言い聞かせる

2010-09-30 23:59:00 | 日記・エッセイ・コラム

ちょっと前に、赤メガネ氏を相手に「最近あった腹立たしい事を必ず1つ報告する」というのを試してたんですが。
「そりゃ腹立たしいねぇ!」と同意を得られたら合格、という基準で。
結果、「口に出してみるとそんなに腹立たしくなかった」「それって自分が原因?」みたいな事ばっかりで、うまくいきませんでした。敗因は意識的にやった事に他ならないんだけど。

犠牲となりハンパに腹立たしい話を聞かされた赤メガネ先生に哀悼の意を…違った、お詫び申し上げます。

牛の本来の意図は別のところにあるんですが。
それは数週間前の出来事です。

初めてKATANA;ハイパーさんに乗ったその日、最初に向かったのはガソリンスタンド。
インプレッサwでいつも訪れるそのスタンドは、片道1車線追い越し禁止、交通量多めの道路沿いです。
給油しつつ牛は、仙台空港へ直行するか泉ヶ岳へ向かうか迷ってました。
直前にMikeさんから電話をもらってたけどたぶんPittsは飛んじゃった後だろうし、泉ヶ岳で体を慣らしてからにしようかな。
その後、スタンドの出口に牛&ハイパーさんと一台のセダンが停まりました。
セルフスタンドで、店員の誘導はありません。

牛は泉ヶ岳へ行くので左折。
セダンは右にウィンカーを出しています。
左折してすぐの信号は赤。すると、右から来たダンプが停止してセダンに道を譲りました。
これなら牛もこのまま左折できます。
歩道に歩行者・チャリ無し、アクセルをゆっくりあけつつ左折…

がしゃん!

うぉ?!
牛は赤信号で停止、嫌な音がした後方を振り向くと…

ステーションワゴンにセダンがつっこんでる!!
どうやら、向かいのコンビニ駐車場を出て左から来ていたステーションワゴンに気づかず、右折と同時に突っ込んじゃったみたいです。
ううう。ハイパーさんの記念すべき日なのに、しょっぱなから嫌なもん見ちゃった。

こういう事故を目撃する事が多いんです。
インプレッサwの前を走ってたワンボックスにトラックが突っ込んで、割れたガラスが飛散する瞬間とか。
信号待ちしてたら、真横の駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えた車が前の車にぶつかるとか。
だけどギリギリのラインで牛は無事。

結果、何事も無いっていう意味では良いんですが…どうも「常に隣り合わせ」な感じがして気持ち悪い…。
今回は特に、久しぶりに乗る2輪で緊張気味。
もちろん、そんな事で動揺してちゃいけない。
だから、ポケットに忍ばせたお守りにそっと手をあてて、牛はつぶやいたのでした。
「だいじょうぶ。牛とハイパーさんはだいじょうぶ。きっと無事に中継地点へたどり着ける!」
もちろん、何事もなく牛は無事に帰宅したわけですが。

「言葉にする」ってとても重要で特別なことです。

言葉にして昇華する。
言葉にして理解する。
言葉にして確認する。
言葉にして言い聞かせる。

そして最後に。

言葉にして祈る。

そしてさらに数日後…ソレは次のお話に。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分も以前『ふうわKm/h』で999R-MY04... (ブラリーノ・フライングスパー)
2010-10-01 15:14:16
コーナーリング中でしたが、強いブレーキングで何とか減速成功。
炎上する残骸を縫ってやり過ごし、消防と警察に連絡しましたが、翌日の新聞で3名の方が無くなった事を知りました。

事故を目撃するにつけ、仮に相手方に過失があったとしても、自らの危険回避能力が生死の境を分ける場合があるのは事実であり、残酷な摂理と割り切っています。

だから、自分の場合は他人に命を預ける公共の乗り物『旅客船』『旅客機』『バス』『列車』に乗ることを好みません。脆弱とは言え、自分の『危機回避能力』が生かされないから・・・。
返信する
> ブラリーノ・フライングスパーさん (牛Special S1)
2010-10-01 22:05:03
まったくもってブラリーノさんの言うとおりで、過失がどっちにあるかという事と生死とはまったくもって別物なんですよね。

当然牛も、運転中前方で何らかの異常事態が発生した際はもてる全ての能力と経験を駆使して回避行動をとるわけですが、やはりそこには限界があるはずで…その限界を少しでも高いところにもっていけるよう、常々精進するのみです。

そしてその「精進」こそ、自身や他者への信頼に繋がるんですよね。
一番怖いのは信頼できない人の車に同乗する事です。
昔あったある一件に比べたら、旅客機もパラグライダーもPittsも、まるでゆりかごのごとき安心感です。
…ああ、思い出しちゃった…怖かったよぅ;;

それにしてもブラリーノさん、「ふうわ」って…牛はブラリーノさんを信頼してますが、いつもいつも、いつだってブラリーノさんの安全を心から祈ってますからね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。