goo blog サービス終了のお知らせ 

monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

ロングフェローの詩

2025年05月10日 | 読書日記

「将軍の恋」ロングフェロー(牧田勝訳)、建文館、1911年
を読んで、雅文調でよいなと思った箇所を抜き出してみました。

48ページ
周辺(あたり)はなべて閑寂(さび)つれど
煩悶(もだへ)の波のむねにうち

51ページ
森の小川を横ぎれば
流水(ながれ)、はげしく石(いし)をうち、
浅瀬(あさせ)にひゞくみづのおと、
なほ道すがらみちの辺(べ)に
紅色(くれない)さけるはなさうび
摘(つ)みつゝゆけば、いと奇(く)しく
薫香(くぬか)あたりにかんばしく
熟睡(うまひ)のとこに葉の積(つ)みて
童(わらべ)は森にうせにけり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルル・ドルレアンの詩「夏」

2025年05月06日 | 読書日記

 夏 シャルル・ドルレアン (矢野目源一郎訳)
いざ来(わ)せぬ夏のさきがけ
住家(すみか)飾りにいそいそと
花の毛氈(まうせん) 緑葉(みどりは)を
敷きつらねたる𣑥被(たくぶすま)

見渡すかぎり牧の野は
ただ嫰草(わかくさ)の深々と
いざ来せぬ夏のさきがけ
住家飾りにいそいそと

心も解けて晴々と
凍りつめたる愁(うれひ)さへ
去りて憩(やすら)ふときなれば
冬のうかがふ陰もなし
いざ来せぬ夏のさきがけ
(「世界詩人全集24 世界名詩名訳集」新潮社、S43年、225p~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲の枕(あやめのまくら/しゃうぶのまくら/さうぶのまくら)

2025年05月05日 | 日本古典文学-夏

さむしろに-あやめのまくら-そはたてて-きくもすすしき-ほとときすかな
(為忠家後度百首~日文研HPより)

千五百番歌合に 皇太后宮大夫俊成 
立はなに/あやめの枕/にほふ夜そ/むかしを忍ふ/限なりける 
(新後撰和歌集~国文学研究資料館HPより)

さみたれは-いかにちきれる-をりなれや-あやめのまくら-のきのたちはな
(俊成祇園百首~日文研HPより)

なかきねを-むすふあやめの-まくらにも-なほほとなきは-なつのよのゆめ
(千五百番歌合_隆信~日文研HPより)

ひきむすふ-あやめのくさの-かりまくら-なとなかきよに-かはささりけむ
(文保百首定房~日文研HPより)

あかなくの-けふのあやめの-かりまくら-なとみしかよに-むすひそめけむ
(文保百首_定為~日文研HPより)

男に忘られにける人の、五月五日枕に菖蒲をさしてをきたりけるを見て 赤染衛門
かはくまもなきひとりねの手枕にいとゝあやめのねをやそふへき
(続拾遺和歌集~国文学研究資料館HPより)

けふくれは-むすふあやめの-くさまくら-かりそめならぬ-たひねなりけり
(正治初度百首_忠良~日文研HPより)

五月の短夜、郭公の一聲の間に明けなんとすれども、あやめの一夜の枕、再會不定の契を結びて捨てて出でぬ。
かりふしの枕なりともあやめ草ひとよのちぎり思ひ忘るな
(海道記~バージニア大学HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳原(やなぎはら)

2025年04月14日 | 日本古典文学-坤儀

なかめやる-みむろのきしの-やなきはら-かすみのうへに-はるかせそふく 
(道助法親王家五十首_実氏~日文研HPより)

 建仁元年三月、歌合に霞隔遠樹といふことを 権中納言公経(きんつね)
高瀬さす六田の淀のやなぎ原みどりもふかくかすむ春かな
(新古今和歌集~岩波文庫)

やなきはら-このしたかけの-よしのかは-むつたのよとに-けふもくらしつ
(夫木和歌抄_家長~日文研HPより)

岸柳
柳原舟行く岸のあさみとりいつるもかすむ末の川浪
やなきはら-ふねゆくきしの-あさみとり-いつるもかすむ-すゑのかはなみ 
(草根集~日文研HPより)

としへたる-つるのをかへの-やなきはら-あをみにけりな-はるのしるしに
(夫木和歌抄~日文研HPより)

けさみれは-かものかはらの-やなきはら-かけふむはかり-はやなりにけり
(為家五社百首~日文研HPより)

なつのひも-やすのかはらの-やなきはら-ふきこすかせは-したそすすしき
(万代集~日文研HPより)

かはかせに-うはけふかせて-ゐるさきの-すすしくみゆる-やなきはらかな
(玉葉集_仲正~日文研HPより)

やなきはら-かはかせふかぬ-かけならは-あつくやせみの-こゑにならまし
(山家集_西行~日文研HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぶこどり(喚子鳥・呼子鳥)

2025年03月26日 | 日本古典文学-禽獣魚虫

をちこちの-たつきもしらぬ-やまなかに-おほつかなくも-よふことりかな
(猿丸集(猿丸大夫集)~日文研HPより)

 (呼子鳥をよみ侍りける) 藤原親佐
おほつかなたれをかくのみ呼子鳥人数ならはこたへてまし
(月詣和歌集~「続群書類従14上」)

シテ「遠近の。
同「たづきも知らぬ。山中に。おぼつかなくも。呼子鳥の。雲雀山にや。待ち給ふらん。いざや帰らん。いざや帰らん。
(謡曲「雲雀山」~半魚文庫より)

 よふことりをききて、となりの家におくり侍りける 列樹
わかやとの花にななきそ喚子鳥よふかひ有りて君もこなくに
(後撰集~日文研HPより)

年毎になきてもなにそ呼子鳥よふにとまれる花ならなくに
(新撰和歌~「群書類従10」)

みやま路にはるの日くらし呼子鳥我かと行てとふ人やなき
(亜槐集_藤原雅親~「群書類従14」)

つれつれと-はるのゆふくれ-なかめやる-をりにしもなく-よふことりかな
(堀河百首_師頼~日文研HPより)

あたらよの-あはれをしるや-よふことり-つきとはなとの-ありあけのそら
(壬二集_家隆~日文研HPより)

春の夜のくらふの山のよふことり心の闇をおもひこそやれ
(兼好法師集~「群書類従15」)

なけやなけ-しのふのやまの-よふことり-つひにとまらむ-はるならすとも
(夫木和歌抄_順徳院~日文研HPより)

 むらかみの御時に御あそびあるに、めしなかりければ、内侍のかみの御もとにつかはしける
春ならばよぶこどりをもききてましつらきは秋のをはりなりけり
(小野宮殿実頼集~「私家集全釈叢書31」風間書房)

 暁呼子鳥  散位平実重
行人のすかたもみえぬあけくれに誰ともしらすよふこ鳥かな
(今撰和歌集~「群書類従10」)

 暁の喚子鳥
夜をのこす寝覚めに誰をよぶこどり人も答へぬしののめの空
(建礼門院右京大夫集~「新編日本古典文学全集47」小学館)

里とをきみ山のおくのよふこ鳥人もこたへぬねをや鳴らん
(寂身法師集~「続群書類従16上」)

鳴行もはやしかくれはわかなくに誰よふこ鳥いつち過らん
(前参議時慶卿集~「続群書類従16上」)

 呼子鳥をよみ侍りける 賀茂重保
山ひこをなれか友とや思ふらんこたふれは又よふ子鳥かな
(月詣和歌集~「続群書類従14上」)

やまひこは-たれとしりてか-こたふらむ-なをよふことり-こわたえもせす
(久安百首_顕輔~日文研HPより)

あしひきの-やまのやまひこ-こたへすは-ともよふことり-たれとなかまし
(久安百首_花園左大臣家小大進~日文研HPより)

おしなへて-こたへぬやまの-やまひこを-うはのそらにも-よふことりかな
(散木奇歌集_俊頼~日文研HPより)

 喚子鳥を
あまひこの音羽の山のよふこ鳥我か人かととはまし物を
(李花集_宗良親王~「群書類従14」)

ゆきやせむ-ゆかてやあらまし-あつまちの-なこそのせきに-よふことりかな
(久安百首_郁芳門院安芸~日文研HPより)

きくひとも-なきものゆゑに-よふことり-みみなしやまの-たにになくなり
(為忠家初度百首~日文研HPより)

かむなひの-いはせのもりの-よふことり-いたくななきそ-わかこひまさる
(万葉集~日文研HPより)

たれをかく-うはのそらには-よふことり-たのめぬひとの-いかかこたへむ
(千五百番歌合~日文研HPより)

きくひとも-なきおくやまの-よふことり-かひなきねをそ-われもなきつる
(久安百首_教長~日文研HPより)

 女のもとに、をとこのふみつかはしけるに、返こともせす侍りけれは 読人不知
山ひこもこたへぬ山のよふことり我ひとりのみなきやわたらむ
(拾遺集~日文研HPより)

 このたびは、かへりごとなければ、男
山びこのこたふる声のきこえねばながむる空はまどはるるかな
 かへし
よぶこ鳥いく声なきぬ山びこのこたふばかりはあらずぞ有りける
(小馬命婦集~「私家集全釈叢書24」風間書房)

 怨(ゑ)じたる人のもとに文(ふみ)をやりたりければ、返り事もせぬに
山彦も答へぬ春の呼子鳥なけとや声の絶えぬ限りは
(馬内侍集~「和歌文学大系54」明治書院)

 物思ひみたれたるに(イころに)よふこ鳥のなくを
世の中をなそやといふもよふこ鳥我なく声をこたふとや聞
(康資王母集~「群書類従15」)

ナニトナク思ハヌ山ニヨフコ鳥キシカタニノミカヘル心ヲ
(蒙求和歌~「続群書類従15上」)

 山でらに侍りしころ、よぶこどりのしげくなき侍りしかば
うき世にはなどやいとはるるたびごとにしきりなくなるよぶこどりかな
(山田法師集~「新編国歌大鑑7」角川書店)

百首歌の中に 前中納言定家 
思ひたつ/道のしるへか/よふこ鳥/ふかき山辺に/人さそふなり
(風雅和歌集~国文学研究資料館HPより)

さらに世をいとひはてねと山ふかく誰よふこ鳥声聞ゆらん
(正廣三百六十番自歌合~「続群書類従15上」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かほとり/かほどり(顔鳥・容鳥・貌鳥)・かほよどり(顔良鳥)

2025年03月23日 | 日本古典文学-禽獣魚虫

ゆふされは-のへになくてふ-かほとりの-かほにみえつつ-わすられなくに
(柿本集~日文研HPより)

ゆふされは-まほにもみえぬ-かほとりの-こゑもほのかに-かすむのへかな
(新撰和歌六帖_家良~日文研HPより)

おとはやま-このしたかせに-かほとりの-みえかくれせし-こゑのこひしさ
(伊勢集~日文研HPより)

かほとりは-ひとにもいたく-みえしとや-くさかくれつつ-なきわたるらむ
(正治初度百首_源師光(生蓮)~日文研HPより)

わすられぬ-そのおもかけは-かほとりの-こゑきくにたに-ねはなかれつつ 
(新撰和歌六帖_為家~日文研HPより)

ききしより-みまくそほしき-かほよとり-まてともきゐす-むこかはのせき
(歌枕名寄~日文研HPより)

朽木ばしゐくひにとまるかほどりのつがひしばしや水にすすげる
(為忠集~「古典基礎語辞典」大野晋編、角川学芸出版)

 河辺鳥
貌鳥の水にかけみぬ夕暮にゐくひをさしてさきそ落ちくる
かほとりの-みつにかけみぬ-ゆふくれに-ゐくひをさして-さきそおちくる
(草根集_正徹~日文研HPより)

むこかはに-あともととめぬ-かほよとり-ゐくひもみえす-さみたれのころ
(歌枕名寄~日文研HPより)

 (水郷鳥)
橋姫の水のかゝみやかほよ鳥とりとなりてそ影うつすらん
(正廣三百六十番自歌合~「続群書類従15上」)

面影残るかほよ鳥の。鳴きうつる声まで身の上に聞く哀さよ。
(謡曲「雲雀山」~半魚文庫より)

われもさそ-おいにやつるる-かほとりの-みてはつかしき-ねはなかれぬる
(新撰和歌六帖_知家~日文研HPより)

 山部宿禰赤人、春日野に登りて作る歌一首〈幷せて短歌〉
はるひを-かすかのやまの-たかくらの-みかさのやまに-あささらす-くもゐたなひき-かほとりの-まなくしはなく-くもゐなす-こころいさよひ-そのとりの-かたこひのみに-ひるはも-ひのことこと-よるはも-よのことこと-たちてゐて-おもひそわかする-あはぬこゆゑに
 反歌
たかくらの-みかさのやまに-なくとりの-やめはつかるる-こひもするかも
(万葉集~日文研HP他より)

かほとりの-まなくしはなく-はるののの-くさねのしけき-こひもするかも
(万葉集~日文研HPより)

あさゐてに-きなくかほとり-なれたにも-きみにこふれや-ときをへすなく
(万葉集~日文研HPより)

やまかはの-ゐくひにかよふ-かほよとり-かけみるたひに-ねをのみそなく
(壬二集_家隆~日文研HPより)

まとひつつ-いくよへぬらむ-かほとりの-みえしやまちの-なほそはるけき(イなほもはるけき)
(元真集~日文研HPより)

かほとりの-こゑもききしに-かよふやと-しけみをわけて-けふそたつぬる
(源氏物語・宿木~日文研HPより)

 且見恋
あさき江にかつ見る花の貌鳥もうき太山木にかけなならへそ
あさきえに-かつみるはなの-かほとりも-うきみやまきに-かけなならへそ
(草根集_正徹~日文研HPより)

かほよとり-みやまにふかき-やとりをも-よのあやにくの-たくひとやみむ
(春夢草_肖柏~日文研HPより)

かほとりの-すたくみぬまの-かきつはた-ひとへたつへき-わかこころかは
(夫木和歌抄_俊頼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の髪

2025年02月25日 | 日本古典文学-草樹

春きぬとつげの小櫛(をぐし)もささなくに柳の髪をけづる春かぜ
(土御門院御集)

はるさめに-やなきのかみを-あらはせて-けつりなかすは-かせにそありける(イかせにこそありけれ)
(頼政集~日文研HPより)

はるかせは-けつるとすれと-さほひめの-やなきのかみは-かつみたれつつ
(文保百首_内経~日文研HPより)

さほひめの-やなきのかみや-くらふらむ-かとのゐつつに-なひくはるかせ
(為尹千首_雅縁~日文研HPより)

 川上柳
幾村の柳の髪を春かせに吹みたしつつあらふ川なみ
(前参議時慶卿集~「続群書類従16上」)

秋ふかき柳のかみよあはれわか老のすかたのたくひとそみる
(仙洞歌合_崇光院~日文研HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山姫、遠山姫

2025年02月20日 | 日本古典文学-人事

かすみゆく-とほやまひめや-そめつらむ-おなしみとりの-ゆきのしたくさ
(洞院摂政家百首_教実~日文研HPより)

山姫の袖のかすみの八重かさねさくらたちそへて二月の空
(前摂政家歌合~「続群書類従15上」)

雲のゐるとほ山姫の花かつら霞をかけてふくあらしかな
(内裏百番歌合_建保四年閏六月九日~日文研HPより)

 

やまひめの-もみちのいろを-そめかけて-にしきとみする-ころもてのもり
(文治二年歌合~日文研HPより)

あきもいまた-とほやまひめの-たかねより-なにゆゑさらす-ぬのひきのたき
(夫木和歌抄_為家~日文研HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞の底

2025年02月12日 | 日本古典文学-天象

みよしのは-またはるさむし-ひかけさす-かすみのそこの-ゆきのむらきえ
(文保百首_道順~日文研HPより)

やへうつむ-かすみのそこの-しはのいほに-たにのうくひす-こゑかよふなり
(若宮社歌合_建久二年三月三日~日文研HPより)

やへふかき-かすみのそこの-うくひすは-こゑはかりこそ-たにをいてけれ
(御室五十首_守覚~日文研HPより)

なにことを-はるのひくらし-おもふらむ-かすみのそこに-むせふうくひす
(清輔集~日文研HPより)

ふきおろす春のあらしやさむからんかすみのそこによぶこどりかな
(28・為忠家初度百首、春・谷中喚子鳥・93)
『新編国歌大観 第四巻 私家集編2 定数歌編 歌集』角川書店、1986年、264ページ

ひとむらの-かすみのそこに-にほひゆく-うめのこすゑの-はなになるころ
(風雅集~日文研HPより)

あしひきの-やまへのさくら-さきぬらし-かすみのそこに-にほふしらくも
(歌合_永仁五年~日文研HPより)

はなはみな-かすみのそこに-うつろひて-くもにいろつく-をはつせのやま
(秋篠月清集_良経~日文研HPより)

かねのおとは-かすみのそこに-あけやらて-かせほのかなる-はるのよのつき
(新後撰集_為家~日文研HPより)

あさまたき-かものかはせを-みわたせは-かすみのそこに-うつもれにけり
(別雷社歌合_治承二年三月十五日~日文研HPより)

やまのはも-ともににほひて-はるのつき-かすみのそこに-かけそいさよふ
(新後拾遺集~日文研HPより)

くれてゆく-はるののこりを-なかむれは-かすみのそこに-ありあけのつき
(玉葉集_式子内親王~日文研HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞の立所/立処(たちど・たちどころ)

2025年02月10日 | 日本古典文学-天象

みよしのは-はるのかすみの-たちとにて-きえぬにきゆる-みねのしらゆき
(洞院摂政家百首_定家~日文研HPより)

閑中春朝
風さゆる春の霞のたちとたに猶さためなきよもの浮雲
かせさゆる-はるのかすみの-たちとたに-なほさためなき-よものうきくも
(草根集~日文研HPより)

あはれけに-なにはいりえの-あけほのは-はるのかすみの-たちところかな
(亀山殿七百首~日文研HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする