goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原で空を見上げると

2022-06-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ高原・鉢伏山へ行くと、何方かというというと下ばかりを見て歩いていますが、空を見上げてもいろいろ目に入る事に気づきました。

眩しいくらいの白さの雲
青い空に浮かんだ雲に太陽の光があたり眩しいくらいの白さで輝いていました。

信州まつもと空港に降り立つFDAの飛行機
車輪が出ていますのでこれから信州まつもと空港に降り立つFDAの飛行機も見えました。
11:45に札幌(丘珠)を離陸して、13:25に信州まつもと空港に着陸しようとしているFDA機だと思います。
飛行機に向かって手を降れば、気が付いてくれる方がいるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

2022-06-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツマトリソウ(褄取草)

和名 : ツマトリソウ(褄取草)
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Lysimachia europaea (L.) U.Manns et Anderb.

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「かやー」

2022-06-09 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「かやー」

「かやー」は「だろうか」や「でしょうか」や「ますかね」の意。

例文
ふんと かやー」=「本当だろうか」
「そうだった かやー」=「そうでしたでしょうか」
「あいつ くる かやー」=「あいつは来るだろうか」
「これで いい かやー」=「これで良いだろうか」
「なにか あった かやー」=「何かあっただろうか」
「ゆうがた まで にゃー もどる かやー」=「夕方までには戻るでしょうか」
「だまって たべちまって よかった かやー」=「黙って食べてしまって良かっただろうか」
あしたなさ てつだって もらえる かやー」=「明日の朝手伝ってもらえますかね」
あしたなさ なんじ に おこしゃー いい かやー」=「明日の朝は何時に起こせば良いでしょうか」
やーだ おこした だに また ねちまった かやー」=「あれまー 起こしたのにまた寝てしまったのでしょうか」
「とうちゃん おみやげ かって きて くれる かやー」=「お父さんはお土産を買ってきてくれるますかね」
「あいつ の はなし は ふんと かやー と いつも ぎもん に おもう」=「あいつの話しは本当だろうかといつも疑問に思う」
おめさま は もう わすれちまった かやー あけー てぬぐい まふらー に して」=「貴方はもう忘れたかしら 赤い手拭マフラーにして」
「あいつ は しんがく で ひっこして きょうから ひとりぐらし だが ゆうはん もう たべた かやー」=「あいつは進学で引っ越しをして今日から一人暮らしだが夕飯はもう食べただろうか」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山から見る松本平の麦秋

2022-06-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山から見る松本平の麦秋

鉢伏山から見る松本平の麦秋
薄茶色に見えている圃場は小麦が作付けされているのではないかと想像しました。

鉢伏山から見る松本平の麦秋
鉢伏山から見ることの出来た松本平の麦秋です。
既にコンバインによる大麦の刈取りも始まったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする