日曜日の試合の疲れや、申告書の準備などにおわれてブログはお休みしてました。
今日は2日目の試合が「小瀬スポーツ体育館」で開催されました。
私たちのチームは一勝して決勝に進むことが出来ました。接戦で良く勝ち残れたという試合でした。
決勝戦は平均年齢が10歳ほど若いチームとの対戦で、これまた接戦でしたが負けてしまいました。
出れないメンバーが二人、ギリギリの人数でここまでやれたので満足しています。
準優勝の盾とボールを頂いて帰ってきました。予算が少ないチームにはボールは有難い賞品です。
A・Bパート(実力上位チーム)の決勝戦を観戦して、表彰式が終わったのは17時半過ぎでした。
上位パートの決勝は見ごたえがあり、3セットともシーソーゲームで一点を争うゲームでした。
私たちのパートとはスピード感も違います。実業団出身の方も多く全日本の試合にも負けないような。
強くなるチームには若い人が多いです。私たちのチームは何年も前から同じメンバーで続けています。
地域には若い人が少なく、新しいメンバーが入っていないということです。
このままいつまで続くのか?少しばかり不安です。そろそろ引退しようか?と思うときにアクシデント。
肩の手術をしてからもリハビリを兼ねてズルズル続けています。流石にアタックは力が入りませんが・・・
帰宅したのは暗くなってから。家族の理解が無ければ出来ないことです。感謝しましょう。
卓球はチームワークで勝っていますね。勝って流す涙に感動します。サッカーは残念な試合でした。
頑張ってもどちらかが勝ってどちらかが負けるのが勝負の世界です。グレーゾーンはありません。
政府に批判的な番組やキャスターがテレビから消えたり、報道規制が始まるような気がします。
漠然と嫌な方向に向かっているように感じています。