として借りている隣の家にてご飯を食べることになるかもですね。

最後は母の部屋のリフォームなので あと10日くらいはかかるのかな? 明日で工事始まって1ヶ月になります。

隣の家も6月末までの賃貸なのでなんとか間に合うかな。


町内清掃

2023年05月14日 | 日記

今日は朝7時から町内清掃の予定となっています。

前班長に段取りを聞きましたが、特にはなくみんな知ってるので草刈りとか溝掃除の道具を持って集まればいいそうです。

先日、会長さんにボランティア袋をいただきました。

段取りも要領も全く承知していませんがとりあえず時間前に行けばなんとかなるでしょう。

 

空は曇っていますが雨は降っていません。降雨確率40%。8時からは晴れの予報となっていますので雨は降らないでしょう___ね。


誕生日の一日

2023年05月12日 | 日記

誕生日の朝は、奥さんが起きてきて「おめでとう」と言ってくれて1日が始まりました。

そして、7時過ぎから_伍香さん_博務_春喜・清真と立て続けにお孫ちゃん達からLINEで「おめでとう」がありました。

本当に嬉しく感じました。66歳「ジイ」「ジイジ」を実感しつつ朝食へ

母が起きてきて「おめでとう」と_僕が「生んでくれてありがとう」と返すと母は笑顔でした。

妹からも8時過ぎに「おめでとう」と電話があり、昼時間にケーキを持って来てくれました。

母と奥さんと妹と3人で祝ってくれました 嬉しいものです。

奥さんからも靴やスラックス_靴下_パンツなどの詰め合わせを貰いました

夜は夕飯に大好きなケンタクンと海鮮丼を食べて66歳の誕生日終了

誕生日の1日は畑仕事。朝からと午後からと仕事を退職してこれまでで一番畑で働いたかも


66歳になった

2023年05月11日 | 日記

今日で66歳になりました。

まず感想は_ずいぶん長く生きたものだと思います。

そして_45年一緒に歩んできた奥さんに感謝です。産んでくれて_ここまで見守ってくれた母にも感謝です。

母の話では_実家の家は僕の誕生の10日前に出来て_ここで僕を出産したんだそうです。

築66年になる家を今_リフォーム中ですが_こうなることは10年前の自分は想定していませんでした。

しかも母の介護をしながら畑仕事をしているなんて10年前の僕は想像もしていない。

人生_本当に明日のことはわからないものなんだなとも感じます。

それでも_そんな生活が出来ていることは奥さんの深い理解と母が長く生きてくれたからだと思います。

今は_母より先には逝かないこと_母が100歳まで生きようと思い続けてくれることを目標に_出来ることを大切にしながら歩んでいけたらと思います。

原点回帰_以前にもブログのサブタイトルに入れたことがあります。いろんなことをリセットしながら_新しいことにもトライしながら_日々楽しく生きていけたらと願います。


母のその後

2023年05月10日 | 日記

母の眠れない日は続いているらしく(二日目ですが)、昨日の朝も起きてきていきなり「病院に行く」「デーサービス休む」と。

まだ朝の7時前なので「9時になってから病院に行こう」「今日は火曜日でデーサービスないよ」と話すが落ち着かない様子。

デーサービスは毎日行ってる、とか 僕ではない誰かが(男性らしい)朝からドライヤーを使っててトイレに行けなかったなどと語る母

昨年も4月末から変調があって、妹が行動がおかしいと入院騒ぎがあったり、11月末には夢と現実が交錯するような症状が出たりしたので、心配しました。

「夢でも見たんやろ」「いや、夢じゃない確かに見た」と問答しながら朝ごはんを終える頃に大工さんたちが来た。

母も支度して9時に病院に行くため2人で外出。いつも病院の待ち時間が長いので「先に髪切りに行こう」ということで病院近くの理髪店へ。

母を理容店に置いて、病院に受付に行ってから理髪店に戻ると母は既に髪切り中。1時間半くらいかかると言うことで、僕は近くのグッデイで時間つぶし。

病院に行くとほどなく呼ばれて・・・母は先生(女医)に眠れない症状を訴える。

・・・女医。「まだ二日目だからね、今夜は眠れるかもしれないね」などと話しながら母の言うことをチャンと聞いてる。

髪をきれいにして、病院に行って大丈夫と言われたので安心したのか、母もいつもの状態に戻ってくれました。

季節の変わり目って体力も使うだろうし、体の変調も大きいのかも知れないなと感じたことです。

帰宅したら12時。お昼ご飯を支度して2人で夢の話をしました。母は「夢じゃない」と言い張ってますが、それなら「妄想」でしょう。と言うことで落ち着きました。

14時過ぎに奥さんが帰ってきました。

今日(10日)も天気は良さそうです。昨日は畑に行けなかったので今日は朝から行きたい、行かないといけません。


母休む

2023年05月08日 | 日記

朝、ご飯を仕掛けていると母は6時に起きてきましたが、まだ早いよ、と一旦自室に戻りまして二度寝して7時過ぎに起きてきました。

味噌汁とご飯とふきの煮付けでご飯を済ませて、特に変わった様子もなく、着替えてくると自室に。

戻ってくると着てる服がお出かけする感じではないので、今日はデーサービスだよ。と伝えると・・・

「頭が痛い」「目も具合悪い」と

更には、デーサービスは水曜と金曜で月曜はないようなことを言い始めました

確かに昨年の8月までは週2でした。9月から週3になったでしょうとはなしする。

すると、デーサービスは休んだことがないから一度くらいはいいやろ?みたいなことを言い始め

4月、5月は真面目に行ってるけど3月までは毎月おやすみがあったよ。とさとす。

・・・無理みたい。一度言い出したら頑固者なのでひきません。

負けましてお休みする旨を連絡いたしました。

その後はソファーにて寝ていますが、夜に眠れないんだそうです。

お昼ご飯食べる?に お腹空かないとの返答。

見たら、テーブルの上にあるパンを食しておりました。

ご飯は食べないだろうなと、たこ焼きを5つ作ってあげてテーブルに置くと、しっかり食べきってくれました。

先ほどは、15時になるので大工さんにおやつ出して、母にアイス食べる?と聞きますと、あるなら食べると。

家にいるとトイレ以外はほぼ寝てる状態なので、デーサービスでの運動や人との関わりが大切だなといつも感じています。

水曜日はチャンと行ってくれるでしょうか

今日は朝10時から1時間畑に行きました。

普段なら今(15時半)くらいから2度目の畑通いをするのですが、大工さんいるし夕飯の支度もあるので、こうして日記を書いたりしております。明日のお昼頃には奥さんも帰宅するのでそれから畑の仕事をしたいと思います。

雨があがってよかった。


3連休おわり

2023年05月07日 | 日記

昨日から雨模様です。今日も結構降っています

今朝、博務が奥さんと大分に帰って行きました。大分駅の構内にある映画館で「コナン」を観るのだそうです。

奥さんは明日が眼科検診の日なので、それにかこつけての2泊3日での大分行きですイイヨネ

今日は日曜日ですがリフォームの工事があっています。電気工事の関係でリビングを今日仕上げないといけないようです。

母は・・・ソファーで寝ています 最近寝てることが多いです。母としてはテレビを見てるつもりのようで、「眠ってないよ」と言いますが、寝息を立てて完全に寝ております。

疲れる季節だからね。仕方ないし、横になってても頭はしっかりしてるので安心しています。工事でチョッとうるさいでしょうが、何も文句も言わずに過ごしてくれています。

さてさて、コールデンウィークの5連休最終日。

3日に春喜と清真と息子が来てくれて、春喜はお泊りしてくれました。
夜遅くに娘家族が来てくれて、博務と久しぶりの対面でした。既に寝ていた春喜も起きてきて・・・寝れないようで、僕のベッドで二人して寝ました。

翌、4日には伍香ちゃんも来てくれて、息子家族も来てくれて、更には奥さんのご両親も来てくれて バーベーキューをいたしました。

妹が豚肉の差し入れに来てくれました。おかげさまで家族勢ぞろいしました。

バーベーキューが終わり、博務と春喜と畑に水やりに行きまして畑仕事を手伝ってもらいました。

8歳になった博務ですが成長しているとは言え5歳、4歳の頃のような仕草や行動を見せます。やはり、爺・婆の前では緊張しないんでしょうね 子供って面白いなとも感じたりします。

二人の履いてる長靴は来たとき用とし買っておきました。畑は何がいるかわからないから、長袖シャツ・長ズボンに長靴と手袋は必須アイテムだなと感じます。


とつぐキミへ

2023年05月02日 | 日記

5月2日歩数 17,908歩

今日は朝からマリーゴールドを畑に移植し、あわせて菊の接ぎ木も7本植えてみました。

そして夕方にエダマメを移植しようと思い畑に持って行きましたが、マルチしたほうがいいのかなぁと思い直して黒マルチをはりました。

ネットで確認したら黒マルチOKでした。

コンパニオンプランツとして利用しようと思っておりましたが、エダマメのみで育成します。

今年上手くできたら来年はどれかの野菜のコンパニオンプランツも検討します。まずはチャンと作れるのかが大切かな、と思い直しました。

明日からGWの3連休でお孫ちゃん達も来るので今日までに仕上げたかったのですが、明日の朝に植え付けとなりそうです。

明日の朝は奥さんの部屋が完成したので、引越しです。隣の家に置いてあるものを運ぶことになりますが、きっとこき使われるよなぁ

明日は、博務と春喜がお泊まりするのでさっそく奥さんの部屋に泊めてあげるのだそうです

連休前半は天気が良さそうでよかったです。雨も降ってもらわないと野菜たちは可愛そうですが、お孫ちゃん達とバーベキュー食べて元気になりたいものです(笑)

昨年から畑に植えたものを一覧で作成してみました。昨年は種をそのまま植えて、肥料も特にはせずに5種類(ダイコン、オクラ、ネギ、ハクサイ、レタス)を放置プレーで育てました。

今年は桜などの樹木5つと花3種、野菜17種の種を買って育苗したり直播きしたりしております。苗を買ったほうがいいのか、育苗したほうがいいのか全くわからないので・・・

ネギ類はなんとなくですが、苗買ったほうがいいように感じています。(育苗箱での間引きが難しい)下仁田ネギもなんとなくヤバそうです(笑)が頑張って食べれるようなったらいいなと思います。

定番の夏野菜のキュウリやナスなどは畑の作付けもあって今年は無理かなぁ。来年チャレンジしてみたいと思います。

それではGW皆さん安全に楽しくお過ごしくださいませ。

リフォーム工事も3連休はお休みです。