明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

冬の色

2024年01月31日 | 想い

今日から寒修行結願です。

13時半から外部会場で法要があっていますが、14時45分から母との初めてのオンランイン面会があるのでインターネットで11時から参座しました。

開白では3日間は取り組めましたが、23日と24日は時間で取り組めずに夜間にネットで参座。結願は時間で取り組んでいけるように努力しようと思います。

インターネットで精舎のHPを訪れ、最初に出てくる言葉にいつも元気を貰っています。今日の言葉は・・・

「継主様からの言葉」どのような時にも「ありがとう」と言える人になって頂きたい。そして人の喜ぶことを重ねてほしいのです。

「今日の17訓」 どこまでも正直に

自分の行い(精進)が足りない時、出来た時にでも気づきをいただけたりします。

事柄をどう捉えて、どう行動するかは自分の気持ち次第です。色んな事、素直になること、自分らしくが大事だと教えられます。そして、和合と感謝と他がために。なかなか和合が難しかったりしますが、それは感謝と他がためにの思いが足りてないからのこと。なんでしょう。

 

 

昨日はお天気はいいのに気持ちが高まらないので久しぶりに百恵ちゃんを聴きました。

「冬の色」は好きな歌のひとつです。ずいぶん前にYouTubeにアップしています。著作権の関係などもあってチャンネルごと消されたこともありましたが、今は著作権者が登録されてますが、チャンネルではそのまま閲覧できます。これも感謝です。

今日は雨模様で冬の色な感じかな? もう春がそこまで来ていますね。

冬の色/山口百恵ちゃん

 

冬の色で自分のブログを検索して見つけた日記を読み返して、気持ち少しでも平常にしないとね。と思いつつ・・・

 

3年目 - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

今日で福岡に来て3年目です。色んな想いと色んな出会いの中で今日を迎えました。福岡に3年いれるなんて思って無かったけれど、これも運命のめぐり合わせと思って感謝して...

goo blog

 

 

今朝の日記に付けた「困難に打ち克つ」ずいぶん前に奥さんから貰った誕生日カードなんですね。その時、元気を貰ったこと覚えています。

困難に打ち克つ・・・ - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

困難に打ち克つ・・・ - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

お正月の2日に家族がみんな集まって食卓を囲んだがその時に奥さんが家族のみんなにくれたもの・・・それぞれの誕生日のカードなんですが、5月11日生まれ・・・誕生日の...

goo blog

 

 

YouTubeに遷移しないと見れませんが・・・

困難に打ち克つ 愛がひとつあれば/山口百恵さん

 

明日から2月なので気持ち引き摺らないように「平穏」に心がけて気持ち切り替えます。
もうすぐ始まる母とのネット面会にこれから準備してチャレンジいたします。

PCでするかスマホでするか迷っておりますが


博務クン9歳

2024年01月31日 | 日記

昨日無事に9歳の誕生日を迎えた博務。

夜はみんなでお祝いをしたようで動画と写真を送ってくれました。

お祝いお礼コメントで勉強やバスケを頑張ると言う前に「柚貴クンと一緒に暮らします、ミルクあげ頑張ります」そうです

仲良く楽しく暮らしてくださいな。

LINEでも話が出来ました。だんだんと少年から青年へと成長していくんでしょうね。

 

親子3人ショット2024

 

昨日は朝から畑に行こうと準備している時に母から電話がありました。

「ズボンが無いから持って来て。病院の中を歩けないから・・・」『あれ?入院の時に2本は持って行ったよ。午後から持って行くから看護士さんに聞いてみて』「すませんね、お願いします」

母の部屋からズボンを2つ、持って行くように準備してる洗濯済のパジャマと下着と一緒に入れます。

 

お昼ご飯を食べて母の携帯に電話。やはりマナーモードでしょうか?留守電に切り替わります。

 

母から入電があり「ズボンはあった」そう。丁度そのタイミングで病院からの入電履歴が・・・かけてみます。

面会予約の件でした。31日の2時45分の予約完了しましたが初めて使うシステム、うまくつながるのでしょうか?

その電話で母の携帯モード確認を依頼してみましたら快く見ていただけてやはりマナーモードでしたので解除をしてもらいました。

 

病院に着替えを持って行き、その帰りに母に電話。10コール以上呼んで母が出ました

「パジャマありがとう」声の感じが前日よりかはかなり良い感じに聞こえました。元気に戻ってくれるのを心待ちにしております。

 

今日で1月が終わります。

お正月から驚きの自然災害や悲喜こもごもの出来事がありました。なかなか思いと行動が伴わない状態にありますが、気を取り直して2月を迎えたいと思っています。

 


今日はどんな日に?

2024年01月30日 | 日記

2024年スタートの1月も明日までとなりましたね。

お正月元旦を元気に迎えた母。2日の夜から体調を崩してからも普段通りに過ごしてくれたけど、心不全が酷くなって入院して今日で7日目となりました。

昨日、電話があって「家に帰りたい」と言っていました。記憶が飛んでいるようです。

金曜日に職員さんがお休みで面会予約が出来ずに昨日再度連絡をしました。が、再び午後からお休みしているそう

予約時間が14時からとなってるのに・・・他に誰も出来ないの?「明日以降連絡させます」とのお返事。『以降って、明日じゃない可能性もあるんですか?』「はい」・・・

まあ、待つしかないですね。

母が夢を見たと言っていました。「どんな夢?」『忘れた。懐かしい人が出てきた』 父ではないようです

 

今日は博務の誕生日。昨日もイタ電して不在で、その後に博務から連絡があり、柚貴クンが寝てるのを見せてくれました。

9歳。今年4月から4年生になりますがバスケ頑張ってて、時間があればゲームやYouTubeにドはまりしてるようですが、健康でけがをしないように1年、笑顔で過ごしてくれたらいいなと思います。

朝からLINEでおめでとうを送りました。

 

畑で採ったコマツナ。しばらく放置していましたが、4センチ幅に切りましてタッバに入れて冷凍しました。

焼そばとか豚肉の生姜焼きなどに入れて食しています。結構おいしい。というか、邪魔をしない野菜だなと感じています。また、植えます。

 

もう1週間もしないで春になるんですね。朝はとても寒いけど、昨日も暖かい1日でした。

ソーラーのお湯が台所の洗い物に使えました。お風呂はまだ無理かな。

 

これから大根おろしをしてひとり朝食を摂りたいと思います。博務の誕生日で少し心もほっこりな爺にございます


またガンバロー

2024年01月29日 | 日記

昨日、娘と柚貴クンは無事退院して博務兄ちゃんと柚貴パパと婆の待つお家に帰りついたそうです。

退院時は2,878kgの体重と言うことで少し体重を減らしての退院となったようです。これからたくさんミルク飲んで大きくなってね。

※ここで訂正 生まれた時の奥さんからのLINE情報で3,175kgと表記しましたが、実際には2,905kgだったそう。

 

退院前の夜は娘と柚貴クンは一緒に寝たそうです。お利口さんだったようですよ。

カーチャンがお遊びで? 柚貴の赤鬼ちゃん姿 カーチャン、僕で遊ばないで~~~といってる?言ってない?

 

 

 

母が入院して5日目。昨日は洗濯をした着替えを持って病院に行きました。

母との面会は出来ないので、看護師さんに携帯電話がマナーモードになっているので携帯のモード変更をお願いしました。

病院から帰る時に電話をすると母が出ました。

なんか弱気な感じ(声)で「早く帰りたい」なんてことを言っていました。『具合はどんな?』「どうもない」『酸素はとれたの?』「まだしてる」・・・入院時に年齢から回復に2週間はかかるでしょうと主治医の話でしたから、まだまだですね。

 

お昼間は寒さは緩んでる感じだけどお天気がよくないので、朝から母のソファーにかけているシーツやらを洗濯いたしまして、コインランドリーで乾かしました。前の日に取り込んだ洗濯物も生乾き?半乾きだったので一緒に。

次の入浴日は水曜日となっているので木曜日に病院に行きます。

 

 

明日(30日)は博務の9歳の誕生日です。平日で学校なので夜に誕生会をすることになるんでしょうね。奥さん行ってるし、今年は家族も増えてるので楽しい誕生会になるように願っております。

ここ数日、毎日夜寝る前に博務とLINEしています。昨日は出なかったけど、そのあとの着信に僕が気付かず話が出来ませんでした。

また今夜、8歳最後の博務にイタ電をしたいと思います。

 

【博務の1歳3か月の頃】

子供の日

なつかしいなぁ、かわいいなぁ、博務。

 

 

【博務兄ちゃん、弟・柚貴クンを初抱っこ】

これまで伍香さんにメロメロの博務。柚貴クンの登場で・・・どう変わるのかしら

 

伍香ねーちゃんも・・・お家に帰ったらいてくれたよ

まだママに「抱っこ」と言ってる伍香さんが柚貴クンをだっこしてくれましたよ。

 

新しい命の誕生日でお孫ちゃんたちのココロ模様がどのように変わっていくのでしょうかね。そして爺・婆の運命は・・・いかに


アップデート

2024年01月28日 | 気分転換

見逃し配信のTverで冬ドラマを観ています。

並べてみたら18本も登録しておりまして、いくつかは見ないままに終わるのかも・・・

 

でも先日「おっさんの・・・(おっパン)」を観た時に衝撃に駆られました

昭和から平成、令和と時代は流れていてグローバル化とインターネット、携帯電話(スマホ)の普及もあり、世界の中の一員としての行動や発言が求められるようになっています。

セクハラ、パワハラを始めとした「ハラスメント」や「LGBT」、そして「SDGs」

日常生活でも人としての行動や言動が相手に対して傷つけたり、不快なものがないのか?などと気遣い、気を配らないといけない時代になってきてることを「おっパン」で強く思い起こしました。

常識や当たり前は時代とともに変わる。もちろんそうなんでしょうが現役時代には、ついていけない(アップデート出来ない)自分も多く感じたりしました。

仕事で頑張って!を言うことも、意見の食い違いによる論議(口論)や指示(依頼)すらもNGとされることもあったりしました。

「おっパン」の一話を観て、そうか、こんな番組が出てくるということは、そう感じてる人が他にもたくさんいるんだろうなと思いつつ笑いました。

そう思っているところに、先日から始まった「不適切にもほどがある」も昭和と令和の対比?時代の流れと変化を今でいう非常識に表現した番組なのかな。でも少年時代から青年になるまでに見ていた風景だったりもします。非常識とも当時は感じずに・・・(ひとつひとつのセリフは誇張しているように感じますが)

どちらが良くてどちらが悪いと一概には決め付けられないことですが、的を得たように感じるセリフに笑ったりしました。

深入りはしませんが今の時代、目指すものは互いを認め合い優しい感じにもありますが難しい時代なんだろうなと感じます。一人一人価値観も幸福感も異なるんですからね。(それは昔も一緒でしょうが)お互いに関わりあわない関係が一番なのかも知れませんが、それじゃ淋しすぎるよねって感じてしまうのもアップデート出来ていないからでしょうね。

他意はありませんが、男の役割とか女の役割とか、仕事の姿勢に対して言葉にして相手が不快感やプレッシャーを感じたら「モラルハラスメント?やパワハラ」になるらしい。
「元気な赤ちゃん生んでね」も一つ間違うとセクハラになるらしい。もちろん相手がどう感じたかが大事なことなんでしょうが。

人と人とのコミュニケーション。昭和の時代は「飲み二ケーション」などともいいましたが、今はこれもヤバイ行動とされているようです。

 

Tver登録番組
①おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!②春になったら③闇バイト家族④ハコビヤ⑤となりのナースエイド⑥リビングの松永さん⑦ジャンヌの裁き⑧院内警察⑨グレイトギフト⑩推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~

始まったばかりの
⑪不適切にもほどがある!

以下はお気に入り登録していますが一話が見終えてないもの・・・
離婚しない男―サレ夫と悪嫁の騙し愛― ナースが婚活 婚活1000本ノック 厨房のありす #居酒屋新幹線2 
おっさんずラブ-リターンズ- 

 

⑫さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~ 今日初めて3話をテレビで観ました。一話と二話は始まる前に「まるわかり」を視聴いたしまして事前学習。

 

見逃し配信を観るのはいいんですが、その分YouTubeを見る時間がかなり減りました。
ひろちゃん農園や塚原農園など野菜作りなどのお気に入りを10個くらい登録していますが見れておりません。
畑を初めて2月で2年目に入りますが、復習も兼ねて見ないといけませんね。樹木の剪定などにも関心を持たないといけないかな、と思うこの頃だったりもします。

 

まあ、なんにしてもそうですが、出来ただけですね。無理をしても長続きをしない・・・ケセラセラ、楽しくやらなければ老後じゃない(笑)

ここらは、この一年でかなりアップデート(諦め)しているのでしょうか


明日退院(娘と孫)

2024年01月27日 | 日記
博務カーチャンと柚貴クンは明日退院して、博務兄ちゃんと婆の待つ家へと帰れるようです。
 
 
柚貴クンの初沐浴とのこと(2日前)

 
沐浴のあと、眠る柚貴クン

 
おっ両眼をあけてくれた柚貴クン
 
 
明日は伍香ちゃんと伍香ママもお出迎えをしてくれるということです。賑やかなお家になるといいね。
 
 
爺は明日は午後から母の病院へ、洗濯ものの回収と着替えのお届けです。
今日は電話も無く、電話をしても留守電に切り替わって話は出来ず仕舞いでした。
 
昨日、病院と話をして「だいぶ落ち着いてきてるようで元気にお過ごしです」とのこと。
 
面会は自宅からインターネット経由での面会が可能なようで予約をしようと思ったが、担当職員さんがお休みで予約できず仕舞い。
月曜日に予約してみます。
 
母がいないとポッカリと心に穴が開いたような・・・
 
以前だと、独親貴族などと言っておりましたが母がいないと存在意義がない(笑)独居老人となってしまいそう、ですね。
 
洗濯物はしていますが、掃除機かけたり、畑に行ったりと出来ること、やることはあってわかってるんだけど気が乗りません
 
このような感覚が老化を早めていくのかも知れませんね。
 
明日は外に出るように心がけたいと思います。
 
 
『ひろむ兄ちゃんとゆずきクン』
 
お兄ちゃんよろしくね~
 
爺も来週には日帰りで柚貴クンに会いに行きたいと思います。

ママの入院中の食事

2024年01月26日 | 気分転換
娘から送られてきた入院中の食事特集です。
 
入院した時(出産前)
 
 
出産翌日からの食事(出産当日は点滴のご飯だったそう)
 
おかゆからの~
 
おもゆになりつつ・・・
 
 
普通のご飯へ
 
 
出産3日目?からのご飯
 
デザートまで・・・お祝いコメント付き
 
これは朝食でしょうか?
 
夕飯?好きそうなやつ
 
おしるこ?
 
お寿司まで・・・


こんな上げ膳据え膳も明日までですから~(笑)


 
ご苦労様でした。これからが大変だったりもするでしょうが子供たちと仲良く互いに成長してくださいませ。

1日

2024年01月26日 | 日記

昨日は午後から気温は9℃と低いけどお日様が射して暖かい5日ぶりの畑でした。

 

ブロッコリー スーパーで売ってるような大きなものは見当たりませんが、側枝からの蕾?が幾つか出来てきています。

葉はまだ青く大丈夫そうですが、いつまで育てられるのか・・・知りません(笑)

 

タカナは今日も天気良さそうなので残り5~6株を収穫して浅漬け?にしてみたいと思います。コマツナはほぼ終わり。不織布に包まれているのはレタス。まだ巻いていないようです。でも大きくはなってきてるのでしばらくは様子見でしょうか。

 

で、問題はタカナの大量育成。母の指令でタカナ80株を目指してやり始めましたが、既に葉も大きくなってて、もう収穫していいんじゃねぇ?と思いますが、これを4月頃まで維持する?

大きくなった葉を周りから取りつつ、育てていくらしいですが・・・まだやっておりません。採ったものを漬けたり、炒めたりしても美味しいらしいが母に聞くと、途中で葉だけをとるようなことはしたことはないとのこと。ダメになった葉は自然と取れるのでそれを除去していたらしいです。(もったいない?)また、2月まで様子を見ながら、といたします。

またまた草が伸びてきていますね。理想は毎日畑に行って少しずつでも草刈りをしつつ、畑の様子を見ることが出来たらとイメージはしていますが、実践が伴いません。

 

昨日は朝6時半頃に母から入電 元気そうな声でしたが、用件は「着替えを持って来てくれんかい」・・・

『着替えは入院する時に持って行ってるから、部屋の衣装ケースにない?』「あ~そうかい、わかった」

入院時にだけ部屋に入れるので、看護師の方が3段ボックスにチャンと衣類を入れてくれてるのを確認していました。

 

朝からは母のソファーに置いてある、ひざ掛けや母が習慣で手元に置いてる諸々の衣類やマスクの数々を片付けて、洗濯して片づけをいたしました。

そうしてると病院からの入電。気づかずに折電しました。母の生活実態(現状)を問診?

母の年金額なども聞かれて…そんなん必要あるのか?わかりませんが、答えました。何のデーターを見てるのかわかりませんが、2年前くらいの母の状態のことを言ってるようにありました。

 

母が朝の電話で入浴できるように話をしてたので洗い物を取りに行くタイミングについて聞いてみた。ら、今日は入浴日ではありませんね。

とのこと。入院のしおりには火木土が入浴日とは書いてますし、母は今日入浴できると言ってたと聞くと・・・確認します。

今の時期は水曜日と土曜日が入浴日になっているとのこと、しおりの変更が出来てなくてすみません、とのこと

 

その後、母から電話が何度かあったので「お風呂入れないみたいだけど大丈夫?」『大丈夫』とのこと。夜の電話では息苦しいみたいで「酸素つけてもらった」そう。でも『大丈夫』と言ってます

 

夜8時になったころに眠気。博務に電話しなきゃで、LINE電話

バスケが終わって、夕飯も終わったらしい。婆(奥さん)と2人で夕飯は炒飯と餃子だったらしい。

 

ひろむカーチャンから「みてね」の招待があり登録。柚貴クンの近況が見れるようになりました。

いつも寝顔の柚貴クンです。寝てない時は泣いてる。

退院は28日の予定。お兄ちゃん(博務)の誕生日に間に合いそうだね。

 

伍香さんと伍香ママが今夜は来ます。夕飯準備しなきゃです

明日から大分の姉(博務カーチャン)と柚貴クンのお見舞いに行くそうです。博務カーチャンが爺も一緒に来ればいいのにと言ってくれましたが、日曜日には母の病院に行く予定もあるので行かない予定です。

30日の博務の誕生日にチョイ見にいけたらいいかなぁ、と思いつつ、2月3日の精舎の行事にも行きたいなと思いつつ・・・畑もやらなきゃなと、思いつつ・・・見逃しテレビも見なきゃなと思いつつ・・・

どう行動していくのか、自分でもわからない感じにございます。その時々に、思うがままに色んなこと出来たらいいですね。

 

あっ今日はゴミ出し日だ


母が入院

2024年01月24日 | 日記

今日、午後から母が入院しました。心不全からの肺炎を伴う症状だということです。

 

今朝は雪が降り積もっていました。

畑も雪景色?で、ニンニクの葉も雪に埋もれております。大丈夫でしょうか?

朝は5時に起きてご飯を仕掛けてブログ訪問。

雪の積もり方からデーサービスは無理かな?と思ったりもしましたが、7時半前に施設から電話があり「どうされますか?」との問い。

まだ母は起きてきていないが「お風呂があるので時間がずれても構わないので行かせたいです」と返答いたしました。

雪が解けてからとのことだったので母を起こさずに様子を見ていたら8時頃にゴソゴソと起きてきました。

昨夜はいただいた抗生物質とか薬のおかげで、痰も咳もほとんどなく眠っていたようにありましたが、時折咳ばらいをしつつ、寝ていました。

朝起きてくると「胸が苦しい、息がしにくい」と・・・

ご飯は食べれんというので、バナナとリンゴを切って食べるようにするとバナナを数きれ食べてリンゴも1、2個食べて・・・「もう食べれん」と・・・これは無理だなと思いつつ、デーサービスに本日は休ませることの連絡をしました。

着替えをしてもらって9時半にタクシーを呼んで病院へ。

11日にレントゲンを撮り、18日に健康診断含めた血液検査、レントゲン検査をしましたが、今日も再度のレントゲン。

肺の部分にかなりの陰り(白く濁った感じ)があり、左肺には水が再び溜まっている。右肺のほうにも陰りがあるとのこと。

食事も月曜日の夕飯から進んでいないことも説明すると、心臓にもかなりの負担がかかっているのかも知れないので入院することを前提に専門医に紹介状を書きます。との診断。

掛かりつけの病院から10時半過ぎにタクシーで新たな病院へ。

午前中は検査からの検査。色々な書類を書きつつ僕は待機。

急な訪問であるので「空き部屋」がないとのこと。「個室希望しませんか?」・・・母に確認。「相部屋の方がいい」との返答。

それは看護師の方も聞いているので「わかりました」とのこと。

とりあえず個室に入らないといけないようだがその部屋が空くのが14時過ぎとのこと。

その時、12時少し過ぎ。入院準備して来るのでいったん私は帰ってもいいですか?と聞くと、入院時のみは部屋にも入れますが入室後は面会できませんとのこと それなら14時まで待ちます。母も「処置室」にて部屋があくまで検査をしながら待つことになりました。

 

突然の訪問で母の昼ご飯は病院では準備できないとのことで僕は外出許可を貰い、近くのコンビニへ。ちょうど雪が吹雪いてて寒かったです~

母の好きなシソのおにぎりとサンドイッチを買って母に食べてもらった。

が、おにぎりを食べながら半分くらいのところで「喉に入って行かん」と ならサンドイッチは・・・3個入ってるものの1個を食べたら「お腹いっぱい」だそう。

奥さんと妹に母が入院することをLINEして報告。

妹がすぐに病院に来てくれました。14時過ぎても部屋の準備が完了しないとの報告。

「家に帰って入院準備をしてきてもいいですか?」と聞くと、相談されたうえで了承されたので妹と2人、家に戻り母のパジャマやタオルなど必要なものを準備して、15時20分頃に病院へ。

まだ、部屋の準備が出来ていない・・・先生の説明がありますとのことで妹と2人して診察室へ。

「心不全の症状ではありますが、それが原因で心臓肥大となってからの弁膜症状態に至ってることと僅かですが肺炎の兆候も見れると画像をみながら説明を受けました。とても分かりやす画像でした。どうしてその画像から弁膜症とわかるのかはチンプンカンプンですが、心臓に負担がかかり足にも水が溜まってる状態。心臓が肥大することで弁の機能がされないことからの弁膜症状態。説明が分かりやすかったです。

 

説明を終えても部屋はまだ準備中とのこと。妹は仕事途中で来ているので帰ってもらい、僕と母は処置室にて待機

まあ、突然の訪問者なんで文句は言えません。受け容れていただくだけでありがたいことですが・・・

15時40分頃に準備が出来たとのことで病室へ、入院用具一式を持ちつつ行きまして、テレビカード購入、イヤホン購入してテレビに装着。

母は重たい酸素ボンベを・・・抱えてはおりませんが近くにおいての移動。母より看護師さんたちの方が大変そうでした。ありがとうございます。

で、無事に入院完了したので退散。

 

17時20分過ぎに自宅に戻り、ご飯の準備。昼ご飯食べてないのでペッコペコな青虫さん状態。

すると、ニッコニコの伍香さんが登場 「お帰り~」の大きな声。

母が入院したことはまだ子供たちには知らせてなかったのでビックリな伍香ママでした

夕飯を我が家で母も一緒に食べようとおにぎりやおかずを買ってきてる。

事情を話をして3人で夕飯を食べました土佐。

19時前には伍香さんも帰って、母に電話をするが留守電モード 誰が母の携帯を持って行ったんだ(僕です~)みたいな感じで母との対話は出来ず。明日病院に電話してモード変更をお願いすることとします。

お風呂が女性は 火 木 土 とのことなので明日には母もお風呂にありつけるでしょう。明後日、洗い物を取りに病院に行きます。

明日は・・・自分の病院に行くことと4日間放置プレーとなった畑にも行ってみようと思います。

 

伍香ママが博務カーチャンに言ったのでしょうか?博務カーチャンからLINEで日曜日元気だったのに~とお見舞いをくれました。

そして、柚木くんの「目の開いた写真も」(笑)

こんなん見てることで癒されます。

このあと、博務にLINE電話をして今夜の夕飯を聞きました。バスケ練習して「チャンポン」食べたそうです。

話すことは特にはありませんから「そいじゃ~」でおわり。

また、明日も博務にイタ電しようと思います。


雪が降ります

2024年01月23日 | 日記

今朝は少し雪が降ったかな?位でしたが、夕方から結構な雪が降り始めています。

下地が出来ているので明日の朝には積もってるかも

 

昨日はデーサービスをお休みして母を病院に連れて行き、抗生物質などの処方をしてもらいましたが夜寝てから寝苦しいようです。

今朝は早くには起こさないようにしましたが、さすがに9時半過ぎには声を掛けてしまいました。

朝ごはん食べて薬も飲んでもらわないといけませんしね。

ごはんと味噌汁と白菜漬け、明太子、昆布佃煮、梅干し・・・明太子と白菜漬けには手を付けず昆布と梅干し、味噌汁で朝ごはん終わり。

薬を飲んだらソファーに横たわり、テレビを見ながらのうたた寝。ベッドよりもソファーの方が眠れてるように感じます。

 

妹から電話があり病院に行って点滴うってもらったら?とのアドバイス。

昨日行って新たな薬を貰ったことを話すが納得しない様子。妹が病院に相談することとなりました。

お手数をお掛けいたします。

 

バナナジュースやお茶、みかん、リンゴとテーブルに置くが、バナナジュース以外には手を付けず。

妹から午後に電話があり、病院に言ったら「昨日抗生物質の処方をしているので様子を見てください」と言われたとのこと。

 

昨日の朝方には痰がきれない様子がありましたが、今は痰が出なくて息苦しさを感じているようです。

 

僕自身も昨日と今日と予定を変更して1日家にこもって母の近くにおります。

明日はデーサービスの日なんですが行けるかな?「いけれん」と言いそうな感じもあるので『お風呂に入る?』聞くと、「寒いから入れれん」そうです。部屋は暖かくしていてもお風呂は寒いもんね。

なんとかデーサービスに行ってお風呂に入ってくれればと思うのですが・・・

 

僕が今日行く予定だった皮膚科も明日デーサービスに行ってくれたら行こうと思います。

寒修行も昨日も今日もネットでの帰苑となりました。

 

『今日の ゆずきくん』

動画で届くので直接リンクできずに・・・いつも目を閉じてるようで、博務とは大違いと カーチャンが言ってます よ。

 

『博務と伍香さんの生まれた時』

博務クン 

伍香さん

並べられたら 爺 わかりませ~ん


母の体調

2024年01月22日 | 日記

大分に行ってる間に母からの電話が相次ぎあって昨日は帰りのバスを30分早めて実家に戻って来た。

夕飯まではショートステイにお願いしているので19時までに迎えに行けばいいと思ってたが、大分に行く日に電話があり、どうして自分がここにいるのかわからない様子。

家には誰もいないからショートステイしてるんだよ、と説明すると理解してくれてるような返答がある。それで一安心した感じになっている自分がいる。

また土曜日の夜にも電話がある。家に帰りたいが暗いので迎えに来てくれって言うような内容。「日曜日の夕飯まではそこにいるんだよ」と話すと『わかった』と落ち着いてくれる。

翌朝9時過ぎにまた電話がある。前日の電話の後にも母に電話をしていて「わかった」と言ってくれるが、新たに言ってる内容は前と同じ事。

2年前の4月末頃に一人じゃ危ないと病院に入れたことがある。妹から対応しきれないと言われたが、その時も同じように何度も電話があり、家に帰りたいと言われたことがあった。

 

自宅に帰って、妹に電話を掛けた。その時に母が「一時帰宅です」と・・・

やはり、病院に入れられてると思っていたことがはっきりした。妹の電話の後に、もう一度説明すると理解したような素振りは見せるが怪しい感じ あの時は本当に怒ってたものね。(じぶんではどうもないのに病院に入れられたことに対して)

 

今日はデーサービスの日だけどお休みして病院に行くことにした。

昨夜、2時頃から再び痰が絡む咳が出始めた。

そんな暑くもないのに汗をかくようで熱いといいながらパジャマを自分で脱いでいる。

少しするとまた自分で着なおして・・・多分、寝不足にもなってるだろう。

 

18日の検診で咳を改善する薬とテープが処方から外れた。具合もよいと言ったからだけどまだ完全ではなかったのかも。

 

受診したら18日の血液検査の結果が出てて、先生も心不全の数値はかなり良くなってるが、白血球が増えててまだ完全ではないので今日来てくれてよかったと。薬を処方してもらい家に帰って横になる母。

これまでになくかなりきつそうな感じ、に見える。

昼はうどんを食べて処方された薬を飲んで横になっている。

 

夕飯は何にしようと相談するがいつものごとく、「なんでんいい」とのご返事。

シチューをしようとお肉を買いに行って今仕掛けている。

18時には温かいシチューが待ってるからね~元気を出してね。

 

人は何時、どんな形で別れることになるのかはわからないこと。今こうしてても僕の方が先に逝ってしまう可能性もある。

 

出会った数だけの別れがあると言う。誰しも最後は独りで逝くことになるからだ。

ただ、いなくなった後に誰かの心の中に生きることが出来ることが出会いの素晴らしさなのかもしれない。と孫が生まれたことと母のことを見ながら感じる日でした。

まだ、逝かないでね~~~ また、元気復活してね~~~ と願いつつシチューを見に行くのであった。


春喜7歳誕生日

2024年01月22日 | 日記

昨日1月21日は春喜の誕生日。朝からLINEにお祝いコメントが届いてます。

もちろん僕も送りました。

毎年お母さんの手作りケーキだそうで、いいなぁ~

家族でお祝いする動画が送られてきました。春喜からは「かっこいい7歳になります!」と決意表明

爺と婆からの誕生日祝いを持ちながらの動画も「じいじ、ばあば誕生日のプレゼントありがとう。自転車頑張るよ」といただきました。

毎年誕生日のプレゼントは悩みますが、今年は図書券にしました。
おもちゃや遊具は好き嫌いもあるし、親として与えたくないおもちゃもあるようです。高価なものを毎年あげることも出来ないし・・・

 

さてさて、大分2日目。

日曜日ですが朝から博務はバスケのクラブ練習で8時半過ぎには出かけて行きました。

お昼過ぎまであるようなので、爺も寒修行2日目で精舎へそのまま行きました。

昨年の1月21日までで完全退職したのでちょうど1年目となります。思い出の地を散策もしてみたい・・・

都町にあるジャングル公園に行き、鳩やカラスやすずめ達と猫がたむろしている変わらない風景を見ながら飲み会の帰りとか待ち合わせでよく来たなと思い返したり、ひとり春日神社にお参りして今年の三社詣でが出来ました。

精舎は春日神社の近くで11時からの法要に参座して、終了後にうどんを食べました。年末に行った時にもうどんを食べましたが美味しかったので何にも入って無いうどん。ここは肉うどんなんだけど自分のパターンをどこかで変えたい(笑)ので、こんなところからの始まりです。

 

博務がバスケの後は英語塾に13時10分から行くように聞いていたので帰り道、塾のある下郡公民館へ一足先に行きました。

博務と遊んだこともある公園の前にあります。

 

13時過ぎても来ません。あれ?場所間違えたかな??

奥さんに電話するとクラブに迎えに行くのが遅れて今帰ったからこれから連れて行く

13時20分博務君到着そのまま塾へ

 

 

カアチャンがLINEで怒ってましたよ、遅刻やんと・・・婆は・・・平然(笑)

 

僕と奥さんは一旦家に戻り14時に博務をお迎えして、娘と赤ちゃんの居る病院へお見舞いに行きました。

初めての赤ちゃん。

 

窓越しの面会です。静かに寝ておりますが、このシーンの前はギャン泣きしておりました。

オムツが濡れたからでしょうね。看護士の方が手際よくオムツを替えてあげると 瞬間にスヤスヤモード 濡れてるよ、気持ち悪いよと教えてるだけなんでしょうね。そのストレスがなくなったら途端に寝付いたのにはびっくりしました。

 

親子3人シーン(このシーンは僕には二度とは撮れない)

1日目に博務が帰って来た時に「お兄ちゃんになったね」と言うと博務は「カーチャン大丈夫?元気?」と聞き返してきました。

弟が生まれて喜んでくれてはいるけど、カーチャン第一なんだね、と改めて思った爺にございました。

5歳になってから博務と娘が別生活を始めましたがその時に「カーチャンが博務を守ってくれるけど、博務がカーチャンを守れるようにならないとね」と言ったことがあります。それを覚えてるんでしょうね。時々「カーチャンは僕が護る」と言います。

幸せのカタチはイロイロ

 

面会時間は30分なので娘も頑張って出て来てくれましたが、最初から帝王切開手術で進めてたので傷口がかなり痛いようでした。これは日薬で治していくしかありませんね。

帰りのバスは30分早めて15時50分で日田に戻ります。


あかちゃん生まれました

2024年01月20日 | 日記

予定どおりに男の子。
元気に、3175kgらしい。
娘はまだ、手術室らしいが元気な模様。
よかった、よかった。

5人目のおまごちゃん。
今はお兄ちゃんに成り立ての博務と2人で家にいます。
僕の任務、完了。かな?

あっ、明日も任務があった。

寒修行にも参加してきました。
明日は午前にいきます。

携帯での日記登録は、ちょっと、むずい。


2024/01/20

2024年01月20日 | 日記

霧の大分道を走っています。
15時からの寒修行法要に参座します。
16時過ぎには、娘の出産です。無事に生まれて来てください。


母からお昼に携帯に電話がありました。まだ、バスに乗る前でしたが、なぜにここ(施設)にいるのかわからなくなったようです。
朝も電話したのですが、大分にいくことも、赤ちゃんが生まれることもはじめて聞くみたいな、感じ。
環境の変化は母に不安をもたらせてるでしょうね?

明日は夕飯までお願いしてるので、19時までには迎えにいきます。
そのように伝えると素直にわかった、と言ってくれるのですが☺️数分後には忘れてるかも。

明日午後から、短時間赤ちゃんを、見れるそうです?
会えないんだね。見れるだけなんだそう。

まもなく、大分に着きます。

皆さん、お天気がいまいちな感じですが、よい週末をお過ごしください。
いつもありがとうございます。



予期せぬ出来事

2024年01月19日 | 日記

母の今日からのショートステイの準備で昨日から着替えや持って行くものの確認などしておりまして、朝からはほぼ準備が出来て朝ごはんを食べるために7時半になったら母を起こさないといけないなぁと思っているところに娘(伍香ママ)から電話。

伍香さんが深夜から発熱して保育園には行けない模様。

発熱の原因がわからないと病児保育にも申し込みが難しいようで、午前中伍香さんを見てもらえないかとの電話でした。

奥さん(婆)が大分に行って、早速の課題にございます

今日は母を送り出して掃除をしようかと考えておりましたが、即座にOK

爺でお役に立てることでしたらなんなりと~

 

娘が出勤する前に連れてくるので7時半過ぎには到着 母もちょうど起きて朝ごはんを食べるところでした。

熱は37.0℃らしい。見た感じはすこぶる元気そうだけどママから離れたくない感じがあります。

娘は20分程度家に居て、仕事に行きました。病院は午後から退社して連れて行くということで、子守爺のむお役目のみなので大丈夫でしょう。

 

飲み物、食べ物を聞きますが牛乳以外は要らないよう(朝食は済ませて来てます)

伍香さんと近づくためのツール?「高い高い」です。

そして、アンパンマンの踊り(ダンス)ここはYouTubeに頼ります

伍香さん踊ります💃 母と僕が手拍子してのせていきます(笑)

 

そうこうしてると母のお迎えが来ました。

母「どこいくんかい?デーサービス?」

僕「ショートステイで〇〇園に日曜日まで行って泊まるんよ」

・・・何度話したことか、今朝も起きてきて話、着替える時も「どこ行くんかね?」と・・・

荷物は2つ。お迎えの車まで持って行きお見送り。

 

あっ伍香さんを家に置き去りにしてた

引き続きアンパンマンで遊んでおりましたら、伍香さん怪しい雰囲気…ウンチか?

臭う💩間違いなし 伍香さんオムツ変えようか?と優しくアプローチしても「ダメ」と✖ポーズ

「ママが来るの」そうママ来るけど昼過ぎだよ。

「いいの

まだ僕は伍香さんのオムツを変えたことがありません。博務のオムツはいつも変えてましたからオムツ交換に抵抗はないのですが、男子と女子の違いを良く理解をしておりません。

まあ、僕と伍香さんと2人きりだからいいかで遊びました。

本当にお熱でお休みなの?みたいな感じ。途中計りましたら37.0度でした。 平熱より高いけど大丈夫か。

音楽、リズムだと爺は疲れるのでアニメに変更いたしました。黙ってみてる・・・しかも正座して・・・15分間微動だせず。

チョイと長めの動画にして、爺洗濯物干すからね~、爺洗い物するからね~と言いつつ僕は解放感を味わっておりましたが、全く動ぜず。

11時過ぎると少し変化が出てきて「ママ来ないね」とか「お腹空いた」とか言い始めました。は

娘が持ってきたパンをあげると2つペロッと食べて、牛乳おかわり。あげたジュースは「いらん」だそうです。

11時半頃になると眠気がきたようで チャーンス 爺は子守唄を歌いながらあやし乍ら、眠りに落ちてくれ~と願いを込めて(笑)

11時45分には睡眠モード。爺は朝ごはんを食べます。

娘が13時10分頃に来ましたが、伍香さんはまだ夢の中。14時には病院に行くそうで13時30分前に起こされちゃいました。

でも目の前に「爺」ではなくママがいたから最高だよね。オムツを変えます。かなり踏み固められてたようで肌の痒みにもつながるそうで、「いっちゃん、爺にもオムツ変えてもらってね」とママが言ってました。

 

僕は娘達が病院に行ったら畑に行きまして、コマツナを収穫してしまいました。肥料不足かも知れませんが葉っぱが緑が抜けるような変色を、し始めたので収穫して大分へ持って行きます。家に置いてても料理できませんから~

 

16時頃に伍香さんと伍香ママは帰りました。

 

さっ、今夜は豚バラを焼いて塩コショウで食べるつもりで豚バラブロックを買ってきました。母が肉はほぼ食べないので母がいない時にしか作れません。肉を残してそれは焼きそば用のお肉に・・・今夜は存分に飲み食いいたしましてこちらに来ております。

 

明日から毎年恒例の「寒修行」が始まります。

明日にはお孫ちゃんが一人増えます。

そんなこんなで明日から何かが変わります。

こればかりは明日が過ぎないとわからないことにはございますが、目の前の相手は自分の鏡です。

不平不満を言う前に自分が変わることで周りも変わっていくものだそうです。

明後日21日は退職して丸1年になります。明日20日が1年目最後の日となります。

そんな日に色んなことが重なっていることにも何かを感じています。

変わるなら今しかない、変えるなら今でしょ

・・・何事も先のことは分からないことだらけですが、今を大切に明日につなげていく。

自分を律するのは自分しかない。ことを肝に銘じて( ^ω^)・・・

 

いつもありがとうございます。