明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

携帯の充電騒ぎ

2023年09月30日 | 日記

昨日の夕方、母の入院する病院から電話があった。

「携帯電話の電源は持ってこられてますか?」『はい、携帯と一緒にお渡ししています』
「わかりました。ありがとうございます。」『よろしく~』

まだ畑にいた18時半頃に妹から、「おかあさんの携帯電源入って無いんかな?つながらん」と電話があった。

家に帰ってお風呂に入って、母の携帯に電話してみると「電源が入って無いか、電波の・・・」とアナウンス。

夕飯を食べ終えて、病院に電話。20時近くだったが用を得ず、明日また掛けます。で終わり。

今日の朝、7時20分頃に畑から母の携帯に電話をしたらつながった。用を得てた

声の感じは「元気!」とはいかないが、穏やかな?感じで「朝ごはんはまだ」「リハビリ頑張ってるよ」と応えがあった。

妹にLINEで母の電話が通じたよ、と連絡。「了解」の返信後は連絡ないので『無事だと思え』なのかな。

 

母が入院して12日目。手術して9日目。入院2~3週間と言ってたからそろそろ何らかの話があるものなのかな?

今日は奥さんが娘の引っ越し後の片づけに行ってるので母の着替えを午後届けるようにお願いしています。

 

今日は15時頃からは畑に行って、溜まっている枯草を燃やしたいと思います。

まずはこれ・・・

「つくりやすい」と「栽培容易」が購入動機ですが 右側の収穫は来年3月になりそうですが、左側は収穫日数が60~120日と幅広ですが、まきどきは10月中旬までOKだけど収穫時期が12月下旬となってる。年内に収穫しないといけないのかな?

なかなか難しそうにございます。

それ以上に難しいのが苗床作り。甘くみておりました。
耕して耕したら出来るだろうと…初めて開拓した場所なので「石」と「根っこ」が多い

母からの指令は80株。種がいくつ入っているかも見てはいませんが、触った感じは大量。頑張ってみます。

 

十五夜のお月様。
前日、18時30分頃に満月が見れたので、「2匹目のドジョウ」を狙いつつ、畑に18時40分までいましたがお月様は出てこない

あたりは真っ暗なので仕方なしに帰り始めると少しそれたところからは東の空にお月様が丸見え  
そうなんですね。お月様は28日サイクルで満ち欠けするので日々遅くなる(早くなる?)、そんな当たり前~って気づく爺にございました。

自宅から見えた月 19時40分頃です。昨日は18時40分頃に撮れました。チョッと高さと方位も違うので比較は出来ませんが、映りはやはりよくありません(すみませぬ) 次の満月での中秋の名月は7年後らしいのに…(どなたかのブログで拝見しました(笑))残念

 

7年後と言えば(また話が逸れる)母が100歳の年なんですね。それは僕も含めて生きてて見たいものですね~【明日のことは誰にもわかりません。神様仏様より】

懲りずに、最後になるかも知れないお月様を撮りました~

日付の変わった深夜3時頃の雲の切れ間? と、早朝6時前頃に西に沈んでいくお月様・・・どれも満月に見えませんでしたが、僕の目には満月として映っておりました。ので良しといたしましょう。

それではこれから昼ご飯食べて( ^ω^)・・・今が気温31.3℃だそうです。昼寝ですね。

 

畑の耕作面積を広くしましたが大丈夫なのでしょうかぁ~~

買ってる種なら十分あるよって、そんなことではありませぬ ←自分に怒ってます

何事も 間に合わないと 焦る僕 (季語なし一句)


伍香さん来る

2023年09月29日 | 日記

今日は朝からお部屋の掃除 と、母のお布団干しと、お洗濯と、・・・なんだそれだけ?
アッブログの訪問。

今、娘からLINEが入って「今から出ます」と、えっ!早くね

昨夜から奥さんも娘も 音信不通。普通LINE送ると数時間後には既読になるよね。今朝まで既読つかず
心配になって電話するも出ない。(奥様)

今朝もこちらから電話すると、奥さん「あっごめん、食事に出てて見てなかった」??? 

あっ!愚痴の日記になりそうですが、そう、今日から、娘と伍香さんは福岡から転居してきて「日田の人」になるのです~
って

それって何?

話せば長くもなり、個人情報なり個人事情などもありまして割愛いたしますが、シングルマザー いやいや

 

昨日には福岡の荷物を出してて、今日の午後から搬入ということは決まってて、僕がこれから二人の住まいに行くのです~

昨日炊いた鶏めしご飯。まだまだありますので「爺のおにぎり」を作っていきたいと思います。

 

今日は 中秋の名月 とのこと。昨日畑で満月を見たので心は満足しておりますが、新しい二人の生活のスタートに、晴れまくってお月様が笑顔で迎えてくれたら嬉しいかなと思います。

それではチャチャっと、おにぎり作って行ってきます。

 

博務のカアチャンもシングル、伍香さんのママもシングル。爺もシングル(昨日までだけど)( ^ω^)・・・。

と言うことで、本当に難しい時代?なんでしょうかね。よく言えば 個を大切にする時代なんでしょうかね。
僕なんかは今の時代なら、何度三行半(これも死語?)を受けたのでしょうね。
天の声)???これからも有りうるよ、それ(・・? 多いんだってよ、熟年も

 

??? 今、電話がありまして荷物の到着が遅れてて14時頃になるそうで、奥さんと娘と伍香さんは直接、12時頃にこちらに来ると。

おにぎりは不要となりました。
伍香さん味ご飯が大好物なんです。うどんを切らしてるのでうどんを買ってきます。

昔は、「引っ越しソバ」 今は、「引っ越しうどん」なのかは知りませんが うどんが好きなので

 

えーと、直接家に帰って来るならば・・・大丈夫かな? 乱れた生活感は残って無いかな

あまり綺麗にしすぎると 隠ぺい がバレちゃうというか疑われてしまいます。女の勘は・・・(これも差別用語?)・・・怖い。


1日早いお月さま

2023年09月29日 | 気分転換

昨日は夕方遅くまで畑仕事をやってたら、18時頃には薄暗くなりはじめた。

最後モードで片づけを始めて東の空に目をやると 満月 が見えました。

おおぉ~写真撮らなきゃ でとりあえず 耕運機と月 で1枚。

まだまわりが少し明るくて 白い月 一輪車に乗っけて撮ってあげました

 

片づけを進めていくとまわりが暗くなるにつれ、お月様は色を変えて・・・
マリーゴールドとゴーヤと一緒に時間差の一枚 僅か4分位の時間差ですがこんなにも暮れてしまうんですね。

カメラが携帯で、腕の悪いカメラマンなので満月はどこ?って感じですが 家路につく頃は・・・前の写真の2分後です。

今夜は 中秋の名月だそうです。
お天気もよいみたいなので まあるい おおきな おつきさまに であえるといいですね。

初めてタグなんぞをつけてみました。今はみなさん色々タグ付けてますね。

それでは最後に昨日、一番最初に撮ったお月様にて さよなら さよなら 

やっぱり月にはみえんなぁ~

 


独居生活最終日

2023年09月28日 | 日記

今朝は5時起きでネットニュースチェック、ブログ訪問しながら

【今日のおうし座運勢】 ランク9位

仕事運
仕事運は安定しています。今日のあなたはかなり落ち着いているので、正確で素早い仕事ができそうです。
プロジェクトチーム発足などをきっかけに、メンバーに仲間意識が芽生えるといったことがありそうです。

 

健康運
溜まった仕事を片付けられる日。今日は頭もすっきり冴え渡り、仕事や家事に没頭できる日です。
「体調のよい日にやろう」「時間がかかるから後回し」と思っていたことを片付けるのに最適です。
無理はしすぎず、適度の休憩を挟みながら進めましょう。

 

独居生活最終日の今日は仕事日和の日のようなので朝の7時前から畑に行きまして、8時半にいったん家に10時から再び畑仕事をしています。

昼食食べて母の着替えを持って行かないといけないのでこれから準備して出掛けてきます。

今日は朝から母に電話してみました。少し時間がかかったけど電話に出て、朝食中だったそうです。8時から朝食なんでしょうね。

今日は妹も病院に一緒に行くそうです。面会は出来ないけど僕ばかりに任せて申し訳ないと・・・彼女仕事持ってるからね。気にしなくていいんだけど、お互いそうはいかないものかもしれませんね

 

毎日伍香さんから電話があります。明日は引っ越しで福岡の保育園は今日までで終わり。みんなとサヨナラできたかな

車の中で伍香さ~ん、変な顔してくださ~いとリクエストしたら、応えてくれました。

Googleのフォトで勝手に作ってくれる あの日の思い出 で博務が自転車に乗れるようになった3年前の写真が現れたので保存しました。

住まいだった社宅の倉庫と空き地になってた駐車場で遊んでいます。まだ3年なのか?と思う爺です。子供ってずいぶん成長するんですね。知らない(気づかぬ)うちに僕もずいぶん年老いてるものなんでしょう

そうそう、この遊んでる所に蟻の巣があるんです。もっと小さいころからここにきて、「ありさん おはよう」「ありさん しごとがんばってね」なんてことを言ってた可愛いばかりの子供でしたが・・・どんな少年になっていくんでしょうね。

明日は娘の引っ越しに手伝いに行く予定です。独身最後、もとい独居老人生活も問題なく過ぎてくれそうです。

あっ掃除しないと誰かさんに文句言われそうかなぁ おだやかに、おだやかに

 


可愛い笑顔

2023年09月27日 | 日記

昨日は午後から母の洗濯物を病院に持って行った。

看護師さんから「お母さん、リハビリ頑張ってらっしゃいますよ」と言われ嬉しく思った。

夜7時過ぎに母の携帯に電話をした。今日も7コール目くらいに早く出た 手元に置いてくれてるんだろう。

「今日病院に着替え持って行ったよ」「すまんね、ありがとう。もらったよ。」
「リハビリ頑張ってるって褒められたよ」「早く帰りたいから、ね」「足が弱らないように頑張ってね。」
「テレビはみてないみたいだね」「そんな気色にならん」「テレビは友達って言ってたやん」「まだテレビはいい」

そんな会話をしまして、チョッと声には元気が少なかったけど穏やかに過ごしてそうに感じました。

次は木曜日に着替えを持って行きます。

 

昨日は朝からと夕方に畑に行きました。10時頃はお日様が出てて暑さも感じたけど少し前とは全然違いました。
畑仕事をしていると集団が近づいてきます。
幼稚園児? 畑の下を通る時に、僕に向かって手を振る子供たち。可愛い。
近くの保育園の子供たちのようです。
僕も手を振って応えると、他の子も手を振ります。可愛い笑顔にチョッと恥ずかしいかな
畑から離れて行って、日陰で休憩する子供たち。まだ3歳、4歳位?日差しの下だと熱中症もまだ気をつけないといけないからね。

15分位? 結構長く休憩を取って帰っていきました。 ※子供たちが小さくて見えにくくてすみません。
伍香さんもこんなして保育園で散歩なんかしてるんでしょうかね。

これまではあまり行かない時間帯なので初体験でしたが、これからは意識してないといけませんね(笑)

皆で歩いて帰っていく保育園児、園まで頑張って歩いてね~ 園が近づくとまた元気が漲ってくるんだろうな。
ゴールの見えない畑仕事、爺も頑張るよ~~

昨日の午後から母の病院に行く時、日田バスターミナルからバスの乗り替えもあるのですが、時間が合わないので歩いてます。
いつもは国道沿いに歩いていくのですが、昨日は手前からの道を歩いてみました。
途中で右に折れれば国道に出れるから大丈夫だろうということで・・・新しい景色が見えました。

小さく区画された畑がありました。ひまわりやナス、オクラもありました。綺麗に作ってて、区画を刻めば作りやすいのかなぁ~など思ってみながら歩いていくと。

「貸し農園」みたいですね。8坪貸出みたいな看板がありました。

同じ道を歩くのは安心感があったりしますが、少し道を変えてみると新しい世界が広がる感じがありました。
でもこの僕が畑に関心を持つとは2年前には想像もできなかったことです。

 

月曜日の早朝、畑に行く途中に2羽の白い鳥が飛んでいました。結構大きい鳥です。
田圃に舞い降りて・・・あっ!先日イトトンボを発見した田圃で稲刈りが終わっておりました。
10月稲刈りかな?と書きましたが翌日の日曜日には稲刈り終わってますね。

田圃には跡形もないのでコンバインで刈り取り、収穫までやってしまうんですね。仕事が早い!


今日何食べた?

2023年09月26日 | 気分転換

今日の朝ごはん昨日仕掛けたオクラ酢漬けと、ゴーヤとナスの適当煮、白菜浅漬け、ナスの味噌汁に生卵でした。

お酢はいつも見てる酢がなくて、冷蔵庫に「おまかせ酢」というのがあったので、切り刻んだオクラをおまかせ酢で浸してみました。

一夜明けて、柔らかくオクラの粘りもそのまんまで、美味かったです。
こんな主婦の手助けアイテムがあるんですね。おまかせ、だからおまかせで美味しくなるんでしょう

ゴーヤとナスは、とりあえずサラダ油で炒めて、水を入れて煮込む。何か入れないと味ないなぁと、冷蔵庫に「キッコーマン 濃いだし 本つゆ」というのがあったので、「一対一かな?」と水と同じくらいの分量を入れて煮込みました。
煮込みながら、母は味噌を使うなと思い出し、大匙2回分の味噌を投入して、更に煮込む。

頃合い良い頃に味見。ゲッ味噌濃い甘味が足りん で砂糖を適量投入

砂糖を入れるなら、ミリンも入れんとな、料理酒入れると映えるかな。ということで、大雑把に煮込みました。

これもまた、旨ゴーヤとナスの味もしっかりあるし、味噌もいい仕事してる感。母にも食べさせてあげたいなぁ~

白菜の漬物。これ大好物で思い出の品なんですね。大分に居る頃は毎朝、味噌汁と白菜漬物で朝ごはん食べてました。

朝の6時とかで食べるので奥さんは夢の中にございまして、一人めし~な毎朝。食べてから博務の見守り隊に出動していたんです。

そんなことを思い出させる朝ごはんでした。

で、ご飯1膳食べきったのですが、生卵だけが残ってしまいました。どうする?ご飯2膳はヤバいよ(心の声)
うん、そうだね。終わりにしよう(心の声)

で、畑に行くか思案していると(心の声)卵かけご飯美味しいぞ。
だよね、と言うことで2膳目を食べてしまいました。我慢できない子にございます。

こんなこと書いてるの夜8時。夕飯は焼きそばなんですが、畑から帰って汗かいて暑いのでお風呂入りました。

そうすればビール飲みたくなる。焼きそばは夕飯。ならば、でホルモン焼を作りました。

以前はよく 7(セブン)のホルモン焼を買ってたんですが、最寄りに7がないので久しぶりのホルモン焼にございます。

もやしと玉ねぎも一緒に炒めて、水気がチョッと多いですが、美味しく食べました。

久しぶりと書きましたが、そう言えば日曜日にもつ鍋食べました。

これから夕飯の焼きそばを作って、食べて、寝ます。おやすみなさい。

あっ!お昼はローソンでからあげくん買って・・・え~と、何食べたかな? 


独身生活?or 独居生活?

2023年09月26日 | 日記

24日の日曜日午後より奥さんは伍香ママ(娘)と伍香さんと福岡へ行っております。転居の準備です。

母は入院しているので、僕は一人暮らし中 「独身生活」ということになるでしょうか

過去に「単身生活」や娘と2人暮らしの「独親生活」なども経験してきましたが、この期において「独身生活」とは・・・

独居老人の一人暮らしとも受け取れますので「独居生活」といたしましょう

 

2万歩歩けたのも家には誰も待つ人がいないので自由を一つ満喫してみた。ということにしておきます。

奥さんは29日(金)に帰ってきます。

日曜日はご飯が残っていたので夕飯はカレーライスに総菜の豚ヒレカツをトッピング「カツカレー」で食べました。
18時半に畑から帰ってからなのでお腹もすいてて、たこ焼き7個も付けまして…お風呂も溜めながらのの食事。

不覚にも20時過ぎには母のソファーにてテレビつけっばで寝入ってしまいました。

月曜日の朝はトースト2枚焼いて、目玉焼きとコーヒーで朝食完了。お昼はもやしラーメンを作りました。たこ焼き5個付き。

 

台所にナスとゴーヤがそのままあったので切りまして洗って冷蔵庫に入れておりました。

オクラは湯がいて切りまして、お酢につけております。

ご飯は3合炊きました。一人なので2合でよいかとも思いましたが、仏様と神様に「おごく」をあげないといけないので…明日の夕飯まであるでしょう。

おごくは5つ。母はあげて早めにひきあげてお茶漬けなどで食べたりしていましたが、僕たちは1日あげて廃棄します。
ここらあたりも、ものを大事にする母世代は感心で偉いと思いますね。でも、なかなか食べることは出来ない

 

 

夕飯は奥さんが冷蔵庫に鶏肉あるよと言ってたので「鶏肉とナスの適当煮」を作りまして、いつもは玉ねぎを使うところをナスを入れてみました。

味噌汁とご飯で夕食食べました。美味しかったです。ご飯を半分追加して食べました。体重に大きく影響するのでヤバいですね

 

18時過ぎに伍香さんからLINE電話がありました。妹からも母のこと心配して電話がありました。電話かけても出ないとのこと。

僕は日曜日に病院に行った時、看護師さんに母の携帯を目につくところにおいてください。とお願いしました。気が向けば電話してくるだろうと思ってましたが気が向かないんでしょうかね。

19時過ぎに母の携帯に電話してみましたら、割と早くに出てくれました。「私はだれでしょう」と言うと、チャンと僕の名前を言えました。

大丈夫だぁと一安心。

日曜日の夜からは眠れてるようです。変な夢もみなくなったそう。

 

 

日曜日ソファーに寝てしまったのが原因かしら? 朝から1日身体がだるく、お腹の具合もイマイチな感じで1日何処にも出掛けずに家にこもっておりました。

布団を干して洗濯物をして干しまして16時頃から何作ろうと動き始めた感じです。

今日は火曜日。午後から母に洗濯物を届けます。それから骨粗鬆症の注射も4本(2週間分)届けます。

午前中は畑に行って高菜植えないとね(まだ済んでいません) うんうん10月になるね、ヤバいね。

これから朝食です。ゴーヤとナスで適当煮を作りました。食べれるでしょうかぁ


2万歩歩く

2023年09月25日 | 日記

昨日の日曜日、母に洗濯した衣類を届けるため病院に行きました。

日田バスターミナルに戻って、家に帰るバスまで1時間あるのでどうしようかと考えましたが、久しぶりに歩いて豆田の町を通ってみようと思いまして、歩きました。

ファミリーマート前で1枚目。
大原八幡宮の秋分の日に合わせ「ほうじょうえ」があってるんですね。子供の頃は親と喜んで行ってました。
子供たちも何度か連れてお詣りしました。露店がたくさん出ているようです。
以前は敷地内でたくさんの露店があったように記憶していますが、奥さんは道なりにもあったよ、と言っておりました。

少し歩くと祇園山鉾の収納場所?があります。今年は4年ぶりにありましたね。

 

 

 

城内・市役所方面に抜ける道。子供の頃にはありませんでした。観光客も増えて道脇には綺麗なトイレも完備しているようです。
この道をまっすぐ行くと図書館があるんだよね。・・・たぶん。

少し豆田方面に歩くと「宝華ラーメン」が右手にあります。
子供の頃からあって、農繁期(田植え、稲刈り)にはお昼やおやつに焼きそばやラーメンを父が注文して手伝いの人に振舞ってたりします。
僕も恩恵にあずかり、ここの焼きそばとラーメンがとても好きでした。今でも時々食べに行きます。
家まで出前もしてくれてて懐かしく思い出されます。配達してくれた宝華ラーメンの店主が懐かしいな。
(既に他界されて奥さんと息子さん?がお店をしているようです)

通りを抜けると橋があります。豪雨で大きな被害が出て、補修工事などされてかなり風景も変わったように感じます。

 

豆田の通り

上通

豆田の本通より上通の方に観光客の方が多かったように感じます。日曜日でもあるからでしょうが、けっこう若い方も歩いていました。

 

昔から お雛様とか酒造メーカ、下駄とか木工品、羊羹とかそば饅頭は有名?でしたが、今や観光地となっているらしい「豆田」。凄いですね。
昔からの伝統など受け継ぎ、つなぐ良いところは大切にしてほしいなと思います。

子供の頃には行ったことありますが、大人になっていってない「皿山」という陶器の町もあるんですよ。

今度行ってみたいと思います。

この日は 20,525歩歩いていました。足はパンパンでしたが、16時に帰宅して着替えて畑に行きました。

母はベッドから離れて車椅子で過ごすようになったようです。せん妄もなくなったようで、テレビは見たくないというので職員の方が、美空ひばりさんの動画を見せたら喜んで見てくれた。と言われてました。

火曜、木曜、土曜日が着替えの日だそうです。

どのタイミングで着替えを持って行ったらいいか。洗濯したてを着てもらうなら着替えの日だし、汚れたものを預かるなら翌日かな?と考えたりもしますが、火・木・土の着替えの日に洗濯物を届けるようにしてみようと思っています。

まだ携帯には母からの入電はありません。母が落ち着いたら携帯電話にも電話が入るでしょう。

 

そうそう、病院通いをしてもう一つ知ったこと。

想夫恋総本店が病院の近くにあるのですが、14時過ぎに歩いて通ると並んで待ってる人がたくさんいました。土曜も日曜も・・・へぇ~凄いなと思いました。

僕は三花店の想夫恋か三本松の想夫恋本店に行きます。(年数回程度ですが)

大分市にも以前は若草公園近くにあったので行ってましたがなくなったのでお休みの日に羽屋店に食べに行ってました。


イトトンボとの出会い 其の2

2023年09月25日 | 気分転換

探してくださいね 青いイトトンボ

 

昨日の日記に指折り数えられないくらい久しぶりに見た青いイトトンボとの出会いを書きました。(土曜日の出来事)

そうしまして昨日(日曜日)も朝から畑に行きまして、ナスどうしたものか?と見ておりましたら昨日の青いイトトンボ君が僕の畑に、相方を連れて来てくれてました。(雄雌は判断つきません、同じトンボかも勝手にシンドバッドな話です)

トップの写真と同じ流れで少し動いてるイトトンボ君

バッタと遭遇したイトトンボ君。微妙な立ち位置、距離感覚です

イボダケにへばりついたバッタ君、白い紐に止まって周りの様子を眺めてるイトトンボ君(2枚)

バッタは苦手です。こちらに来るなと願いつつの撮影にございました。

非行もとい、飛行するイトトンボ君(2枚)
デカい葉っぱの右側あたり ヘタな連写の成果でしょうか(笑)

今画像を観なおしたら…飛んでないかも知れません。飛んでるようにあります。飛んでるつもりで見てください。

 

見えにくい目を見開いて探しました撮ったハズと・・・相方に近づこうとしているストーカー?のイトトンボ君。
紐上方向に一匹いるんです。紐下の方に彼がいます。2匹で私の畑に物件探しでしょうかね。

非常にわかりずらい画像ですみません。他に8枚ほど写真がありましたがイトトンボ君の姿を発見できず…どっかに居るはずなんだけど~

携帯で見ても見えにくいのでパソコンにアップしてからの画像チェックにございました。

 

ホント50年以上ぶりのイトトンボ君との出会いから、わずか24時間で再び出会えるなんて、感動です

ただ単にこの時期に居るってことでこれまで気づかなかっただけのことなんでしょうけどね。昨年の11月から草刈り初めてるので夏から秋へのこの季節は初体験だったりします。

他愛のないイトトンボ君との出会いにお付き合いいただきありがとうございました。

次の出会いは・・・


オクラ終わり

2023年09月24日 | 日記

最近の畑の様子です。

今年はオクラがたくさん採れました。って初めての経験なんですが

昨年は裏庭に3本試し植え(放置プレー)してみて、一本から4~5個くらい採れたのかな?それで満足してましたが、他の畑を見ると背丈が随分と高い。僕んちのオクラはほとんど背は伸びてませんでした。なんでかなぁ~と動画などで確認していたら、収穫の都度に下にある葉を順番に取らないといけないことを知り、数本を一緒に植えると穏やかに育ち収穫が長く楽しめたり、オクラが大きくなりすぎるのを緩やかに出来るそうなので今年はそんな植え方、採り方をしてみました。

背丈が2mほどになってもまだ花が咲いて実が付いてる。
背の低いのは側枝からの収穫(1度で2度おいしい)です。
まだ花は咲いていますが、来週は奥さんが福岡に行くので収穫しても調理してくれる人がいないので今日収穫したら切ります。

オクラクン長い期間ありがとう。

 

トップにもアップしましたが、畑の隣にあるソーラー設備の畑。
草がたくさん茂っていましたが、先日から草刈りを一気にされて、山道もまた通れるようになりました。

一輪車を押していく時には家からこちらのほうが近道なんで助かります。やはり草刈りせずに放置すると山になってしまうんですね。

畑のひまわりも枯れきっているようです。
種を取るためには完全に枯らして天日干ししてから種を取るように動画で見たので、こちらも撤去ですね。

ゴーヤとナスは収穫中ですがゴーヤは葉が黄色くなってきてるので間もなく終了でしょう。
サツマイモの葉が茂ってますがかなり虫に喰われています。芋まで食べられてたら嫌だな~

息子からいつ芋ほりするの?と問い合わせも一部いただいています。
10月のスケジュールがかなりハードなんだそうです。試し掘りして、まず芋がそこにあるかを確認せねば…

マリーゴールドも頑張ってあちこちに咲いてくれてますが、コンパニオンプランツとして花と茎を土に埋めるまでもってくれるかなぁ~と心配しております。

 

畑の前面は田圃で稲穂が色づいて刈り取りが出来そうな感じですが10月になってからなんでしょうね。

畔に花が咲いていました。赤い彼岸花です。

この花を見ると思い出すのが・・・百恵ちゃん。そう山口百恵さんです ♪マンジュシャカ 恋する女は~ 罪作り~♬

その昔YouTubeの動画でアップして削除されたことがあります

 

曼珠沙華 / 山口百恵さん

 

百恵ちゃんデビューして50年になるんですよね。
青春の1ページ。いや、複数ページにありまして、50年変わらずに一途です(笑)

さてさて、今日も朝から畑に行きます。そのあとは娘達の新しい住まいに引っ越し準備のお手伝い。

午後から洗濯物を持って母の様子を伺いに行ってきます。
昨日は母の状態が普通じゃなかったので特別に面会させてもらえましたが、面会は出来ないんです。

母が1日も早く携帯で電話がかけられることを思い出してくれたらと願っております。


イトトンボ

2023年09月24日 | 気分転換

昨日、彼岸花が咲いてたので写真に撮っていたら、何か動くものが・・・

あれ なんだ 飛蚊症(ひぶんしょう)

 

そもそも写真撮影が苦手なうえに、目もおぼろげなワタクシ…とりあえず撮って、映っているかを確認いたしました。

わかるかなぁ~ わかんねぇだろうなぁ~ 
右側(下側)の写真が分かりやすいですが青いヘリコプターのようなトンボが懸命に飛んでました

青色のイトトンボ?カワトンボ?

ネットは本当に便利ですね。「トンボ 細い 青」で検索したらチャンとしたページが出てきました。

ムスジイトトンボ オオイトトンボ ・・・都道府県RDB:大分県準絶滅危惧(NT) なんてことも表記されてますがどれかは分からない

こんなの見たのは子供の頃以来です。指折り 指が足りないです。

 


やっぱり術後せん妄に

2023年09月23日 | 日記

気になっていた手術後の母の状態。最悪のようでした。

術後せん妄・・・手術をするのに麻酔をしますが、麻酔が解ける頃から妄想のような状態が繰り返されて、行動とか言動とかに異常(普通でない状態)が現れる。

看護師さんの話では昨晩からだったそうです。

ベッドの上に立って何かを探しているような行動があったそう。足も不自由なんだけど、それを忘れて床を飛び跳ねたりもしたそう。

危ないので「縛りました」と報告がありました。

今朝も美容院で娘が待ってるから病院から出してとか言ってたそう。

午前中に畑から帰ってお寺さんに行って、お墓参りにお昼行きました。13時の段階が上記のようなことです。

昨日、奥さんとおむつも買って渡しておこうと買ったので15時におむつを届けるので病院に連絡をしました。

かけた電話をそのまま母に取り次いでくれたので話をすると「今、〇〇さん方にいて、鍵をかけられて出られない。すぐに鍵を開けに来て」と、意味不明、支離滅裂なことを言い始めました。

「わかった、すぐにいくからおとなしくそこで待っててね」と言うと、「はよーこなばい」(早く来て)

14時30分病院到着、担当の方におむつを渡し、少し待つように言われた。

待ってると「診察室」に行くよう言われて行くと、母がいました。まだ普通じゃない顔付でしたが、顔を見られてチョッと安心。

やはり「今から家に帰る」といい、昨晩と一昨日と眠れなかったから家で寝て病院にまた来る。と。

「家に帰っても杖も持てないし、あるけないよ」「昨日手術したばかりだからまだ頭の中が混乱してるんよ」と言いますが、聞く耳持たずな感じ。少し話をしていたら少し変わった感じがあった。(帰るんだの気持ちは変わらず)

母は「婆ちゃん(母の母)が出てきて手を指し伸ばしても届かんのよ」と

「お母さんにまだ頑張らなよ、と言いにきたんじゃないん」と言うと、「うん、長生きしないと言われた」と。

「それならお母さん今を乗り越えて頑張らんといけんやん」「数日したら前に戻るからね、今のことも忘れるから頑張って」と言いました。

母からはそれに対しては返答なしでした。

10分くらい話したのかな? 看護師さんから「もうそろそろ」と言われて・・・母が離される時に「息子(僕の名前)はどうしたん?」と看護師さんに聞いてた。「息子さんは帰りますよ」と看護師さん。

諦めて病室に戻ったんでしょうか。

今、このブログを書きながら病院に電話をしました。「今は落ち着いていますよ」との返事、このまま抜けてくださいと願うのみです。

 

今日はお墓参りは昼時間にいきました。


彼岸

2023年09月23日 | 日記

暑さ寒さも、と言いますが今日は秋のお彼岸(なかび 秋分)です。

今朝の気温は20℃らしい。室温は24.6℃で、ひんやりとした早朝。来週からまた暑い日もありそうだけど風邪ひかないようにしないとね。

 

昨日の夜から娘と伍香さんが来ています。今日来る予定でしたが早めに来たようで今日は奥さんと転居先の鍵をもらう予定。

今日はスケジュールが立て込んでおります。

朝から畑に行きまして、お墓参りに行きまして、お寺さん参りをしまして、母の様子を見に行きまして、奥さんの実家の墓参り。

予定通りに事が進んで夕方時間があれば、畑に行きます。

今日は日中の気温も30度以下で天気は良さそう。

 

手術後の母の様子も気になります。

麻酔から覚めた時に出る錯覚? 術後せん妄と言うんですかね、7年ほど前にもひざの手術で・・・

読み返すと3日ほど麻酔の影響があったよう、あれから7年更に年老いているので心配です。

携帯に電話してみたけど、すぐに切りました。

 

転倒 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

手術から2日目の先週木曜日の夜に母が病院で転倒したらしい。翌日の金曜日に妹から電話があり、家族の人に付き添いをお願いしたいと・・・話では夜一人でトイレに行って転...

goo blog

 

病院から特に連絡はないので 無事だと思え と妹とは話していましたが、今日 奥さんの実家に行く途中に立ち寄って確認します。

畑の仕事も一つ一つ終わらせて、と考えていましたが同時進行でしないと一生草刈りをしてそうな感じにございます。

今日と明日の目標は高菜の苗床を作るぞ~ おおおぉぉ~ ※草刈りも忘れんといてね。

 

日曜日から5日間ほど独親生活?独居生活?となりまする~

それではこれから仏壇とお墓用の花を買ってきたいと思います。近くに24時間のスーパーがあります。

深夜3時の徘徊のはじまりはじまり~

 

昨日は1日雨模様。またまた久しぶりにYouTubeで音楽鑑賞。
中島みゆきさん中心に聴いておりましたら、再びの9月の雨が流れました。どまんなか~


8月末にアップした時は 9月の優しい雨でしたが、本日は♪9月の雨はつめたくて~かな。

九月の雨 太田 裕美さん


手術終了

2023年09月22日 | 日記

母の手術が無事に終了しました。ありがとうございます。

自宅の自室で深夜転倒して、顔面と右腕を痛打して右腕手首の骨折でした。

当初の予定より15分ほど手術開始時間が早くなり、病院からもギリギリでしたが連絡をいただき、妹も僕たちも母の顔を見ながらエールを送ることが出来ました。

母は左手を挙げて握手を求めてきました💕 妹も奥さんも僕も「頑張ってね」と手を握り返すと嬉しそうに(涙)していました。大丈夫な感じを受けました。頑張れ~母~カーチャン~


手術時間は1時間程度とのことで、妹は一旦仕事に戻り、奥さんはこの3日間の母の洗濯物を受け取り、家で洗濯するため持ち帰りました。

僕だけが居残り、1人寂しく(病院ですから人が結構たくさんいます)手術が終わるのを待ちました、土佐。

 

10時28分頃、手術が終わったので家族は手術室前に移動するよう連絡をいただき、僕と奥さんは3階へ。妹にはLINEしました。

10数分待って母が手術室から出てきました。

母の第一声「ね・む・い」 その時、妹が到着しました。 母に声をかける、返事は「ねむい」

元気そうなその姿に安心しました。あとは日薬とリハビリだね。ガンバローね、母

 

昨日の夕飯。オクラが間もなく終了します。

来週から奥さんが福岡に行くので収穫しても料理する人がおりません。なので明日までの収穫で終わりにします。
そんな、オクラちゃんの一品がトップの写真(昨日の夕飯)

緑色のとろろ(山芋)みたい。美味しかったです!唐揚げ…もとい、オクラのとろろ。

ブログの中でご心配をおかけいたしました。

まだまだこれからリハビリや、日常生活での大変さがあるでしょう。前向きな母を信じて老々介護、これからも頑張っていきます


母と面会

2023年09月21日 | 日記

一昨日入院した母と午後から面会をしてきました。

面会といってもモニター越しの面会で、LINEが使われていました。

母の様子は映像(僕の顔)を見てるからでしょう、俯き加減な感じで表情が見えにくいと感じました。

それでも「手術頑張るよ」「早く家に帰るよ」と前向きな母の言葉が聞けて良かったです。

手術は明日の朝9時半から。15分くらい前に行けば母と直接会えるということで、妹にも報告しました。

 

さてさて、今朝は朝6時から畑に行って、刈り取った草のかき集めと目立つ草の刈り取りを8時半までしました。

途中、7時25分に母から入電 どうした????????????
電話口から「ここにいても何もすることがないから迎えに来てくれんか?」と

確かに何もすることはない、筈。安全面で早めに入院をしてもらったから、母の言うことは間違ってはいない。

「腕に包帯巻いてるやろ、骨が折れてるから明日手術してなおすんよ」と言う。と、「忘れちょった」と。

「今のまま帰っても、杖が使えんし、箸ももてんし、お風呂にも入れんよ」「チャンと治して帰ると自分で出来るんよ」と話すと落ち着いたようで「わかった」と。

畑から帰って、朝ごはんを食べようと準備してたら再び、母から入電。
「化粧水とか櫛とか、持ってきて。顔がつっぱる感じがあって・・・」と。

入院時の荷物に、母が普段使ってる化粧品は入れてて、櫛は少し汚れてたので新しいのを持って行ってます。
が、母の目に止まらないんでしょうね。

「今日、病院に面会に行くから持っていくよ。ごめんね。」と言うと「急がんでいいけど無いとこまるから。」
「女性の身だしなみね?」と聞くと電話口で笑って「そう」と言ってました。

昨日も妹に箸が使いにくいと申告があったようで、妹から連絡がありました。
病院の入院時のしおりに、箸はありますがスプーンなどは準備が必要と書かれてて、利き腕を骨折してるので箸は使いにくい。家でもスプーンを使ったので、火曜日の荷物の中にコップとスプーン入れております(準備してくれたのは奥さんですが)
と、妹には報告。
妹が病院の知り合いに電話をしたようです。今朝の電話で母に、「スプーンは使ってる?」と聞くと「使ってるよ」と返答がありました。

そこにものがあってもそれが自分のものかの認識が出来ないからでしょうね。

今日、面会に行って病室の担当の方も立ち会ってて、化粧水も櫛もチャンとありました。
母は「前の人がおいていってるものと思った」とモニター越しに言ってました。

全然関係ないことですが、僕たちの日常にも普通に起こりうることだなと感じました。わかってるだろう、知ってるだろうで色んなことを進めることがありますが、ひとりひとり理解が異なる。判断も異なる。行動も異なる。ことを理解してものごとは進めないといけないんだと感じたことです。

母から教えられること。まだまだたくさんあります。

明日の手術が一番の気がかりですが乗り越えられたら、100歳までもいけるかもね。

妹にラインでそう伝えました。

 

今日は19時から町内会の班長会議です。たぶん21時まであるんだろうと思います。

それでは明日の手術がおわって、帰宅してから日記は更新いたします。
明日も良い一日をお過ごしください。