goo blog サービス終了のお知らせ 

monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「星の別れ」用例

2015年07月07日 | 日本国語大辞典-は行

 「星の別れ」という用語の意味は「陰暦七月七日の夜、牽牛と織女の二星が会ってまた別れること。」で、日本国語大辞典・第二版では早い例として、狂歌『玉吟抄』(1608年)からの用例をあげていますが、100年以上さかのぼる用例があります。

七夕別
仙人の千ひろの竹の庭鳥や星の別の夜半を告ぐらん
(10・草根集、3424)
『新編国歌大観 第八巻 私家集編4 歌集』角川書店、1990年、138ページ


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。