明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

転居完了

2023年02月27日 | 日記

2月27日歩数 7,272歩 2月累計歩数 295,526歩

 

25日に大分発、26日に日田着で荷物が届きました。

先週、2トン車で運べることを目標に息子と家財の廃棄を大量にいたしましたが、届いたトラック4トン車

作業員5名で朝の10時前から12時過ぎまで頑張って運び込んでくれました。

第3の人生?の始まり始まり~です。母も気になるのか引っ越しの様子を途中見にきていました。

土曜日の夜から奥さんが食事を支度してくれるので、11月から続けてきた食事作りから解放された?ようです。

ただ、母の小食は変わらないですね。

27日はデーサービスの日なので、奥さんと転入手続きに市役所に行き、銀行関係の住所変更手続きに行ってきました。

午後からはテレビが一番の楽しみな奥さんはビデオが撮れるようにテレビとチューナーの接続に没頭し、僕は「ジャガイモ」を畑に植えるために種芋を買いに近くの種苗店に行きました。

先日から植え付けた、桜・梅・栗・柚子を苗木を購入したお店です。

わからないのでお店の人にお任せスタンスでしたが、「メークイン、ダンシャク、きたあかり」の3種を購入。

動画で見ていた「ぼかし」とやらを聞くと、牛糞なんじゃらを土に混ぜ込んだ方がよいとのアドバイス。成分をみたらそのなかに「ぼかし」がありました。20kg全部を混ぜ込むそうです。

もう畑に植え付けても大丈夫なようですが、肥料を入れることもあるので5日頃には植え付けしたいと思います。

 

伍香さんの画像 「ただしいナポリタンの食し方」

いっちゃん、ママの言うこと聞いたらダメよ その食べ方、違いますから~~

2月も一日1万歩の目標はクリアできたようですが、チト歩き方が少ないかなと思うこの頃。体重が減らない…


とんとんとん

2023年02月22日 | 日記

伍香さんのリズム遊びが送られてきました。

♪トントントン ひげじいさん トントントン こぶじいさん♬

博務もやってたなぁ、と思いつつ伍香さんの動画に嬉しく感じた爺にございます。

きらきらきらきらっ てはおひざ🎵


すずめのがっこう

2023年02月20日 | 日記

19日の歩数 9,228歩 2月累計歩数 207,531歩

 

今日はデーサービスの日ですが、「すずめのがっこう」があるのでデーサービスはお休みしました。

場所は町内公民館で10時から。母は押し車で一緒に歩いていきました。終了は11時半頃の予定なので買い物を済ませて、灯油2缶と耕運機用のガソリンを買ってきました。

すずめの学校の参加者は少なかったようです。

まだ母は一人暮らしの環境なんですが、間もなく僕たちが転居してくると一人暮らしではなくなります。

母の楽しみが一つ消えるのかな?

月末にケアマネさんが来るだろうから、そのあたりを聞いてみようと思います。

 

 


転居準備

2023年02月19日 | 日記

土日で大分に戻り転居準備をいたしました。

福岡から息子も前日から来てくれていて、不要な家具などの廃棄を行います。

朝から2tトラックを借りて僕を拾ってくれました・・・ビックリなのは博務も一緒に来てくれていました。

引っ越しの見積もりで4tでの搬出となっているのを、息子が「要らないものは廃棄」して2tで搬出が出来るように。と・・・

食器類やソファーとかもそうだけど、博務の思い出の数々も不要物品指定されておりました。

「えっ?これ捨てるの??」みたいなものも容赦なく廃棄いたしました。

娘も朝のうち手伝いに来てくれてて、3階から搬出してトラックに積み込んで・・・2往復いたしました。かなりの減量です。

重さにして600kgくらいかな? 1回目が家電や陶器などあったので重量オーバーとなり、事業者扱い料金だそうで3,600円也、2回目は700円台でした。

18日の土曜日は息子くんの誕生日。家族と水入らずで過ごしたいんだろうけど、4日に引き続きの手伝いです。来週の転居日にも来てくれるそう。奥さん曰く、「出来た長男」だそうです。

息子も僕たち夫婦の性格を知り尽くしていますからね。任せとったらヤバい

これまで転勤等含めて11回転居していますが、ほぼほぽ会社の経費で業者さん任せでの転居なので確かにヤバい。です。

まさしく断捨離の極みを感じました。

で、夕方に息子が帰る前に、奥さんと3人で夕飯。誕生日祝いも兼ねて、ステーキを食べに行きました。美味しかったです

翌日、日曜日はベランダ掃除と僕の部屋の雑巾がけと風呂のカビ取りを奥さんに命ぜられて・・・無事終了。

博務と遊びたかったのですが、娘の友達が子供連れで遊びにきているようで遊べませんでした。それは本当にガッカリだなぁ

母が一人で過ごしているので、そちらも気になるのでお昼過ぎには日田に向かうバスに乗りました。ご近所さんへのお礼などは奥さんにお任せです。ごめんなさい。

15時ころに実家に帰宅するとテレビの音が大きく聞こえてきました。玄関の鍵はかかったまま 母がソファに横たわって「おかえり~」

また、母との生活が始まります。二人きりもあと1週間。自分の居場所を早めに決めないといけないです。

 

この間もお孫ちゃん達の動向はLINEで届いていて、春喜と清真は仲良く遊んでいて。伍香さんはお歌踊りの練習です。「♫トントントンひげじいさん、こぶじいさん・・・」

2日ぶりの母との夕飯は「鯛めし」と「茶碗蒸し」 チャンと食べきってくれました。

僕は土曜日朝から作った「おでん」も食さないといけないので・・・あぁ~また太る


チョコ ゼロ

2023年02月15日 | 日記

2月14日・火曜日 13,844歩 2月累計 150,876歩

 

昨日はバレンタインでしたね。

今は母と二人生活なので期待はしていませんでしたが、見事チョコ 0個 でした。

ひろむにLINEで 「今年爺チョコ 0 なんだけど博務は?」 と投げかけましたが、返信なしでした。

平日は携帯持たせないと娘が言ってたから、まだ届いてないんだろうね。

・・・きっと、カアチャンとバアからは貰ってるよね。

 

昨日は歩数が随分伸びていますがほとんどが畑での移動でしょう。

初めてのトライは、まだ決まってはないけど ジャガイモかな? 動画見て勉強しています

動画で柑橘類の剪定について学習しました。・・・柚子植えたもんね~

へぇ~ってことが多くて、勉強になりました。そして思わずチャンネル登録いたしました。

レンジで焼き芋や、親子丼のつくり方などなど、レシピの動画も便利ですね。

以前、奥さんに「親子丼のレシピ教えて」とLINEすると動画見れば~と、アドバイス 奥さんはいろんなものを目分量で作るんだそうですが、動画を見て確認したりしてるそうです。


植樹完了

2023年02月14日 | 日記

畑への植樹が完了いたしました。

桜2本、梅は前に植えましたが、柚子を12日、栗を今日植えました。

チャンと根付いてくれるでしょうか?花はいつ咲くでしょうか?

夕方には母が散歩がてらに1人で見に行ったそうです。

今日植えた栗 ↓

 


帰ってきました

2023年02月12日 | 日記

2月9日木曜日に奥さんの白内障の手術、無事に終了。翌日には眼帯がとれてゴーグル姿になりました。

はっきり、くっきり良く見えるそうです。よかったよかった。

引っ越しの準備で色々と片付いているのはいいのですが、帰宅したら博務が書いた、爺への便りがない

全て廃棄したそう

奥さんもいかがなものかと思いつつ捨てたようで、スマホにいつくか残してくれていました。

思い出の写真や独身時代の日記なども・・・いつも転居するたびに出てくるのですが、捨てられずにそのまま放置状態で保管されてきました。

やはり今回も捨てられていません。墓場まで持っていくつもりでしょうか(笑)

 

母の面倒は妹が見てくれていましたが、木曜日の夕方に行くと薬を飲まないままで金曜日のデーサービスは「ずる休み」したそう。

昨日・土曜日帰宅して薬見ると、夜の分まで飲んでいる・・・妹が昼間来た時に既に飲んでいたそう。

飲み忘れしないように心がけてたことが原因でしょうか?難しいですね。日にち感覚、曜日感覚がないようです。

「今日は何日かな? 何曜日かな?」と聞いて、チャンと答えられることは皆無だったりします。1日に何回か同じ問いを続けると、何日・何曜日がチャンと言えたりします。

「今日はデーサービスだよ」と言うと「そうかい、今日は何曜日かね?」と言ってみたり

でも、そういうものなんでしょうね。繰り返し繰り返し話しかけることしかないようです。

それでも、ケアマネさんから見ると随分と元気に正常(普通)になったように見えるそうです。家族が一緒にいて会話ができることがいいんでしょうね。と言ってました。

今日からまた母との日常に戻ります。


手術

2023年02月07日 | 日記

2月6日歩数 7,974歩  2月5日歩数 18,902歩

 

明日は大分に戻ります。

9日に奥さんの目の手術があるので一緒に行きます。手術は日帰りらしいのですが、手術なんて結婚してお互い初めてのこと・・・

いや???????????? 初めてじゃないよね。福岡に住んでる時に、あったよね

記憶は曖昧なものでして、こちらのブログにて「検索」いたしました~ 検索結果
2008年8月に奥さんが手術、入院していましたね。

ブログを読み返しつつ遠い記憶を呼び返したりしました やはり記憶よりも記録だなと改めて感じています。

博務の手術、母の足の手術のことも検索で読み返しました。

そして2017年母が白内障での手術をしたことも 記してて・・・今回の奥さんの手術は白内障です。

2008年の日記には結婚30年で初手術と書かれていました。だから2回目の手術ということになりますね

手術しなくても治療はあるようなのですが、爆弾かかえてるよりスッキリしてたほうがいいよね。と言うことで手術することにしました。

4日ほど大分に滞在して来ます。その間は妹にお願いしています。

来週も引越準備で大分に行きます。大分に行くのも、明後日含めて2回?でしょうか。

 

昨日早起きしてデーサービスに行った母、疲れたようで夕飯食べてからソファーでウトウトしていましたが、夜8時前に布団にて就寝いたしました。

今朝の6時を過ぎています。間もなく起きてくるでしょうか

調子がよければ髪切と化粧品を買いに一緒に出かけたいと思いますが、外が雨模様のようです。きっと「どげでんいい」と言うのかな?

もし、母が行かないとなれば奥さんの実家に行きたいなと思っています。退職後、挨拶に行ってないので、お義父さんとお義母さんにご挨拶しといたほうがいいかな。と思っています。今週はお義父さんの誕生日もありますが奥さん手術と安静後は引越準備があって帰れそうにないので、役不足ですが(笑)

ということで、しばらく留守にいたします

 


新たな展開?

2023年02月06日 | 日記

節分から立春と過ぎて行く中で、母の様子が変わってきています。

夕食後の片づけから始まって、朝の片づけもしてくれています。昨日の朝は6時過ぎには起きてきて、味噌汁を作ると・・・残念ながら僕が準備していたので断念。今朝も6時過ぎに起きてきて、今味噌汁を作ってくれています。

更には、「正月毛染めに行ってないので美容室に行きたい」と。暮れに毛染めとカットはしたよ、1月末に髪切らなくていい?と聞いたら、まだいいと言ってたよ。と伝えると、「そうかい」と…カットは明日にでもいけばいいと話しました。

更には、「化粧品がないから買いに行かないと」…化粧水と乳液は僕が買ってきたので「まだあるでしょ」と伝えると、ファンデーション?がないようです。

髪とか、化粧品のことを気にすることはいいことなんだろうなと思います。「どげでんいい」で過ごしているようでしたが、目覚めた?(笑)

春が来たのでしょうか。

日曜日に桜2種、梅の植樹が終わりました。あと、栗と柚子を植えないといけないのですが、必要な肥料などを準備して早いうちにと思っておりますが・・・

午前中から始めて、昼食休憩から16時まで頑張ったのですが、ちょうど終わって帰ろうとしていると、母が畑まで押車押して来てくれました。

どんな風にしているのか見たかったそうで、とても嬉しかったです。

足場も悪いし転ばないか心配で畑の中を付き添い歩きましたが、大丈夫でした。


立春

2023年02月05日 | 日記

今年の寒修行も昨日で終わりました。昨年までは節分会の豆まきに参座していましたが、今年は19時からの取り組みで行けず仕舞い。

8日に法要があるのですが、8日は大分に行くので精舎にて参座して、これまでのお礼とこれからの覚悟?なり取り組みを御仏様に報告できたらと思っています。歩みのノロいものにございますが・・・とぼとぼ、ぼちぼちと感謝と和合を大切に信心しながら取り組んでいきます。

さてさて、昨日は母が、朝食の後の片づけと、夕食後の片づけをしてくれました。両方をしてくれるのは昨年の7月以降初めてのこと。

僕が帰ってきたことを認識・理解したんでしょうか。最近は「次はいつ来るかい❔」と言わなくなりました。

 

昨日午前中は母の病院に行きました。月一回、骨を強くする注射をいただくためにいきます。

昨年1月から始めたので1年を過ぎました。週2回自分でうつものです。

母は自分ではうてないと言うので最初は週一で病院に行き、病院で注射していました。昨年7月奥さんと交代で帰るようになってから8月から自宅注射に変えました。10月頃に骨の状態の検査があり、大変良好であると・・・なので続けています。

この注射は未来永劫ではなく、回数制限があるように書かれています。年52週で週2回なので1年で104回・・・2年MAXのようですね。

さてさてさて、大分の退去届が転送されて実家に届きました。家屋の傷み具合なども記入するようになっていて僕ではチンプンカンプンなので奥さんに速達で転送いたしました。

昨日から福岡の息子も来てくれて、午後からは娘夫婦と博務も来てくれて、大掃除で大物不要のものを片付けてくれたようです。ありがとう。・・・とLINEしたら娘から「爺はこんのかい~」と返信。「来週行くよ~」と返信いたしました。

今日は午前中に植木を終了したいと思っています。一昨日、畑に穴はあけたものの培養土や肥料がなかったので昨日準備してきたので、なんとかやりきるぞ~ 天気と気分に左右されてしまうのでいかがなるでしょうか。

がんばるぞ~


節分

2023年02月03日 | 日記

節分を母と2人で過ごすのは初めてのことかも。と、巻き寿司と豆を買ってきました。

「南南東」と向いて一気に食べてしまうまでの数分・・・「黙食」

今年は色んなことを願いつつ食べました。

母は・・・一口、二口でお腹いっぱい。だそうです。

昨夜は焼酎お湯割り、今夜はビールを飲むほどに体調も良好な感じで嬉しいことです。

メインの豆まきはいたしませんでした。撒いても誰も拾う人がいない

「鬼は外、福は内」なのですが、鬼は自分の心の中にいるそうで、ここ数年は鬼さんとも仲良くしないといけないのが御時世のようです。

 

さてさて、耕運機が動かないので業者さんにきていただきました。プラグが汚れていて、時々拭いてあげるといいと教えていただきました。こんなことも初体験な感じです。

この先大丈夫でしょうかぁ~ ボルトの緩みも調整していただき・・・5000円なり~

いくつか、父が使っていたスパナなどの工具はあるんだけど、ホームセンタで電動工具を見てて、欲しい、あれば便利かなと。思いつつ・・・少しは自分でも触らないといけないよね。次は工具を買ってやってみるぞ~と、思うのですが原因がわからないとね。

で、やっぱり無理かな

なおった耕運機で一気に畑の耕しをしました。3本鍬でしばし頑張っておりましたが、やはり機械を使うと仕事が早いものです。

2月2日・水曜日の歩数 11,517歩

11月からの平均歩数が12,209歩で確定致しました。ランキングも999位。な~んと、スリーナイン

やった


準備不足…かな。

2023年02月02日 | 日記

植木を買ったのはいいけれど・・・どんなして植えるのかは…知らない

昨日朝から畑に行って、ルーティンの耕しと草刈りをして、どこに植えたべかと思案。

北側に樹木が茂り、西と東にはご近所の畑とソーラー設備があり南側には田んぼが展開している。

木々が大きくなると陰になったり、枯れ葉が飛んだりして迷惑をかけないようにしないといけないのかな❔

何てこと考えながら、一応ポジションは考えた。

して、どう穴を掘り、どう水をやり、どう・・・どうするのか知らないことに改めて気づく

ここは帰って動画を見て勉強しようとの思いに至りまして、「桜植樹」「梅植樹」「栗植樹」「柚子植樹」で手当たり次第に検索・視聴してみました。

ふむふむ、ふ~む。麦をふむ…麦作ってないけど。

栗が一番難しそう。柚子も時期的にチト早め❔桜と梅は早くしないといけないのかな。

と、言うことでまず今日は、桜2種と梅を植樹する準備をいたします(まだ植えんのかぃ~、って言われそう)

母も奥さんもここは応援してくれてるので、頑張らねば

とりあえず、支柱になる木を3本、ホームセンタにて購入してきました。

昨日も動画見て、今朝も動画視聴。肥料とか水とか、穴の大きさとか必要なものなど見た動画で必要事項をノートにメモしました。

久しぶりにお勉強した感じ 60の手習いでしょうか・・・もとい、65の手習いでした。ついつい、サバ読む。お年頃なり~かな。

昨日の歩数 11,561歩