goo blog サービス終了のお知らせ 

明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

写真で花見「桜」

2025年03月31日 | 日記

 

一昨日の夕方に母を連れて奥さんと3人で「花見」🌸

近くの川沿いの桜です。

本当の花見、桜の花を見ただけでした



奥さんは伍香さん達と彼方此方で桜を見たよう

『LINEで桜、送ってよ』とお願いしたら…ジャンジャン桜🌸が飛んできました。

「里山公園」「大原さま」「いいちこ」

伍香さんの着てる服がほんのり桜色で可愛いです

石井にある里山公園だそう…行ったことないです

 

財津町にある「いいちこ」の桜🌸

 

大原神社の桜🌸

 

里山公園

 

 

里山公園

 

大原神社の桜

 

 

 

コブクロ「桜」

 

里山公園

はい、今年の桜の花見はこれにてお・わ・り

 

今日は19時から町内会の会計監査があり出かけました。21時前には帰ってきましたが

一寝入りしての日記更新にございます。

明日から4月になります。

朝も夜が明けるのが早いので早朝特訓?、朝練?で畑に行きたいなと思います


母に異変?&伍香さんの指輪

2025年03月30日 | 日記

母、95歳。眠り婆にはございますが元気に過ごしています。

 

そんな母。

昨夜12時過ぎには夢の中にいたボクですが、何か話声が「夢か?まぼろし~」と

目を開けると母の部屋に灯りが灯る…

奥さんがトイレに行くと、電気が点いてるので母の部屋をのぞくと・・・

「蜘蛛がウジャウジャいる」と母  キョロキョロ

なーんにも居ませんが母には見えるらしい 蜘蛛

 

今回が初めてではありませんで、一昨年転倒骨折から帰宅した時にも、蜘蛛の大群に

襲われた(母の弁)ことがあります。

今は亡き、義姉(父の兄の嫁)が居ると箪笥の上を指さす母。

僕には何も見えないですが、母には見えてるらしい。

手術をした時に出て来た 「せん妄」なるものでしょうか?

 

 

せん妄 | 健康長寿ネット

幻覚・妄想

 実際にはいない虫・蛇などの小動物や人が見える幻視や恐ろしい幻覚、
記憶や経験を本来の出来事とは違って解釈してしまう妄想などがみられます。

 

朝は6時過ぎから母の部屋に行き、母の話を聞きながら、未だにクモがいると

見えるんだから仕方ないことですが、僕には見えない。これも仕方ないこと。

 

話をするにつれて段々と蜘蛛は見えなくなってきたようで、「また寝る」と

9時過ぎに起きて来た母。

奥さんと3人、朝食しながらも続く母の 夢物語

これ、多分夢じゃないんですよね。現実の自分の前に訪れる妄想(幻覚)

何処までが現実でどこからが幻想かはわからない モノなんだろうと思います。

 

余りにも語る母に『お母さん、もういいから。蜘蛛の幻覚を消さないと』と言うと

母の前から蜘蛛は消えたようです。

否定はせずに現実(今)に引き戻してあげることも大切なんだろう、なと感じます。

 

朝食が済んで、毎日の薬を飲んだ母は、

いつもいるソファーで塗り絵に勤しんでおります。

自分の好きなこと、自分に与えられた課題に対して母はしっかりと対応します。

この後、横になり眠り婆と化しつつ、たこ焼きが食べたいとたこ焼きを食し、

再び眠り婆へと化身していきました。

 

井上陽水 - 「夢の中へ」

 

『畑の中へ』

一昨日の夕方の写真です。

土曜日から気温が下がるということで、めくり上げていたマルチを掛けに畑に

行きました。ジャガイモの芽、幾分か出てるのを確認しましたが、寒さには

弱いそうなのでマルチを掛けなおしました。

 

一畝、2条植えの畑


一畝、一条植えの畑

ジャガイモの芽、少し確認しましたが まだまだ~~

って感じにございました。

 

昨日もお家で種まきをしました。

伍香さんが指輪をプレゼントしてくれ、それをつけての農作業。

人差し指に伍香さんがくれた指輪をつけつつ、種まきと畑の耕しを・・・

 

家の裏にある畑の耕し、土寄せと今日か、明日にマルチを掛けて終了にします。

 

 

「博務と柚貴クン」

博務がYOUTUBEで送ってくれえ映像をショートに加工しました。

博務と柚貴クン兄・弟の姿を見つつ、エネルギーを貰います

" alt="" />

 

あれこれそれと欲張ったのでまとまりませんが、今日の様子にございます。

 

3月最後の日曜日。これから畑に行ってきます。

奥さんは何故か久留米は火曜日に回して今日は花見に行っております。

本当に自由な人なんですね~

 

ま、今だから出来ることとしてよろしいんではないかと思います。


自分らしく、ね。

2025年03月29日 | 気分転換

昨日の夜、9時に博務からLINEが届いた。

 

「おやすみ」の一言に、何故か柚貴クンの写真

 

 

嬉しく感じて「ありがとう、おやすみ」と返信した。

 

今朝は6時12分に「おはよう」とLINEが届いた。

「おはよう、早いね」と返信した。

が、まだ既読がつかない

 

最近、LINE電話をした時もいつも柚貴クンを前面に。

 

『僕は君と話したい』『僕は君を見るために電話してる』

ん、だけどね。

 

お兄ちゃんって立場、色々と気苦労もあるのかも?


夕食&生誕119年

2025年03月28日 | 日記

18日から大分へ行っていた奥さんが帰ってきて初めての夕飯

だご汁と菜の花のおひたし

菜の花

だご汁は文句なしに美味しかったのですが、菜の花のおひたしとやらは

季節を感じる食べ物ということで(美味しかったけどいくらでもとは)

 

母もだご汁オンリーを頑張って食べていました。そしていつもの

「お父さん、だご汁好きだったよね~」の会話

 

庭の花壇は今が花盛りなんでしょう。オレンジと黄色しかないけれど

庭で出来たものを仏壇に手向けられるのはうれしいことです。

 

さてさて、今日は一つの心の心の拠り所である教えの教主様の生誕日で朝から

お彼岸の講話を拝聴しました。

 

移ろう無常のなかで、今あることに感謝すること、

ありのままの自分を、生命を肯定すること、

そのとき人は永遠の幸せ、涅槃にふれるのです。

 

日めくり暦もそうですが、自分の心持ちでいかようにも感じれるもの

そんな感じれることを大切にしながら気づきを重ねられたらいいなと

思います。

 

昨日、今日と雨予報を優先して畑仕事はさぼっておりますが、

霊園の年度会計調書の作成がほぼ終わりました。

会社や自治会のような予算、執行(決算)というほどのものは

無いにしろ、年間の会費収入と事業支出をきちんと把握して

墓地の運営が持続できるようにしていかないといけません。

 

奥さんは溜め撮りしていたビデオ視聴に頑張っているようで

僕は久しぶりに日田駅の方面に行ってきました。

平日ではありますが、日田駅前から中央通り、三本松と

子供の頃はデパートがあったりして繁華街だったところ、

かなりお店が閉まって人通りもなく閑散としてました。

時代の流れでしょうね。

持続、継続することの難しさを感じたりしました。

 

駅前通り

三本松どおり

ラーメン食べたいなと見てみましたが休業日でした。土日に備えるんでしょうかね。

 

玉川町 バイパス沿いです。

スシローなどあります。

バイパスから中の島方面(市街地)への道

途中、三本松から玉川の間にNTTがありました。以前は営業所窓口だったようですが・・・

色々と景色も変わりゆくものなんですね。

 

もうすぐ4時になります。母がデーサービスから帰ってくるので、迎えが

済んだら、畑に行こうと思います。

 

あっ!大切なあの方の誕生日でもありましたね。

28歳のお誕生日おめでとうございます。

弥生つめたい風/NSP

 

きれいだと言ってくれた/宇徳敬子さん

今日も一日ご苦労様でした。


雨模様&年度終わり?

2025年03月27日 | 日記

今日は曇天な空模様で、雨予報ですがそうまで雨は降らない感じです。

 

昨日の夜に奥さんが帰ってきました。娘と伍香さんも一緒に夕飯

久しぶりのほっともっとのお弁当で僕は唐揚げ弁当にございます。

鶏飯と茶碗蒸しを予定していましたが、変更にございます。

母はお肉類あまり食べないからとLINEしてたのですが、奥さんからの

連絡が上手く娘に伝わってなくてお肉弁当だったので、母は普通食の夕飯でした。

 

今日も朝からお義母さん(奥さんの実母)を病院に連れて行かないといけない日

ということで10時にはお出かけしました 忙しい人です

 

今朝は朝6時前に起きて、モップの交換日なので2階と廊下をモップして、

雨が降ってなかったりで7時過ぎから畑に行ってみました。

ジャガイモのマルチが心配でしたが

捲れることなく大丈夫でした。

が、天気の良い日にジャガイモを植えたのですが、水をあげずにマルチしたので水不足じゃ?との

気持ちもあって、マルチをめくると

なんとなく乾いて感が(素人の見立てです)

今日の雨で水分補給をしようとマルチをめくったままにしました。

土曜日から少し寒くなるらしいので、明日にはまたマルチを掛けます。

芽の出具合を見ましたが、3~4か所に芽らしいものが見えます。

大まか10パーセントの進捗なんでしょうか?

マルチに目出しの穴をあけないといけないので、どうしたものかと

 

桜の木も見てみました。

開いた桜は強い風にも負けず咲いていますが、ほかの部分は蕾というより

既に開花後のような花弁の感じもします。花をつけることなく終わりかな

まだわかりません、様子見ということで…

 

雨模様なので畑仕事はパスして、午後から昨日に引き続き種まきをしました。

丸オクラとブロッコリーの2種。

これまでオクラは1畝の2条植えで作ってきましたが、今年は2畝作らないと

いけないような感じです。そんな作ってどうする??みたいな感もありますが

…行商に出ないといけませんかね

 

今、雷が鳴っています。今夜も雨模様なんでしょう。

 

15時前に奥さん帰ってきて、母は眠り婆継続中にございます。

なーんにもない1日。

平穏?に過ごせる そんなことも幸せな時なのかもしれませんね。

 

来週の月曜日は町内会の会計監査があります。監査員なんですが、いつどこで

するのかも今現在知らされていません 

ま、土日に確認すればいいことなので。

霊園の会計年度締めもしないと行けないのですが理事長が入院をされたので

役員会合は4月になってからになるんでしょうかね。

明日、書記と副理事長に確認しなきゃ、ですね。

 

『なーんにもない1日でした』

『何事もなく1日を過ごせました』

言い方、聞き方でココロの景色って色々変わるものですね。

 

心もよう  井上陽水


種まき&切れない草刈り機

2025年03月26日 | 日記

今は25℃ほどあるよう、最高気温は27℃の予報

何にもしなくても暑いです!

お風呂に使う灯油を買いに行きましたがそんだけでエネルギー

 

昨日はブランチで遅めの朝食を食べた母。

妹が帰った後もテレビを見ながら、仏壇にお供えしていた大福などを食しながら

14時半頃には再び眠り婆へと変身致しまして、僕が起こす17時半まで熟睡(爆睡)

 

母が寝入ってくれたおかけで種まきが開始できました。

トップに置いてる、ひまわりとミニひまわりの種をセルトレイに蒔きました。

そして、今日の日付ですがマリーゴールドも

 

ひまわりなんかの種は指で掴んでトレーに置けますが、マリーゴールドは

毛綿のような小さな種なのでピンセットで置きます。

 

マリーゴールドは1年目から作っていますが、最初種まきに苦労しました。

農業系YOUTUBEでピンセットを使っているのを見まして昨年からは

ピンセット利用。

 

マリーゴールドはコンパニオンプランツとしても野菜を虫から守ってくれる

らしいし、僕が植えて花が咲くのですから逞しい花なんだと思います。

ただ、ピンセットは利用頻度があまりなくて、普段は電子タバコのデバイスに

タバコステックの先っちょが切れて詰まることがよくあり、重宝しております

 

植え終わってセルトレイが足りなかったので18個は2個植えとなりました。

 

これからトウモロコシや枝豆、オクラ、ゴーヤ、ブロッコリーもセルトレイや

ポット播きで育苗しようと思ってます。

直播のダイコンや小松菜はもう畑に種をまいてもいいんだろうけど、場所が

なかなか決まりません。連作障害とやらを考えながら…植えず仕舞いとならないよう

 

 

昨日は合わせて裏の畑の耕しと草刈りをしたのですが、電動草刈り機から異音もするし

草が思うように切れてくれないので点検をしました。(僕にしては珍しい行動)

ブレードって言うのかな?2枚刃を使っているのですが、

超、短くなっておりました。

ブレードは身を削って働いてくれていたのですね。全然知りませんでした

2回ほど刃が折れて取り換えはしたのですが、『弱いなぁ』と感じてたりしてまして

ブレードに謝らないといけないかもですな

 

明日の午後からは雨模様のようなので、裏の畑の整地と種まきに頑張らないと

いけませんが、今夜までは夕飯作らないといけないし、アチコチ片付けないと、ね。

今夜は鶏飯ご飯と茶碗蒸しに餃子の予定にございます。

昨夜、タカナ炒めを作ってみました。なかなか美味しいですぞ

 

今夜には奥さんが帰ってくる予定です ← いえいえ、何もヤバいことはない

 

ここ数日の暖かさで庭の花もすごく成長しております。

きっと畑の草も同等以上に成長してるのでしょうね。

いつものことですが、なかなか難しいものを感じたりしております。

それでもガンバロー

 

【今日の日めくり】

「運命を信じますか?そしてそれに従いますか?わたしは、わたしは あなたに従います」

山口百恵さんの名台詞のひとつが日めくりの写真を撮りながら脳裏に現れました。

 

山口百恵💕 湖の決心

今日も元気に頑張りましょうね~~


今年の春休みは?&延泊

2025年03月25日 | 日記

今朝、6時前に起きて「もう春休みだな」と。

昨年の日記を見ると24日には春休みだったよう。

 

 

春休み - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日は福岡の息子家族が午後から来てくれました。奥さん(婆)が大分から戻ってきて初めての来訪です。先週まで清真クン(弟)が具合が悪くて幼稚園に行けない状態だったそ...

goo blog

 

 

LINEで奥さんに「春休み何時から⁇」「今日は何時に帰る?」と問い合わせ

ネットで「小学校の春休み 大分県」で探してみると

 

 

【2025年最新】小学校・中学校の春休みはいつからいつまで?都道府県別「春季休暇一覧」 | 教育情報全般 | 教育情報 | 保護者の方へ | 学研キッズネット

あっという間に学年末となり、いよいよ春休みがやってきます。春休みは修了式後から3月31日までを「学年末休業日」、4月1日から始業式前日までを「学年始休業日」と呼ぶと知...

学研キッズネット

 

とても簡単に検索出来ました。聞くまでも無くホントに便利な時代にございます。

奥さんに色んな出来事について聞くと、「ネットで見れば!」とよく言われますか

確かに・・・

 

博務は今骨折しているのでこちらに来てもバスケ出来ないし、畑は虫嫌い!

カエル嫌いなので楽しいことはないかもですな(笑)

畑好き、虫好きなら楽しい時間を過ごせるのにね~って、爺も虫嫌いです

 

昨日は父の命日なので朝から7時前には墓参りに行きまして、母の朝準備

起きてきて、着替えして朝ごはんを食べて、デーサービスに行く前に

仏壇にもお参りして貰いました。

 

※昨年の命日日記 内容はよく読んでおりませんが

 

父の命日 - 明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

昨日24日は父の命日でした。平成6年だったのでちょうど30年目になります。31回忌ということですかね。昨日までがお彼岸で墓参りに行こうか、迷っておりましたが12...

goo blog

 

 

見た目には母にとって父は遠い人のように感じますが、やはり夫婦。

近しい人のまま母の中に父はいるようです。

 

 

毎日行くトイレに奥さんが掲げてる日めくり

奥さんいないので毎日、僕がめくってます。

毎月同じものが出てくるのですが、不思議なもので読んでみると新たな気持ちになれます。

時々、またこれか~と思ったりもしますが意識・気持ちに残ってるってことですよね。

 

母が起きて来ないので朝のうちに外に準備していた種まき用具を納屋に入れました。

今は自由ですが、奥さん帰ってくるので片付けないと、庭先や玄関口に色んな農具を

置いてると「怒られます」からね。

 

   ↓   ↓   ↓ 

こちらで種まき準備いたします。

 

そんな奥さんからLINEで返信

「明日が終業式です」「明日帰ります」

え~~~今夜帰るんじゃ

帰りは明日だそうです。

↓↓↓↓

僕の自由時間が増えました~

 

妹から電話がありました。仕事時間の合間に来るそうで「いいよ」

「母はまだ寝てる」と答えていました。

11時頃に来てくれて、まだ寝てる母を起こしに行きました。

 

母の朝ごはんを準備しながら妹と話をしながら、母の様子見ながら

朝食兼昼食が終わりました。

妹がタカナの好評さを電話で言ってましたが、「昨年作ってないから」

と言いましたら、「また作ってよ~」だと。

 

熱そうなのでこれから裏の畑の耕しをいたします。

家の日陰になるので直射日光があたらないのでそこそこ、居心地いい。

でも、粘土質の土で耕すのはメンドイ感じにございます。

 

母はテレビをみつつ、お仏壇のお供えの大福食べたりしております。

僕は昼寝から目覚めてこの日記を書いております。

 

そんな穏やかな今日にございます。 ~色んなことに感謝~

「自由な時間ほど不自由な時はない」


父の命日&最後の高菜

2025年03月24日 | 日記

今日は父の祥月命日。

平成6年、僕が36歳の時だったので・・・

あれ? 今、日付電卓でみたら31年目だと

31回忌と思っておりましたら32回忌になるんだぁ、と。

と言うことは来年33回忌の法要をしないといけないんだと改めて知りました。

母に再来年よ、と先日話したばかりなんですが

 

朝の4時過ぎから24時間スーパーに花を買いに行きました。

母が起きてくる前にお墓参りに行ってこれたらと思ってますが(ただいま5時過ぎ)

 

 

昨日も昼間の畑は暑かったです。除草剤を散布してるだけなのに汗がジワジワと。

これは耕しは無理だ、夕方出直そうと思いなおして帰宅。

 

午後からは残り少ないタカナ漬けを樽から出してしまう作業をいたしました。

土曜日に妹家族に3袋あげて、奥さんが2袋大分の娘んちに持って行ってくれたので

冷凍庫に空きが出来ました。

 

ちょうど一年前に漬けたタカナですが虫が湧くこともなく、最後まで食べきれそうです。

 

タカナを触るときにつけてる手袋。

畑仕事で軍手の下につけるため100均で買いました。

ほぼ使い捨てですが携帯も触れて手にも優しくて便利だなと思います(蒸れるけど…)

袋に入れる量を少なめにして6袋出来ました。冷凍庫にもちょうど収まりました。

前に炒めたタカナも食べきったので、今日炒めたいと思います。

 

今日はお昼頃に短時間の雨模様になる予報のよう。

と言うことは、曇り空で畑仕事には好都合なのかも知れません。

母がデーサービスに行ったら、早々に畑に出向きたいと思います。

 

いつも来てくれてありがとうございます。

明日を見つめて~備忘録~で、昨日6000UU(のべの来訪者数)になりました。

5000UU超えるのも初めてですが、500ポイント当たるかなぁ~

 

いつもは7時半にセットする炊飯を今朝は6時にセットしています。

もう間もなく出来上がり。仏様にご飯を供えてから墓参りに行ってきます。

(5時37分)

※日記投稿時間は7時にセットいたしております。

 

日曜日の朝、畑に行く準備をしているとたくさんの人たちが通りゆく

ここは繁華街ではなく、名も無い田舎道にございますが~~

何事かと気になりつつも畑へ行きまして、昼食後にググってみると

 

こんなのを発見いたしました。隣町の朝日地区の行事だったんですね。

 

いよいよ明日!

 

ウォーキングシーズン到来

日曜日、天気も良くて朝のうちだから気持ちもよかったでしょうね。


妹来る&桜咲く?

2025年03月23日 | 日記

今日も朝からとてもいいお天気にございます。

昨日母は朝9時前に起きてきたので、朝食出して、洗濯物干して

母のソファーのカバーなどを洗いまして干しました。

一昨日は母の布団を干して、今日は自分の布団を干しています

 

妹たちは午後から来るとの連絡があったので、10時過ぎから畑へ

桜🌸が花開いてました。まだ一部なんだけど嬉しかったなぁ~

 

風がずいぶん強くて、ジャガイモのマルチも捲れつつあったので補修

相変わらず、草刈り、除草、耕しをしております。

 

お昼は「たこ焼き」を食べたいということで・・・

たこ焼き大玉3個とアンマンとスープで母は昼食

僕はうどんを食べました。

 

母はいつもの眠り婆ではなく、しっかり起きていて14時過ぎに

『表に出て日光浴しない?』とお誘いしたら、「でてみようかね」と

 

日光浴をしておりましたら、妹たちがちょうど来てくれました。

ひ孫ちゃんたちも来てくれて母も嬉しそう

 

お茶をお出しして仏壇に供えている「大福」を食べてもらいました。

「おじちゃんの作った高菜、美味しかったよ~」「また、食べたいよ」

と、嬉しい話をいただきました。

『まだ冷凍のしているものがあるから持ち帰っていいよ』と話すと、

ひ孫ちゃん(今年、小学1年生)が「嬉しい、もらうもらう」と

こんな喜んでくれると作り甲斐というか、遣り甲斐も出てくるものですね。

 

40分ほど滞在して、お墓参りに行って帰っていきました。

 

 

仏様には新しいお饅頭があがっております。

 

15時半くらいから母が眠り婆に豹変したので(笑)16時から畑に行ってきました。

畑の耕しなどをするにはすでに「暑し」な気候にございました。


14時半頃の温度計「38℃」を指しています。

 

直射日光だとね。暑いですよ~~

 

夕飯、母は「ざるそば」と「イナリずし」僕は「中華丼」を食べました。


お日様に感謝

2025年03月22日 | 日記

ダイソーさんで買った野菜の種たちです。

花はひまわりとマリーゴールドを買いました。

下二段は昨年からの持ち越し種。10月からサボったから、今年は頑張るぞ~と気合だけ。

 

昨日は朝からいい天気で暖かい陽射しが届いていたので、母にデーサービスに行く前に

日光浴しよう!と誘いましてデーサービスが迎えに来る10分程度でしたが、陽を浴びました。

日光浴を一日15分以上はしましょうと骨粗しょう症で通う病院から言われています。

外に出るだけなんだけど寒かったりしてなかなかムズイです。

土日、なんとか母を誘い出して日光浴と軽い運動をしてもらおうと思いますが・・・
「どげでんいい」とふられそう

 

今日は妹家族が来る予定です。お彼岸ですから墓参りと仏様参りと母へのご挨拶。

横浜に嫁いだ娘さんが帰ってくるそうで、奥さんいませんがおもてなしをしなければ

 

博務の弟の柚貴クン。歩きが上手になってます。動画で見せてくれてますが、

表情も豊かになってきて可愛さ倍増にございます。

 

伍香さんからも新しい制服届いたよ~とLINEが届きました。

恥ずかしそうにペロッと舌出してポーズしております。

 

今、朝方の5時ですが7℃くらいで「寒い」です!

今日の朝ごはんはパンにしようか、お米にしようか?迷っています。

お米だと味噌汁してのパターンが決まってますが、パンだと何しよう?

スパゲティーとスクランブルエッグでいいかな。母食べるかな?

生卵や目玉焼きは余り食べない感じもするしな・・・と主夫感覚な朝。

 

早めに起きてくれたら畑にも行けるかも。

 

昨日は朝から母の布団を干したけ風が強くて布団干しごと倒れちゃいました。

洗濯物もキチっと乾いたし、太陽光も台所の洗い物に使えました。

お日様、有りがたし です。

 

 

時の旅人

 

 


春の陽気になる!

2025年03月21日 | 日記

【トップの写真は3月19日朝の庭】

 

昨日は母はデーサービスお休み、なので朝はフリータイム

11時少し前に起きてきました。

アサリの味噌汁を作ってその他のおかずと一緒に母の朝食。

前日の夕飯で母に好評だった鯖のおかずも少しあったので

ゴボウ煮ものと明太子、タカナ炒め

母が朝食を始めたので、ワタクシはお墓参りに行きました。

 

途中、トンネル前で

竹が倒れてきています。畑に行く道もそうですが、竹も年老いてくると

弱かったりするのですね。

親戚の方も、隣の墓地の方もお墓参りで一緒になりました。

 

お昼も遅かったので母は「腹が減らん」・・・1時間前に食べてるから

そうだよね。

午後からは納屋の掃除。押し込んでいる畑用具などを一旦、日干し

暖かい陽射しが気持ちいいです。

 

2日前には雪が降りトップの写真のように雪に埋もれた花

カレンジュラとベニジュームというんだそうです。

 

どっちがどっちだ?

奥さんがいないので僕が仏壇にあげるお役目にございます。

 

午後3時頃に母におやつ「アンマン」とアイスを食べてもらって

母は眠りの境地へ、僕は畑に行きました。

久しぶりに畑をスコップや鍬で耕していますが連続15分が限界

30分別のことをしながら、また耕してみたりしますが・・・

まあ、ここ半年サボってますから焦らずにボチボチと進めます。

 

種まきは畑にはまだ少し早いようで、種一覧表を作りました。

1年目に作ったものはパソコンが壊れたので一緒に没となりましてΩ\ζ°)チーン

今日から6日間はお天気もいいようです。

布団干したり、畑仕事したりしながら土日を過ごします。

 

 

母に妄想夢が現れましたが一昨日の夜と昨日は大丈夫でした。

畑のことで母が気になることを喋ったりしていました。

雨が降ると溝に土が流れて行くそう。確かに畑の全体が斜めに

なっているけど、雨のせいだったんだろうか?

とボクも気になり始めました

 

お昼間は春の陽気ですが朝晩はまだ寒かったりします。

体調に気をつけましょうね~~


続・終雪と母&法要

2025年03月19日 | 日記

今日は早朝から近くのスーパーへ

外に出ると路面は白くなっていた。終雪の終わりでしょうか?

着込んで着込んで行ってきました。

奥さんは昨日の夜に大分へ高速バスでお出かけ。

今日から1週間、僕が炊事当番として母との2人生活になります。

 

行きは霙みたいな感じでの降り方でしたが、スーパーを出ると

雪になっておりました。

まだ今も降り続いています。積もるとデーサービスに支障が出るかも・・・

 

 

今朝は朝食の準備での買い物です。

母との2人生活の時にも以前は味噌汁を普通に豆腐や野菜を切って作って

いましたが、残るものが多いので最近はインスタント味噌汁を使ってます。

インスタントも美味しいし、豆腐とか追加投入すると手作り風になります。

 

あと、母の好きな昆布を使った佃煮と明太子と漬物があれば朝食はOK

7時半から準備して、7時40分に母を起こして、着替えをしてもらって

8時から朝食となります(デーサービスのある日)

お昼はうどんやたこ焼き、お好み焼き、あん饅・・・悩むのは夕飯です。

お肉系はほぼ食べないし魚系は焼き魚は出来ますが、煮つけは無理無理~

奥さんが「夕飯は出来た食材を買った方がいいかもよ」と言っていました。

はてさて、1週間母を餓死させないように過ごせるでしょうか。

 

今日はお寺さんの彼岸法要が朝10時からあります。

母を送り出して寺院に行かないといけませんが、寒い~~感じです。

 

昨日は眠り婆から目覚めて「迎えに来ない」と突然言い始めましたが、そのあとは

穏やかに過ごしてまして、15時のおやつタイムには『食べる前に体操しよう』と

言いましたら、ノリノリ~~でした

こちらの体操、以前も日記に載せましたが母がソファーに座ったままで15分間の

体操が出来ます。

終わったら・・・「気持ちいい」 と言ってました。

 

もうひとつ、最近使い始めた動画

めじろんって大分の「ゆるキャラ」なんだそうですが、こちらの体操も椅子に座ってと立っての

二パターンを同じ画面で見れて簡単なので母には好評です。

 

おやつのアイスを食べたら眠り婆に変身するかと思いきや・・・

デーサービスでやっている色鉛筆での塗り絵を約2時間ひたすらにやっていました。

見てて、可愛いような健気なような母を感じました。

自分で「子供に戻るね」と言ってもおりました。

 

夕飯は奥さんと伍香さんと4人でシチューを食べて、母はごはんとシチュー完食!

鶏の唐揚げには手を付けませんでした。

仕事上がりの伍香ママも来てくれて、夜の19時半過ぎに奥さんと伍香さん達は

出掛けて行きました(伍香ママは奥さんをバス乗り場までの送迎)

 

・・・今、日記を書いていたら伍香ママより電話がありました。

「伍香、具合悪そうで保育園に行かせるけどお迎えが言ってくるかも」と。

『いいよ』とは言いましたが、法要がありますがどうなりますことやら

 

今日も元気にガンバロー


彼岸入りと終雪

2025年03月18日 | 日記

こんにちは 今日も肌寒い一日のようです。

 

今日に夜から奥さんは大分の旅に行きます。

彼岸入りしたこともあり、昨日奥さんの実家の墓参りに行ってきました。

線香とローソクと水は家から持って来たので、三芳のAコープに立ち寄り

お花を買いましてお墓に向かいました。

奥さんの家からは歩いて10分程度のところですが車で行くとなると、

回り道して山を登って、車を停めてからも5分ほど歩きます。

周りは竹林、杉林で山道、小道、畦道を歩いて到着! 

僕に一人で行けと言われても無理そう

 

見ると葉っぱがたくさんお墓に入り込んでいたので・・・

奥さんほうきの在り処を知っててお墓の上と周りを綺麗にしました。

通常なら帰りに実家の仏様にお参りして帰るのですが、

昨日は「行かない」とのことでそのまま帰宅の途へ

 

途中、昼食の調達で近くのスーパーに立ち寄りました。

奥さんが知らない年配の男性から声をかけられたそう

「今日は雪が降りましたね、終雪でしょうね」と・・・

『終雪かぁ そんな言葉があるんやね』

 

春雷:ふきのとう

 

今小雨が降っています。寒さも冬が戻ったみたいにあります。

終雪がまだまだ降るような感じです。

 

 

今日の母:畑から帰ってきたら母が「お父さんが迎えに来ない」

といきなり言い始めました。

これは以前から母がよく言ってることなんですが、

「むこう(あの世)にいい人でも作ったんやろか?」

『お父さんの分まで長生きしてと、迎えに来んとよ』

66歳で亡くなった父ですが、来年が生誕100年です。

 

今月の24日が父の命日で、32回忌となります。

母も一人での生活31年になるんですね。


ペットボトルの蓋があかない(フレイル)

2025年03月17日 | 課題

母と一緒に病院に行って、母の水分補給でお茶とかお水とかを自動販売機で

購入する機会があります。

母は既にペットボトルの蓋を自力で開けることができません。

年を取るということはこういうこともあるんだなと以前から感じてはいたのですが、

先日、病院に行ってお水を購入しました。

ペットボトルの蓋が開かない 指紋がなくなったか?と思うくらいにスルスル

滑って・・・気合を入れても開かない(まさかのボクが・・・)

『そんなはずはない』と思いつつ、そんな状態に・・・

最終的には自力で開けられましたが、ヤバいなぁ~と

 

今飲んでいる健康サプリの情報で2月にフレイルという言葉を知りました。

図解もあって、健康と介護の間で「虚弱体質」という状態らしい。

このまま虚弱体質が進めば「要介護」な状態になりますよってことでしょうか。

 

こんなことがこれからあると困るので最寄りのセリアさんに行って、対応グッズが

ないだろうか?と探したらありました【最後に商品写真をアップしてます】

 

で、気にしていたら毎日視聴している「おにぎり(NHK)」でもフレイルのことに

触れられていて、以前から普通に老化の課題であるんだと認識いたしました。

 

3月6日、日記に書こうとフレイルについて検索してみると次のようにわかりやすい

表記がありましたので、無断ではありますが掲載します。

【検索先】

神戸市:65歳からの健康づくりのキーワードは「フレイル」

 

医学用語である「frailty(フレイルティー)」の日本語訳で、病気ではないけれど、
年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、
健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。

 

/images/6321/frailty-sankaku.png

しかし、フレイルであることに早めに気付き、フレイル対策の3つの柱である

栄養(食・口腔)、運動、社会参加に取り組めば、元の状態に戻ることもできます。

 

こーんなのもありましたので、

フレイルセルフチェック!~あなたは大丈夫?



ひとつでも当てはまれば、フレイル予防に取り組もう!

  • 6か月間で体重が2~3kg減った ◎
  • 以前より疲れやすくなった ◎
  • 外出が減った・人と話すことが減った ◎
  • ペットボトルのふたが開けにくくなった 
  • 横断歩道を青信号の間に渡り切るのが難しくなった △

 

上記の5項目自分チェックしてみました。
◎当てはまる △機会がない (ボクの場合です)

一つどころか4個も当てはまりました、
ヤバい老化移行の大きく傾いてる虚弱体質のようです。
・体重が65㎏から61㎏台まで減って喜んでいましたが、フレイル要因?

・夜は9時就寝励行、昼間もテレビ見ながらウトウトしつつ・・・
 夜中の2時、3時に起きてたりはいたします

・外出は基本、たばこや食材を買いに最寄りのコンビニ、スーパー(24時間営業)
 と農業資材を購入でホームセンタ及び100均 
 日常会話は、ほぼ母と奥さんのみ

そして本日課題のペットボトルが開けにくくなりました~~

開ける要領もあるんでしょうが、間違いなく筋力の低下でしょう?

 

(購入したオープナー)※画像はネット掲載の情報転写

近くにあるセリアさんで探してみたらこんな感じでありました(お店の方に売り場を聞いた)

よくわからないので、ビンオープナーなるものを購入

普段よく購入するもので開けにくいものはありませんが、ペットボトルのお茶、水がすごく固い感じ。

農作業用手袋をして回すと問題なく開くんですが、手で回しても回りません

これってフレイルの兆候でしょうかぁ~

 

まだ自宅で使用する機会はありませんが、ビンなんかは以前から開けにくいのはありました。

いつか役に立つでしょう

 

こんな感じで開けるんだそうです。

運動と社会参加が課題ですな。散歩と遊びに出掛ける・・・グラウンドゴルフやるべきか


眠り婆、起きる

2025年03月16日 | 日記

こんにちは。

今日は日曜日ですが、母が12時に起こしてようやく起きてきました。

今、目の前で朝食兼昼食を食べております。

起きてきて時計を見て「もう昼かい?」と・・・「朝だと思った」

 

今日は朝から地区にある神社のお掃除があって8時から行ってきました。

奥さんは10時頃に久留米の叔母さんのところにお義母さんと行ってます。

 

お天気は昨日、今日と雨模様で少し寒さもあります。

 

昨日の午前中は骨粗しょう症の予防での薬をもらうため病院に行きまして

午後からダラダラとしながら、タカナ漬けの冷凍保存をしました。

先日、妹が二袋持ち帰って「食べきったのであるなら頂戴」で

一昨日、取りに来てくれました。

冷凍庫にスペースが空いたので追加で冷凍保存です。

 

最後のタカナもあと少しとなりました。



漬けてから間もなく1年になるので冷凍保存・・・と言うか、暖かくなってきたので

虫が付き始めるかなと心配で小分けして冷凍しています。

 

全部食べきれたらいいなと思いますが、炒めて食べるととても美味しくてご飯がススム君

家の庭の花も咲きました。

手入れの方法を覚えるともっと綺麗に咲いてくれるんでしょうが、基本 放置プレーなもので・・・

 

買った野菜の種、昨年から残っているものと合わせて32袋ほどあります。

撒き時、植え時を勉強しつつ植えて育てることが出来たらと思います。

ニンジン、ダイコンみたいに直接畑に撒いた方がいいものもあるようなので一覧を作って

植えた日や施肥した日がわかるようにしてみようと思っています。

 

花は ひまわり2種とマリーゴールドを植えてみようと思っています。

花も色々とトライしましたが難しいです。成功経験出来た2つだけにございます。

 

 

今日は大分の博務のカーチャン、娘の誕生日です。

朝からおめでとうLINEしました。

サンキュー返信がありましたがサンキュー歳になりました