goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

夕焼け雲 2022/06/30

2022-06-30 | 松本の景色
夕方、東山上空に現れた入道雲に夕日があたり、オレンジ色に染まりました。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)  
夕焼け雲 2022/06/30

夕焼け雲 2022/06/30

夕焼け雲 2022/06/30

二日連続で猛暑日となった松本市ですが、今日の最高気温は14:33に記録した34.4度で、三日連続の猛暑日には何とかなりませんでしたが、暑い一日となりました。

今日で水無月(みなづき、みなつき) が終わり、明日から文月(ふみづき、ふづき) となります。
今年も半分が終わってしまいました。時の経つのは早いものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の素揚げ

2022-06-30 | 食べ物
我が家の茄子の栽培は只でいただいた茄子苗や、種苗店でこれはうまそうと感じた様々な茄子苗を植えつけ今まで栽培して食べてきました。
今年はその栽培経験を踏まえ、「黒陽」をせんぜに5本、畑Bに5本を、合計10本を植えつけての栽培としました。
その黒陽がようやく収穫の時期を迎え、少しまとまった本数が今日は収穫できました。
茄子の素揚げ
その黒陽を素揚げしたものです。

醬油に生姜のすりおろしを入れて、素揚げした茄子につけていただきます。
甘さとうまさが口の中に広がります。
茄子を栽培してよかったと感じる瞬間です。
なお、栽培方法はここ数年V字仕立て栽培をしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

2022-06-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

和名 : キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Aquilegia buergeriana Siebold et Zucc. var. buergeriana f. flavescens Makino


☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

2022-06-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

和名 : カンボク(肝木)
別名 : ケナシカンボク(毛無肝木)
科名 : APG:ガマズミ科、 クロンキスト:スイカズラ科、 エングラー:スイカズラ科
学名 : Viburnum opulus L. var. sargentii (Koehne) Takeda

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする