goo blog サービス終了のお知らせ 

もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

今朝はシーチキンサラダ

2016-02-20 21:08:24 | グルメ

今日は曇り空から昼前には雨に変わりました。夜になってもシトシト降っています。

気温はそれ程低くないので雪になる心配はないようです。

今朝はシーチキンと玉ねぎ、レタスを合わせたサラダをはさんでみました。なかなか美味しい。

ポップオーバーは一度に8個ぐらい焼くので食べきるには2~3日かかります。

軽いので朝食にはちょうど良いです。ポテトサラダやスクランブルエッグなども良く合うでしょう。

雨で外の景色は写していません。今朝のポップオーバーを写してみましたのでご覧ください。

生地を合わせるとこんな感じ。変わり映えのない画像で申し訳ありません。中身は変わっています。(^-^)

今夜はフィギュア女子のフリーですね。宮原さん、村上さん、本郷さん、頑張って欲しいですね。

氷の上を歩くのだって難しいのに飛んで跳ねてクルクル回って、どなたも素晴らしい。応援致しましょう。

自分の持っている力を出し切るスポーツは負けても勝っても潔く清々しい。のらりくらりと逃げられません。

政治家の皆様もそうあって欲しいと思いますが・・・

 


今朝のポップオーバー

2016-02-19 18:44:09 | グルメ

今朝のポップオーバーです。ハムと茹で卵とレタスをはさんでみました。

ふわふわの食感のポップオーバーと良く合います。他にも色々試してみたくなりました。

ポップオーバーの食感はシュークリームの皮と似ています。クリームを詰めても美味しいと思います。

温度と時間の管理が少し面倒ですが、生地づくりなどはどなたでも簡単に出来ます。

作り方はネットですぐ見つかります。興味のある方は是非お試しください。(^-^)

家庭にいつでもある材料で出来るのが良いとことです。パン作りよりはずっとお手軽です。

「ほうとう」の麺も難しいかな?と思われるかも知れませんが「案ずるより産むがやすし」です。

その時々で仕上がりが微妙に違うのも素人の料理らしくてなかなか面白いです。

が、やっぱり時間に余裕がないとチョッと無理ですね。作ろうと思うと覚悟が必要かも・・・

「ほうとう」の良いところは、カレーと一緒で、まとめて作ると2~3日はアレンジして食べるのが当たり前。

その分手抜きが出来ます。山梨の皆様は次の朝に炊き立てのご飯に冷たい「ほうとう」を乗せます。

少し薄めてお汁代わりにもなります。野菜たっぷりで栄養バランスの良い山梨の郷土料理です。

お米があまり採れない地域の工夫料理だったのでしょう。一日一度は麺類を食べていたようです。

私は米どころ東北で生まれ育ったので麺類はあまり食べなかったような?何かといえばお餅が出ました。

連れ合いに話すと「贅沢な幼少時代だなあ・・・」と言われます。地域格差は食べるものにもありますね。

国会では正規、非正規の賃金格差なくす、都市圏、地方の格差をなくす、等々の政策が謳われていますが

そうなっている根本的な原因を語る人はいません。

この頃の国会は批判や嘲笑の応酬。真剣に話し合おうという雰囲気が感じられません。

何だか責任のなすりあいの様で見ていて嫌になります。議員さんの不祥事、失言も多すぎます。

もっと品格のある重みのある国会であってほしいと思います。「この頃は国会議員もただの人」


ポップオーバー

2016-02-18 21:10:24 | グルメ

大分前に料理番組で紹介されていた「ポップオーバー」です。どんなものか焼いてみました。

ふわふわの生地の中は空洞になっています。ムクムク膨らむ様子が楽しいパン?です。

何もつけないで、何もはさまずに一個食べてみました。想像通りの食感でまあまあ美味しい。

二つに切って中にいろんなものをはさんで食べるのがお勧めの様です。

とりあえず明日の朝食で試してみようと思っています。何を入れようかな・・・?

材料を混ぜて型に入れてオーブンで焼くだけの簡単レシピです。調理時間は一時間ぐらいです。

イーストやベーキングパウダーは使わずに、卵のふくらみを上手く使う調理法です。

私はプリンの型で焼いてみました。マフィン方などでも焼けます。不揃いの形が面白いです。

今回は型に塗るオリーブオイルが少なかったのか?型に生地が張り付いてしまったものもありました。

まあ初めてのポップオーバーですから、少々出来が悪くても仕方ありません。(^-^;

夕食には手打ち麺の「おほうとう」を作りました。今日は少しだけ余裕があったので。

 

 


冬の夕暮

2016-02-16 23:23:00 | 大菩薩の風景

23℃を越える日があれば、昨日からまた冬に逆戻り。今朝も冷えてしっかり凍りました。

インフルエンザも蔓延しているそうです。どうかお気をつけてください。

夕方の散歩道。冬の夕暮の空です。

剪定前の桃の木。袋が残って白い花が咲いているように見えます。

今夜のバレーの練習にしばらく休んでいた仲間が顔を見せてくれました。

腕が痛いと去年の秋から練習を休んでいましたが、今夜はみんなに話を聞いてほしいとのこと。

「どうしたのかな?」と思いながら話を聞くと、彼女は暮れに乳がんが見つかって手術をしたそうです。

 暮れからお正月にかけて練習はお休みなので、誰もそのことを知らずにいました。

しばらく協力できないことをみんなに話さなければとの想いだったようです。突然でみんな驚きました。

彼女のお母さんは、夏の農作業中に昇降機から落ちて複雑骨折。まだ退院できずにいます。

お父さんは認知症でディサービスのお世話になっています。旦那様はお勤め。

畑がたくさんあって、一人で頑張ってきました。が、もう無理は出来ないでしょう。倒れたら困ります。

今から放射線などの治療も始まります。聞いているだけで切なくなってきました。

「無理しないで、体を大事にしてね」と言葉をかけることぐらいしか出来ません。良くなることを祈ります。